我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

閉館となりますので、家内とジュークでお出かけです。(その2:梅小路蒸気機関車館)

2015年08月31日 | お出かけ
七条通りを西進して、梅小路蒸気機関車館近くの駐車場には10時前に到着・・・ん?何やら行列ができています。京都水族館の開館待ちかと思いきや、何と梅小路蒸気機関車への行列でした。(驚!)

500人以上並んでいたでしょうか。開館を待つ間、花壇のお花をパチリです。このキレイな葉は何かな?です。



大阪・弁天町の交通科学館(閉館済)で展示されていた0系新幹線やC62-26は、こちらに運び込まれていました。



この大きな看板も見納めです。



ご覧のように、8/30に梅小路蒸気機関車館は閉館されます。



続いて来年の2月末から、京都鉄道博物館としてリニューアルオープンします。



並び始めて30分ぐらいで入場券売場の近くまで来ました。この歴史ある旧二条駅舎は、閉館後、取り壊されるのでしょうか。






やっと入場券が買えました。閉館記念ということで、「紙鉄」が喜ぶ硬券切符です。



転車台が回転するということで、ダッシュで向かいます。転車台にはC53が乗っています。






転車台が回転する様子です。動画でどうぞ。



閉館記念ということで、展示されている蒸気機関車には紅白の梅小路蒸気機関車館の旗が付けられていました。私の大好きなB20も義経号と並んで置かれていましたが、ピカピカに洗車されています。






貫禄では「スワローエンゼル」と呼ばれたC62-2です。C62は1号機・2号機と並んで展示されていました。これも鉄道ファンへのサービスでしょう。






しかし恐るべき人数の方が来られていました。閉館記念ということで、展示されている蒸気機関車は、車庫から少し出した「頭出し」状態で展示されています。






「SLびわこ号」という臨時列車で使われるC56-160は、離れて展示されていました。



この日のSLスチーム号は8630(8620型11号機。通称ハチロク)でした。1914年(大正3年)製です。この8630は11号機にもかかわらず30とは?ハチロクやキューロク(9600型)などにはBCDなどのアルファベットは付かないのは?・・・説明すると超長くなるので、各自でお調べください。(笑)



多くの鉄道マニアが、動く蒸気機関車を見ています。(私もその一人)



出発前のウォーミングアップです。火力を強め蒸気を溜めます。



いよいよ出発進行です。SLスチーム号は、多くの方々に先頭車両である蒸気機関車を見ていただくため、後退での出発です。



帰ってきました。ホームに入る時は惰性で動いていますので、煙や蒸気は少ないです。



一通り見ましたので、屋内展示を見ておきましょう。閉館前日でしたので「1」という記念写真ボードも置かれていました。



蒸気機関車館運転席のカットモデルや、石炭をくべる練習台(投炭練習機)などはオープン(1972年)当時から展示されていました。



建物の屋外にはレールが伸び・・・初期の梅小路蒸気機関車館は、屋外から蒸気機関車が煙を吐きながら車庫を通り転車台に乗っていました。当時の方が迫力がありましたね。



梅小路蒸気機関車館は「さよなら」ですが、来年の京都鉄道博物館が楽しみです。






11時過ぎに出ましたが、行列はさらに長くなった感じです。



梅小路蒸気機関車館を後にして、もう一つお寺参りをしたのですが、これは次回に紹介しましょう。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉館となりますので、家内とジュークでお出かけです。(その1:清水寺と六波羅蜜寺)

2015年08月30日 | お出かけ
昨日は家内とジュークでお出かけです。先ずは第二神明を東進し、阪神高速神戸線~名神高速に入ります。



そして京都南ICで降り、



到着したのは、京都市東山区の駐車場です。



もうお分かりのとおり京都に行ってきました。私の大好きな蒸気機関車が展示されている梅小路蒸気機関車館が8/30をもって閉館となるため、「最後に行っておくか・・・」というところです。
ついでに中断している、西国三十三か所巡りを再開しましょう。

先ずは駐車場近くの六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)ですが、まだ開門となっておらず近くの超有名なお寺に向かいます。



東大路通を渡り、



典型的な京都のお店を横目に見て、



さすがに京都らしく、街並み景観に配慮したローソンです。



しかし、このあたりの駐車場は「高うおますな」です(笑)。そんなところで、前述の最大900円/日に停めたものです。(事前調査済)






到着したのは清水寺(正確には音羽山清水寺)です。



汗びっしょりとなって階段を上がり到着したのは、かの有名な「清水の舞台」です。



見下ろすとこんな感じ、



スタンプとサインをいたたきます。



典型的な清水寺の写真です。^^



でも、こちらの方が舞台を支える柱がよくお分かりでしょう。



京都の街が一望できます。京都在住のブロ友であるterayanさん、ピィさんに「京都に来てますよ!」と呼びかけたのですが、私の声は聞こえたでしょうか。(笑)



順路に従って進むと、先ほど清水の舞台から見えた「音羽の滝」に到着です。






下から見上げるとスゴイ柱ですね。あえてモノクロで、柱の仕口部分をズームで撮影しました。






カメラはコンデジ(LF1)でしたが、キレイな被写体を見つけたので、パチパチと撮影です。









清水寺を後にして、最初に訪れた駐車場近くの六波羅蜜寺に到着です。



ここでもスタンプとサインをいただきます。



レトロ好きの私にとっては、京都は被写体に困らないです。電柱と自転車が無ければ良かったのですが、



「幽霊子育飴」とは、どんな飴なんでしょう。



東山を後にして、今回の京都への目的である梅小路蒸気機関車館に向かいます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫新線無人駅巡り(その4:魚路~法華口駅で、最後はかき氷となりました)

2015年08月26日 | マジェスティ・ツーリング
千本駅で無人駅巡りを終了し、R179~県道~R29BP~姫路BPで姫路駅を目指します。TOPの写真は、姫路BPの姫路南ICを降りたところです。

一旦、姫路駅前をスル~して、テラッソ姫路のバイク置場に停めます。満車でしたので強引な停め方です。(笑)



昼食は、このブログで何度も紹介している姫路駅高架下の魚路(寿司屋)です。案の定、5,6人並んでいましたので、皆さんに順番待ちをお願いして、私は姫路駅の入場券を買い求め駅構内に入ります。



自宅へのお土産ということで、先ずは御座候。



さらにハートインで加古川銘菓の「鹿児のもち」です。「鹿児のもち」は、福井銘菓である羽二重餅と同じようなお餅です。






魚路に戻ると、もうすぐな感じですね。



結局、30分ぐらい待って入店しました。左の特上握り寿司セットはまささん、右のお手軽握り寿司セットは私です。



私とグッチさんは追加で単品です(笑)。イクラとウニは私。カニ味噌と生タコはグッチさんです。



先ずはノンアルビールで乾杯!(まささんはウーロン茶)



いやぁ~毎度のことながら美味しかったです。今回は特にイクラですね。固くてプチプチしたイクラは、小樽で食べた以来でした。

お寿司も食べ終わり、次に向かうは法華口駅です。モールスでは310さんがお待ちのようです。



R372を東進して法華口駅に到着です。しばらくするとCuteさんとkokijagaさんも到着・・・計7人が揃いました。早速のお喋りタイムです。



毎度恒例の、駅長さんのお見送りを撮って・・・この日の法華口駅は多かったですね。私のマジェ以上のお値段では?なんてカメラを下げた方を、何人も見かけました。






この日のツーリングのテーマの一つとして「小さい秋見つけた」でしたが、青い栗や柿の実は見かけることもなく・・・止む無く適当に一枚です。



強引な「秋」ですが、ホームから少し色付き始めた紅葉を見かけました。これで何とか秋を見つけたことにしましょう。(笑)



朝の涼しさはどこへやら・・・暑くて汗ダラダラです。そんなところで、まささんの提案で「緑の家」でかき氷としましょう。法華口駅からは、15分ぐらいで到着です。(バラバラな停め方)






店内に入ると私の名前を呼ぶ方が・・・いやはや偶然ですね。トライアンフに乗る会社の同僚さんが、ハーレーの方を伴って先にかき氷を食べていました。(奥のお二人)



この写真を撮ってスグにCuteさんは急用が出来たので帰られましたが(何やら飲みに行くらしい)、皆さん、それぞれにオーダーです。私は新しいメニューである宇治ミルクにしました。ここのかき氷は、毎度のことながらフワフワです。



かき氷も食べ終わり、では「お疲れさまでした」で解散としましょう。私とT2さん、kokijagaさん、310さんはR175方面を帰路としましたが(310さん、方向が反対と違うのでは?)途中でバラバラとなり、私はR175を南進します。

給油して帰るか・・・でR175沿いのGSに入ると、先ほど別れたばかりのT2さんとkokijagaさんと再会です(笑)。T2さんにとっては、青スカブへの最後の給油となりましたね。(この日の翌日にNC750Xを契約されました)



何だかんだで帰宅すると16時過ぎでした。この日の走行距離は250km少々・・・距離的には少なめでしたが、十分に走った感じでした。この日、お会いした皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。またよろしくお願いします。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫新線無人駅巡り(その3:上月~千本駅)

2015年08月25日 | マジェスティ・ツーリング
美作土居駅を後にして、到着したのは上月駅です。この駅から兵庫県となります。この駅は特産物直売所が併設されていました。



直売所はこんな感じ・・・野菜もの中心の販売でした。



こんな豆乳ソフトも売られていました。



ちょっと味見ということで食べてみましたが、やはり豆乳独特の青味があります。さらに後味は・・・お勧めするか微妙なところです。(笑)



駅名標ですが、青色とオレンジ色があります。






青色はJR西日本共通のカラーですが、オレンジ色は童謡“赤とんぼ”(♪夕やけ小やけの赤とんぼ 追われて見たのはいつの日か・・・♪)の作詞者である三木露風さんが、姫新線の沿線街であるたつの市出身であることから、赤とんぼのイメージカラーであるオレンジ色の駅名標も設置されているそうです。

ホームの写真を撮ろうとすると、前回の記事で紹介したキハ120系気動車よりもさらに新しいキハ127系気動車が来ました。



前述のことから、キハ127系には赤とんぼが描かれていました。二本の曲線は、姫新線が跨ぐ揖保川と千種川をイメージしているのでしょう。



この列車にはお客さんが乗っていませんでした。上月駅発の回送列車でしょうか。駅員さんが一人降りられ、自動券売機の集金を行っていました。



上月駅を後にして到着したのは、播磨徳久駅です。この駅は1935年(昭和10年)に開業しましたが、新しく「ひまわりの郷ふれあいセンター」を併設して建て替えられたようです。一日の平均乗車数は127人(2012年)です。



駅名標とホームです。線路は蛇行して山の中に消えて行きます。






次に到着したのは、西栗栖駅です。この駅は1934年(昭和9年)に開業しましたが、一日の平均乗車数は116人(2012年)です。



駅舎内です。かっては手売りで切符を売られていた雰囲気です。



この駅の特徴として、ホームへは階段の使用を強いられます。



駅名標とホームです。






次に到着したのは千本駅です。と言っても駅舎の雰囲気はありませんが・・・この駅は1934年(昭和9年)に開業しましたが、一日の平均乗車数は29人(2012年)です。



駅名標とホームです。






ボチボチと駅巡りもお腹一杯になりました(笑)。本当のお腹を満たすために姫路駅高架下に向かいましたが、これは次回に紹介しましょう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫新線無人駅巡り(その2:美作江見~美作土居駅)

2015年08月24日 | マジェスティ・ツーリング
では今回から、あらためて姫新線無人駅巡りをご紹介します。集合は第二神明・明石SAに7時。一番乗りで到着しましたが、まささんもスグに到着です。

続いて、グッチさん、T2さんも到着。






T2さんは次期愛車が煮詰まって来たとかで、この日が青スカブのラストランとか・・・新車時からSP忠男マフラーに交換されたので、ノーマルマフラーはまんま新品です。



まささんから、kやん。さんからのお中元のお裾分けである半田手延べそうめん、グッチさんからは但馬のパンフ、T2さんから北海道土産の小旗をいただきました。ありがとうございます。









ここで、突然のtakさんのお見送り・・・仕事への途中、明石SAに寄っていただきました。ありがとうございます。



7時になっても他には誰も来ないようなので、この4台でtakさんのお見送りを受けて出発です。第二神明~加古川・姫路BP~播但道~中国道の作東ICで高速を降ります。中国道は、まんまエアコンが効いた中を走っているぐらい涼しかったです。



作東ICからは、私のナビがとんでもないルートを案内して苦労しましたが、グッチさんの機転で最初の駅に到着です。



ここは美作江見駅です。兵庫県を越え、岡山県になります。この駅は1934年(昭和9年)に開業しましたが、一日の平均乗車数は68人(2013年)です。



駅舎内とラッチ(改札口)です。ラッチは大理石のようですね。駅舎開業当時から使われているのでしょう。






駅名標とホームです。反対側へのホームには、ホームの端から降りて線路を跨いで向かいます。






続いて10分ぐらいで到着したのは、美作土居駅です。姫新線における、一番兵庫県寄りの駅となります。この駅は1936年(昭和11年)に開業しましたが、一日の平均乗車数は38人(2013年)です。






ここは無人駅ではありませんでした。駅舎内の状況です。



この駅では、小荷物の収受や荷物の一時預りがおこなわれていたようですね。



木製手書き看板は、涙が出るほど嬉しいレトロ感満点です。(笑)



駅名標とホームです。






ちょうど列車が来ました。最初のあたりはブレブレですが、動画でどうぞ。



キハ120系気動車です。同じ姫路駅からの播但線・寺前~和田山間の気動車は古いキハ40系が使われていますが、姫新線は新型車両が使われています。



今回訪れた姫新線無人駅の中では、この美作土居駅が最高でした。写真が多くなりましたので、上月~千本駅は次回に紹介します。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫新線無人駅巡り(その1:お疲れさまでした)

2015年08月23日 | マジェスティ・ツーリング
今日はOSG関西・神明支部による、JR姫新線無人駅巡りでした。明石SAでは、まささん、T2さん、グッチさん、私の4人が集まり、高速を使い最初の無人駅。



6駅ほど無人駅を廻り、昼食は姫路駅での魚路のお寿司。



その後、法華口駅で、310さん、Cuteさん、kokijagaさんが合流。



駅長さんのお見送りを見て、



緑の家に移動しての、ふわふわかき氷で解散となりました。



本日、ご参加された皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。また明石SAでのtakさん、お見送りありがとうございました。
詳しいことは後日に紹介させていただきます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれと・・・やっとお盆が終わりました。

2015年08月16日 | 日常の出来事
今日でお盆休みも終わりましたね。私の今年のお盆は、昨年に無くなった母の初盆ということで、仏事ありや精霊流しありやで、先月末から忙しいものでした。今日はお供えのお返しということで、明石市大久保町のイオンモールに家内と出撃です。

このイオンモールですが、今から18年前にマイカルタウンとしてオープンしました。オープン当時は日本最大のマイカルタウンでしたが、私は仕事で1か月以上も関係した思い出深いショッピングモールです。鹿島・大林・熊谷という大手ゼネコンさんとの仕事は、辛いこともありましたが楽しかったです。(当時の現場監督さんはお元気かな?)



3番館4階のギフトコーナーでお返しです。お盆に関係することは全て終わり、やれやれです。



今日は、何か阪神タイガース関係の抽選会が行われていました。



5千円のレシートで1回の抽選・・・9回もクジを引きましたが、見事に100円引券ばかりでした。(だから宝くじも当たらない)



少し早いですが昼食を・・・です。久しぶりにコメダに行こうかな?と思ったのですが、面倒なので2番館に向かいます。海の広場では、子供向けのバルーンが置かれていました。



1階の飲食店街です。さて、何を食べましょうか。



結局、考えるのも面倒なので、我家では定番のサイゼリアです。(笑)



ググっとビールを飲みたいところですが、ミネラルウォーターで我慢です。^^



サイゼリアでの我家の鉄則は、必ずミラノドリアをオーダーすることです。(税込299円で、先ずはお腹を大きくする)



パスタあたりを追加オーダーするのですが、今日は「柔らかチキンのチーズ焼」をオーダーしました。



多くの飲食店が並ぶ2番館1階ですが、サイゼリアが一番人気でしょうか。今日も満席でした。



食事も終わり、100均のお店に・・・おっ!KUMAMONの電池が売っています。



さらに、こんなおもちゃが・・・310さんへの九州のお土産であるKUMAMONと同じような感じです。



買ってしまいました。(笑)



今年のお盆休みは、亡き母の初盆関係で終わってしまいましたね。家族が亡くなると、お盆はこんな感じでしょうか。経験された方はお分かりかと思います。


PS.
で、買ったクマのおもちゃですが、こんな感じ・・・太陽光を当てる前に「分かっているだろうな。動かないと、次のゴミの日にポイするぞ!」と脅かしたからでしょうか。必死に動き出しました。(笑)


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープな「淀川」です。

2015年08月14日 | お出かけ

前回の天文科学館の後、到着したのは「淀川」というちゃんぽんのお店です。以前にも紹介しましたが、久しぶりに行ってみました。場所は神戸市西区伊川谷町で、旧神明沿いです。

ご覧のように、バラックというか掘建て小屋のようなディープなお店ですが、店内もスゴイです。コールタールを塗った梁を番線で縛り、屋根と壁の間には隙間もあります(雨漏りしそう)。油まみれのTVが何とも言えません。



こんな状況ですから、間違っても冷房はありません。(大汗必至!)

メニューです。何でもありです。写真には写っていませんが、「カツカレーラーメン」なんてのもあります。



テーブルには灰皿も置かれ・・・受動喫煙防止なんぞ、全く関係ありません。(笑)



定番のちゃんぽんをオーダーです。恐るべき野菜の量です。もやしは、スーパーで売られている丸一袋入っているでしょう。



食べ始めて10分を過ぎても、まだ麺は見えません。



15分で、やっと麺が見えました。



20分少々で何とか完食です。器の丼は「すり鉢」だったんですね。ちなみに今回のちゃんぽんは普通盛で、
大盛りではありません。(笑)



食べ終わってから、お店の大将と少々お話し・・・この淀川ですが、40年ぐらい前に開店したそうです。そういえば高校の時に、原付で旧神明を走っていると見かけた記憶があります。

「冷房も無くてごめんね」と女将さんでしたが、「夏は汗をかいて当たり前。大汗でも美味しかったです」と話すと、大将とニッコリ笑顔で「ありがとうございました」でした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みということで・・・

2015年08月12日 | お出かけ
どうも今日ぐらいから、世間はお盆休みののようですね。私は基本的にカレンダーどおり・・・それでも7~9月の間に6日の夏休みがあることから、今日はその内の1日を使ってのお休みとしました。
前日から六甲山牧場に行く予定で準備万端だったのですが、朝からパラパラと雨が降ってきました。そんなところで、超手短に我家のご近所である明石の天文科学館に行ってきました。

天文科学館には、日本の標準時子午線である東経135°が通っています。



観覧料は700円ですが、私は秘密の会員証を使い2割引で入ります。(笑)



フロア案内です。2階がプラネタリウムで、3階が展示フロア、13,14階は展望室になっています。



プラネタリウム投影時間の5分前に入場しましたので、先ずは星空を見ましょう。明石の天文科学館は、毎回、学芸員さんによる生の解説が行われます。



これがプラネタリウムです。当時、東ドイツであったカールツァイス・イエナ製で、現役で稼働しているプラネタリウムとしては、日本最古のものです。



プラネタリウムは、ドーム型の天井に映し出される星空を見ますので、座席は超リクライニングです。(ある意味、お昼寝に最高)



1時間弱で投影は終わりました。ちなみに投影中の撮影は禁止(というか、スマホなどの液晶を光らせるのも禁止)なので写真はありません。後ろの方に係員さんが控えられて、何か光るとスグに注意されます。もっとも真っ暗なので、かなりの高感度カメラでないと撮影出来ないでしょう。

次に展示をチラリと・・・常設展示以外に、「紙の宇宙博2015」という特別展示がおこなわれていました。



「紙の宇宙博2015」とは、精巧なペーパークラフトで作られたロケットなどでした。赤線のV-2ロケットは、私がロケットへの興味を抱かしたドイツのロケット兵器ですね。ドイツは先の大戦では敗れましたが、ジェット機やロケットの技術では、連合国を超越していました。



そのV-2ロケットの主務設計者であるフォン・ブラウンは、戦後、アメリカに渡り、人類を初めて月に送り込んだ、アポロ計画でのサターンⅤ型ロケット(写真中央)の開発に携わりました。



スペースシャトルも展示されていました。どうも、もう打ち上げられることはないようですね。



日本のロケット開発は、戦後、糸川英夫さんによる、僅か30cmあまりのペンシルロケットから始まりました。糸川英夫さんは、戦時中、一式戦闘機“隼”の開発に携わったことでも有名です。






ペンシルロケットから、今やH-ⅡBロケット(写真左端)まで発展しましたね。



映画にもなった「はやぶさ」です。



展示も見終り、14階の展望室からの眺めです。断熱ガラス越しなので青っぽいのはご容赦を・・・下の方のJRの電車が、鉄道模型のように見えます。



LF-1のズームではこんなところです。(35mm換算:264mm)



さて次は昼食でもと思い、1階に降りると宇宙メダカがいました。解説パネルを読むと、なるほどな~と感心するメダカさん達です。






天文科学館の次は、バラックというか掘っ立て小屋のようなお店で昼食としたのですが、これは次回に紹介しましょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の宴会でした。

2015年08月09日 | お出かけ
今日は朝から姫路での映画の後、310さん、グッチさんご夫婦と、魚路でお寿司を楽しみ、

「試」でtakさんご夫婦と合流して(お菓子のお気遣いありがとうございます)、兵庫県の地酒を楽しみ、









その後、英洋軒や居酒屋で楽しく飲んで、スイートを食べて、姫路駅改札で解散となりました。(310さん、クロワッサンありがとうございます)



今回はダイジェスト版ではありません。50枚以上撮影したにもかかわらず、料理などの写真が全く無いのは、デジカメからPCに写真データー転送後、誤ってこれら以外の写真は、

「全部削除してしまったのです!」(涙)

まあ、そういうこともあるということで・・・猿も木から落ちる、弘法も筆の誤りです(笑)。310さん、グッチさん、総理さん、takさんご夫婦の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする