我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

やはり本物は違います。

2013年05月27日 | お出かけ
5/26の日曜日は大丸神戸店に行ってきました。買物を済まし少し早目の昼食としましょう。大丸神戸店の近くには有名な中華街である南京町があります。



震災前は何となくダークな街であった南京町も最近は明るい雰囲気で、多くの観光客で賑わっています。



特に豚マンで有名な「老祥記」の前は大賑わいです。



しかし、我家は南京町では食べないです。最近の南京町はテイクアウトが中心であり、しかもある情報筋によると、ほとんどが神戸以外から出店したお店だからです。

我家のお気に入りは以前にも紹介しましたが、南京町から外れた「華楽園」という中華料理さんです。この「華楽園」ですが、以前は生田筋のあたりで開業されていましたが、現在は南京町の西南で開業されています。女将さんは中国人の方です。



お店は2階建ですが、1階は15人ほどしか入れない小さなお店です。ランチメニューは安価なメニューを提供しています。



お店に到着したのは11時過ぎ・・・ありゃ?閉店したままです。お店に電話すると、女将さんが自転車を漕いで慌てて来られました。(笑)
オーダーしたのは、上からワンタン麺、炒飯(ボリューム少なめ)、野菜かけ焼きそばだけだったのですが、開店が遅れたとのことで、サービスで「スジ肉飯」(カレー風味で絶品)を付けていただけました。(嬉!)












写真で観ると、餃子の王将との違いが分からないのが残念です。ハッキリ言って一口食べると「あ~これこそが本物の中華だ」と思い知らされます。「コク」が全く違います。
特にワンタン麺は、以前に紹介した多くのラーメン屋さんとは異次元のものですね。家内とスープを取り合うなんて代物です。麺が細いとかチャーシューは入っていないなんて些細なことは、スープの味で飛んでしまいます。もちろん「★★★★★」ですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は繰り返すのか・・・CB400

2013年05月25日 | バイク全般
先日、HONDAのサイトをジロジロと見ていると、TOPの写真の新型CB400が発売になっていました。新しいCB400は2気筒ですね。従来の4気筒のCB400SFはとりあえず併売のようですが、将来的には2気筒のCB400だけになりそうな予感がします。

仮に4気筒のCB400SFが生産中止になり2気筒のCB400だけになると、かっての70年代後半の頃を思い出します。当時、超人気絶頂だったのは下記の写真のCB400Fでした。



丁度、私が高校生の時でしたが、本当に憧れのバイクでした。4in1という集合マフラーを装備し、まんまカフェレーサーのスタイルは他のバイクには無いものでした。
しかし「作れば作るだけ損をする」というあまりにコストがかかるバイクであったため、HONDAはCB400Fの生産を止め、新たに送り出したのはホークという名の3バルブ2気筒400(CB400T)でした。



このホークは「座布団シートにやかんタンク」と揶揄されましたが、実質はCB400Fよりも速いバイクでした。さらにコムスターホイールが新鮮でしたね。私も乗ったことがありますが、ライバルのスズキGS400(DOHC2気筒)よりもトルクが厚く、加速は素晴らしいものでした。

その後、ホークは6速ミッション+F・Wディスクの3型(CB400N)が出ましたが、こいつはバイク雑誌の徹底テストではDOHC4気筒のカワサキのZ400FXよりも速かったです。さすがにHONDAですね。OHC2気筒でもDOHC4気筒には負けません。(笑)



閑話休題。
何か70年代後半の400の話題となってしまいましたが、新しいCB400を見ていると、70年代の終わりと同じでコストダウンでCB400を2気筒にしたのかな?と勘ぐってしまいます。歴史は繰り返すのでしょうか。それとも個人消費の落ち込みで、安価なバイクしか売れないからでしょうか。
何はともあれHONDAの400・4気筒を買うのであれば、早めに購入される方が良いかもしれませんね。HONDAはホークの後、CBX400Fで4気筒を再販売しましたが、現在のように大型自動二輪の免許取得が教習所で取得できるようになった状況では、あえて400クラスに新たな4気筒マシンを販売することはないでしょう。

PS.
しかし上記のバイクの中では、初代CB400Fが一番心が躍りますね。およそ40年前のバイクですが、今でも輝いています。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする