せっかくの4連休ですが、天気がイマイチです。さらに蒸し暑く、とても出かける気分になれないので、3回目のMacBook Proの紹介です。「もうエエで」という声を聞こえるようですが(笑)、今回で最後にしますのでご容赦ください。^^
今回は外部機器との接続です。TOPの画像のとおり、DVD/CDディスクドライブとSDカードのカードリーダーの接続です。
MacBook Proには2つのUSB-C外部接続端子しかなく、DVD/CDディスクドライブなんぞは付いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/e03420a7155e74888aa6d70ec14b7b83.jpg?1594189033)
DVD/CDディスクドライブを購入したのは、こんな音楽CDの曲を入れるため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/3d2569d746a9ac53bc9bea710daa25e4.jpg?1594189592)
接続すると、「曲を読み込みますか?」と聞いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/496ed3f1307d49d9ac664b62333dbf0e.jpg?1594189572)
「はい」をタップすると、どんどんと曲がMacBook Proに入って行きます。このあたりはWindowsPCと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/d844df55304df183f48d5dfb8337416b.jpg?1594449212)
続いて、デジカメで撮影した画像データです。デジカメとPCをUSBケーブルで繋げばいいのですが、私はSDカードを取り出し、カードリーダーで画像データをPCに取り込みます。
我家のWindowsPCにはSDカード・スロットが付いていますので、特に困らなかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/1bdc2c7d47a8f9e6ac6921ed2f00b917.jpg?1594189485)
この度はカードリーダーを購入。されど大きいので、MacBook Proを充電しながらの接続は不可でした。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/ea5ead5cdc693412c66f47e98f8689a3.jpg?1594189514)
接続すると、デスクトップにこんなアイコンが現れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/3b352a52e61ec60e113eb4f38951c3d5.jpg?1594189690)
ダブルタップしていくと、画像が表示されました。このあたりもWindowsPCと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/f51440555e54b6529b42456fbacc843c.jpg?1594189670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/a1bf30ff27f7ae65fb493f05e7676e9e.jpg?1594189648)
カードリーダーを外す時は、一応、二本指でトラックパッドを押さえ、こんな感じで外しましょう。(WindowsPCでの、“リムーバーディスクの取り外し”と同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/3e77a21b4d813e4adf39d1119c43510a.jpg?1594189621)
最後に紹介するのは、MacBook Proでの日本語入力です。WindowsPCはIMEが使われていますが、Macは「ことえり」という日本語入力システムを使っているようです。(最近のMacの仕様は、「ことえり」表記が無いので何とも言えませんが)
その前にカーソルより右の文字を消す、WindowsPCでの「Deleteキー」ですが、黄色四角の2つのキーを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/151cec1837133b9e76023b61e2369a65.jpg?1594189385)
それでは入力してみましょう、このブログでのコメント欄を使って紹介します。「あか」と入力するだけで、明石と自動入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/7c271b30748959604e75d8338a964b70.jpg?1594189454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/6f69bf9a0fa30d78e7f4950e54797ce0.jpg?1594189421)
さらに「梅雨ぜん」と入力するだけで「梅雨前線」と予測変換候補が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/719438cc4ad865ac57530380a35a3a72.jpg?1594189063)
WindowsのIMEよりも、あまりに先々に自動変換というか予測変換するので、「違うんやけど」と思うことも多いですが、とりあえず便利です。^^
それでは、3回に渡って紹介したMacBook Proの説明を終了します。この度の記事を読まれて「私もMacBook Proを買おうかな」と思われたなら、強くお勧めします。
バイクに例えるなら、750クラスでしょうか。使い方によっては、高スペックのリッターバイク(WindowsPC)をカモれるPCです。(^^)
PS.
この度のMacBook Proは2019モデルということで、話題のバタフライキーボードを搭載。う~ん、だから安価に購入できたのか。(笑)
それでも、一応、4年間(私の場合、3年間)のApple保証が付くので気にしないようにします。^^
今回は外部機器との接続です。TOPの画像のとおり、DVD/CDディスクドライブとSDカードのカードリーダーの接続です。
MacBook Proには2つのUSB-C外部接続端子しかなく、DVD/CDディスクドライブなんぞは付いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/e03420a7155e74888aa6d70ec14b7b83.jpg?1594189033)
DVD/CDディスクドライブを購入したのは、こんな音楽CDの曲を入れるため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/3d2569d746a9ac53bc9bea710daa25e4.jpg?1594189592)
接続すると、「曲を読み込みますか?」と聞いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/496ed3f1307d49d9ac664b62333dbf0e.jpg?1594189572)
「はい」をタップすると、どんどんと曲がMacBook Proに入って行きます。このあたりはWindowsPCと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/d844df55304df183f48d5dfb8337416b.jpg?1594449212)
続いて、デジカメで撮影した画像データです。デジカメとPCをUSBケーブルで繋げばいいのですが、私はSDカードを取り出し、カードリーダーで画像データをPCに取り込みます。
我家のWindowsPCにはSDカード・スロットが付いていますので、特に困らなかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/1bdc2c7d47a8f9e6ac6921ed2f00b917.jpg?1594189485)
この度はカードリーダーを購入。されど大きいので、MacBook Proを充電しながらの接続は不可でした。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/ea5ead5cdc693412c66f47e98f8689a3.jpg?1594189514)
接続すると、デスクトップにこんなアイコンが現れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/3b352a52e61ec60e113eb4f38951c3d5.jpg?1594189690)
ダブルタップしていくと、画像が表示されました。このあたりもWindowsPCと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/f51440555e54b6529b42456fbacc843c.jpg?1594189670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/a1bf30ff27f7ae65fb493f05e7676e9e.jpg?1594189648)
カードリーダーを外す時は、一応、二本指でトラックパッドを押さえ、こんな感じで外しましょう。(WindowsPCでの、“リムーバーディスクの取り外し”と同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/3e77a21b4d813e4adf39d1119c43510a.jpg?1594189621)
最後に紹介するのは、MacBook Proでの日本語入力です。WindowsPCはIMEが使われていますが、Macは「ことえり」という日本語入力システムを使っているようです。(最近のMacの仕様は、「ことえり」表記が無いので何とも言えませんが)
その前にカーソルより右の文字を消す、WindowsPCでの「Deleteキー」ですが、黄色四角の2つのキーを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/151cec1837133b9e76023b61e2369a65.jpg?1594189385)
それでは入力してみましょう、このブログでのコメント欄を使って紹介します。「あか」と入力するだけで、明石と自動入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/7c271b30748959604e75d8338a964b70.jpg?1594189454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/6f69bf9a0fa30d78e7f4950e54797ce0.jpg?1594189421)
さらに「梅雨ぜん」と入力するだけで「梅雨前線」と予測変換候補が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/719438cc4ad865ac57530380a35a3a72.jpg?1594189063)
WindowsのIMEよりも、あまりに先々に自動変換というか予測変換するので、「違うんやけど」と思うことも多いですが、とりあえず便利です。^^
それでは、3回に渡って紹介したMacBook Proの説明を終了します。この度の記事を読まれて「私もMacBook Proを買おうかな」と思われたなら、強くお勧めします。
バイクに例えるなら、750クラスでしょうか。使い方によっては、高スペックのリッターバイク(WindowsPC)をカモれるPCです。(^^)
PS.
この度のMacBook Proは2019モデルということで、話題のバタフライキーボードを搭載。う~ん、だから安価に購入できたのか。(笑)
それでも、一応、4年間(私の場合、3年間)のApple保証が付くので気にしないようにします。^^