大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

小泉さん公約実現。 やっと自民党をぶっつぶしたぞ!!

2009-08-31 | 市民のくらしのなかで

総選挙開票

自公政権退場の歴史的審判


 30日開票された総選挙の結果、自民・公明の与党が議席を激減させ、自公政権が退場することが決定的になりました。民主党が300議席を超え、第 一党となることも、確実となりました。自民党の第一党からの転落は1955年の結党以来初めてで、第一党が入れ替わる政権交代も62年ぶりです。

 日本共産党の獲得議席は、30日中には確定していませんが、猛暑のなか、日本共産党の前進のために奮闘されたみなさんに、心から感謝いたします。

日本政治の画期的出来事

 自公政権の退場は、日本の政治を前向きに進める画期的な出来事です。長年にわたって自民党政治と対決し、日本の社会進歩のために力を尽くしてきた党として、今回の歴史的転換を心から喜びたいと思います。

 自民党は、戦前以来の保守政党の流れを引き継いで、財界とアメリカの強い要請を受け、「保守合同」によって誕生して以来、長年にわたって、日本の 政治を支配してきました。「財界中心」と「日米軍事同盟絶対」の政治路線は、日本に世界で例のない「ルールなき資本主義」をはびこらせ、日本の平和を脅か し続けてきました。

 自民党政治の行き詰まりはすでに長期にわたって表面化しており、1993年に結党から38年ぶりに単独政権の座から転落して以来、自民党一党では政権が維持できなくなっていました。とくにこの10年は公明党との連立に支えられて、かろうじて政権を持ちこたえてきました。

 自公政権が退陣に追い詰められたのは、国民の積もりに積もった批判の結果です。とりわけこの10年の自公政権が、小泉「構造改革」路線によって暮らしがズタズタにされたことへの国民の怒りは、頂点に達していました。

 麻生太郎首相は選挙中、「安心社会の実現」を繰り返しましたが、自公政権こそが、雇用でも、社会保障でも、「安心社会」を破壊したことへの反省 は、まったく示しませんでした。選挙後半、自民党がネガティブキャンペーンに終始し、麻生首相が「政権交代で景気が後退」「政治が混乱する」などと主張し たことも、批判の火に、油を注ぐ結果となったのは明らかです。

 民主党は議席を激増させましたが、それは、自公政権に国民が「ノー」の審判を突きつけた結果であり、民主党の政策を国民が支持した結果でなかったことは、選挙中の各種の世論調査によっても明らかです。

「建設的野党」の責任

 日本共産党は、国民の暮らしと平和を守るために、自民党と一貫して対決し、自公政権に対しても正面からの批判を続けてきました。「財界中心」「日 米軍事同盟中心」の政治のゆがみを大本からただすという主張とともに、自公政権に対する日本共産党のきびしい批判が、自公政権の退陣に力を発揮したのは間 違いありません。

 日本共産党は、民主党中心の政権ができた場合にも、国民の利益に立って積極的に提案し、「よいことは賛成、悪いことにはきっぱり反対、問題点はただす」という「建設的野党」の立場をつらぬくことを明らかにしてきました。

 歴史を前向きに動かす新たな一歩となった新しい政治局面のもと、こうした立場がますます重要になるのは間違いありません。



■関連キーワード

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカは他国から軍隊を引き上げろ!当り前のことでしょ

2009-08-31 | 市民のくらしのなかで

アフガン戦争

   “米軍への信頼が欠如”

                 統合参謀本部議長が指摘


 【ワシントン=小林俊哉】

 マレン米統合参謀本部議長は、28日発行の軍事専門誌『ジョイント・フォース・クォータリー』に「われわれの最大の問題 は信頼感だ」と主張する小論文を発表しました。米軍内では、アフガニスタンの状況悪化に危機感が強まるなかで、反米感情が高いことを米軍首脳自身があから さまに指摘したものとなりました。

 同氏は、「(反政府武装勢力の)タリバンや(国際テロ組織の)アルカイダの大部分は、(アフガン)国民の中で生活している」と指摘。タリバンが一 部地域で、不正行為を処断する裁判を行い、場合によってはタリバンの指導者に対する住民の不満にも耳を傾けていることを指摘し、「地域住民の支持を得るタ リバンの方針の一つは、貧しい人への援助でさえある」と述べています。

 一方、米軍に対しては「本当に信頼できるのか」などの疑問がアフガン国民から出ているとして、「こうした地域での信頼感という点では、われわれの しなければならないことは実に多い」と述べました。さらに同氏は、「われわれのメッセージには信頼感が欠けている。それは、信頼を確立するための十分な投 資をしてこなかったためであり、われわれが約束を守らなかったためだ」と述べています。

 同氏はこれまでも、アフガン国民からの支持がなければ、戦争遂行は成功しないと主張していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から二学期、交通安全に気を付けて!

2009-08-31 | 市民のくらしのなかで
 近所を歩いていると、向陽校の子供達が、よく声をかけてくれる。
月曜日から、元気に登校しておいで、と声をかける。
あのオッチャンなんで知ってるの、と話している子がいる。
学校の前でな、いつもいはるやん、あ!ほんまや ほんまやと急に親しくなる・・・
 今日から7時50分~8時25分まで向陽小学校の正門前にいます。
みんなどんな顔して来るかな! 楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする