大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

毎日JPより転載   ・大阪でもこのようにしなければ・・・橋の下にはどじょうもうなぎもいない

2011-10-31 | 市民のくらしのなかで

    大阪市長選挙もソウルのように・・・・・・・・見出しは管理者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

社説:視点…ソウル市長選 論説委員・中島哲夫

 非正規労働、就職氷河期、世代間格差。こうした現象に苦しむ日本の若者たちは、明るい展望が見えない中で、ただ耐え続けるしかないのだろうか?

 ◇隣国の怒れる若者たち

 やはり就職難が深刻で貧富の格差も拡大している韓国では、極めて多くの若者たちが既存の政治に不満を爆発させ、反旗を翻す1票を投じ始めた。この波は来年末の大統領選にまで影響し、

韓国社会に相当大きな変動をもたらすかもしれない。

 先週のソウル市長選で野党系の無所属候補が勝利したことの最大の意味は、おそらくそこにある。隣の日本からも見ておくべきポイントだろう。

 市長に当選した朴元淳(パク・ウォンスン)氏は、人権派弁護士であり、市民運動家だ。今は亡き金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノム・ヒョン)両元大統領の流れを引く民主党など野党の支援も

受けたが、無所属を貫いた。政党の枠にはまるのを嫌ったわけだ。

 出口調査の分析によれば、朴氏は20~40代の有権者から圧倒的支持を受けた。この集票に大きく貢献したのが、ソウル大学教授の安哲秀(アン・チョルス)氏という、日本ではなじみのない

人物である。

 安教授は韓国の若者の間でカリスマ的人気がある。医学部助手時代にコンピューターウイルス対策ソフトを開発して無償公開し、ベンチャービジネスの 起業家となり、新自由主義的な経済運

営や格差・就職難といった問題では弱者に同情的な発言を続けてきた。その結果、若者たちから「正義」や「公正」の体現 者と受け取られたようだ。

 インターネット空間には安教授が持論を語る動画があふれている。収益最優先の企業経営に対する厳しい批判を、男女学生たちが感動のまなざしで聞く場面もある。

 この安教授にソウル市長選出馬の意向ありとなった時点から世論調査が始まり、とたんに支持率1位。朴元淳氏との調整で不出馬が決まると、今度は大 統領選の候補者としてならどうかとい

う世論調査が相次ぎ、それまで断然トップだった与党ハンナラ党の朴槿恵(パク・クンヘ)元代表と互角の支持率を得てい る。

 これは尋常なことではない。朴槿恵氏は韓国の高度経済成長を指揮した元大統領の長女だ。退潮期のハンナラ党を率いて善戦した実績もある。しかし今回のソウル市長選では全面支援した

女性候補が敗れ、「怒れる若者たち」の動向を恐れねばならなくなった。

 大統領選はまだ先の話だし、安教授がからむとは限らない。だがウォール街のデモとも一脈相通ずる不満は、容易には解決できまい。日本にも影響があるかもしれないと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この通り! 憲法を知らない橋下弁護士?はゴメンです。

2011-10-31 | ちょっと気になるマスコミ報道

橋下・「維新の会」による 独裁政治「ノー」の審判を

日本共産党大阪府委員会が共同よびかけ


 日本共産党大阪府委員会(山口勝利委員長)は29日、「橋下徹府知事・『維新の会』によるファッショ的な独裁政治に『ノー』の審判を下すため、府民の広大な共同を」とのアピールを発表しました。

 (アピール全文) (関連記事)は日本共産党ホームページをご覧ください。


 橋下知事の大阪市長選(11月13日告示)へのくら替え出馬で、知事選(同10日告示)との同日選挙(27日投票)となりました。

 アピールは、橋下氏と「維新の会」が大阪を足場に「全国進出」をもはかろうという権力的野望をむき出しにしていることを指摘し、橋下氏らによる独 裁政治を許すかどうかの重大な歴史的局面

を迎えているとのべています。政治と社会の閉塞(へいそく)感を逆手にとって、「システムを変え」「強いリーダー をつくってこそ政治を変えることができる」との幻想をあおり、「政敵」を排除して、

ファッショ・独裁政治を確立しようとしていると指摘しています。

 そのファッショ性を誰の目にも明らかにしたのが「教育基本条例案」と「職員基本条例案」であり、とくに「教育基本条例案」は「政治が教育に全面介入して、教育を首長と議会多数派の独裁下に

おく制度的仕組みをつくりあげる危険きわまりないもの」と告発しています。

 橋下氏らのファッショ的独裁の本性が見抜かれ始め、府民のなかから大きな危惧と怒りの声がわきおこりつつあること、これまでの政治的立場の違いを 超えて、「大阪は独裁・橋下知事に屈し

ない」の声が広がり、知事選・市長選の様相を変えつつあると強調。「府民の広大な共同を党派の垣根をこえてつくりあ げ、『橋下独裁政治ノー』の審判を下そう」とよびかけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮通信使の、釜山・対馬・下関コースの帰路を少し感じて! 韓国へ渡る。

2011-10-29 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

     博多から釜山への船旅3時間・・・・通信使は何日かかったのでしょうか?

 京都の人が、韓国旅行をするとき、関空から行く人が殆どである。しかし、昔から韓国へは九州から対馬に渡り、釜山に上陸する。私はこのコースを現

代風に行った。海は少し荒れていた。高速船が大きな波飛沫をあげながら、3時間ぶっ飛ばした。それでも普段より5分遅れた。中には船酔いの人もい

た。私は以前、もっと小さい高速船で、台風で欠航になる直前に愛知県から伊勢まで乗ったことがあったが、全く船酔いはしなかった。

 対馬もかすむぐらいの曇り日だったが、この海を、小型のしかも木の船で通信使は渡ったのだから、大変さが実感できる。

釜山は高層ビル・マンションやホテルが私たちを迎えてくれた。 しかも新しい近代的な建物も多い、大型船のドックも目に付く。

「倭舘」はどこのあったのだろうか。観光するまもなく、地下鉄に乗り、食事して、バスに乗った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新です。韓国旅行に行っていました。

2011-10-29 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

 22日の夜中に出発して、28日の晩、無事帰ってきました。

いろいろなことがありましたので、

皆様にも、韓国最新情報をお伝えいたします。

ご期待ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県飯坂温泉はどうですか?

2011-10-21 | ちょっと気になるマスコミ報道

温泉町に客来ない

原発事故の風評被害深刻

福島・猪苗代町


 東京電力福島第1原発事故が観光業にもたらした風評被害は、きわめて深刻です。磐梯山と猪苗代湖と自然豊かな温泉の町、福島県猪苗代町を訪ねました。 (菅野尚夫)

 飯坂町のほうはどうですか?私のご先祖さんが、飯坂の常泉寺に眠っています。昨年は墓掃除に行ったのですが、今年は行けていません。冬になる前に行かねばならないのですが、時間がとれず困っています。 合掌   (おおはし

 


写真

(写真)白鳥が飛来する猪苗代湖の白鳥浜に観光客の姿はありません=福島県猪苗代町

 JR猪苗代駅を降りて左側に猪苗代観光協会があります。「東京電力は観光業をつぶすつもりなのか」と、怒りを語るのは同協会の事務局長です。

 原発事故の3月11日後、観光客は激減しました。

 町内には多くの温泉がありますが、磐梯猪苗代はやま温泉の4月の客数は、600人。前年同月と比較すると9400人も減っています。こうした傾向はどの温泉にも共通で、川上温泉、西ノ沢温泉では1人も来ない月が続いています。

 西ノ沢温泉の旅館の経営者は「存続の危機です。これからどうするのか検討しています」「予約していたスキー客も全てキャンセルになった」と言って頭を抱えます。

 温泉客だけでなく、同町にある「野口英世記念館」「会津民俗館」「世界のガラス館」などの入館者も減っています。この三つの展示館で前年4月は約 3万3000人の入館者がありましたが、今年4月は6650人と8割も減っています。「旅行会社が観光コースから外した」ためです。

 商工観光課の担当者は「原発事故がいつ収束するかにかかっています。とくに修学旅行などの団体客が戻ってきていません。対策委員会を作って回復に努めています」と話していました。

 ところが、東電は、観光業の風評被害による売上高の減少分のうち20%を原発事故以外の要因として差し引く算定基準を示しています。これに対し「かすみを食べて生きていくわけにはいかない。基準を撤廃すべきだ」と怒りが広がり、県の業界団体などは見直しを求めています。

 昨年4月の客数が約3700人だった横向温泉。今年4月は641人でした。同温泉のホテル支配人は訴えました。

 「修学旅行やスキー客のキャンセルが来年の分まであった。東電は全面補償をするべきだ」

 

異議なーし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実を正確に見れば平和勢力の大きな前進は、明らか。

2011-10-20 | 市民のくらしのなかで

「綱領教室」志位委員長の第8回講義

 第3章 世界情勢―20世紀から21世紀へ(3)

すすむ世界の構造変化      しんぶん赤旗より


 第8回「綱領教室」(18日)の講義は、第3章「世界情勢―20世紀から21世紀へ」第8節最後の段落からスタートしました。

写真

(写真)植民地大国だったイギリスとフランスの変化について説明する志位和夫委員長

世界経済危機とマルクスへの注目

 志位和夫委員長が最初に話したのは、「資本主義から離脱したいくつかの国ぐに」における「社会主義をめざす新しい探究」についてです。

 中国は1978年の「改革・開放」、ベトナムは86年の「ドイモイ(刷新)」以来、「市場経済を通じて社会主義へ」という路線を歩んでいます。

 そのもとで、「全体としていうなら、経済の大きな発展、貧困の削減が進んだ」として、中国が「絶対的貧困」(世界銀行の基準で1日あたり1・25 ドル以下の生活水準)をどれだけ減らしてきたかを、ホワイトボードにグラフで示しました。81年に8・4億人(人口の85%)だった「絶対的貧困」が、 2005年には2・1億人(16%)に。国際的にも「中国の成功は明らかに、この全般的な進歩において主要な役割を果たしてきた」(08年の世界銀行・政 策研究報告書)と評価されていることや、ベトナムでも93年からの16年間で絶対的貧困を64%から13%に減らしたことを紹介し、「中国やベトナムが選 択した道は合理的なものと考えています」と強調しました。

 同時に、中国、ベトナムなどの現状を評価する場合に、「指導勢力が社会主義の事業への真剣さと誠実さを持っているかどうかが何よりも重要になりま す。ただし、私たちは、それぞれの国の内部で暮らしているわけではないから、指導勢力のまじめさをはかる基準としては対外関係しかありません」とのべまし た。

 そして、日本共産党と中国共産党との関係を振り返り、98年に関係を正常化する過程で中国の党指導部がとった態度、その後の両党指導部間の一連の 会談、05年から始まったマルクス主義の理論交流などの歴史をたどり、「この全体を通じて誠実さ、真剣さを評価しています」とのべました。

 同時に、それがその国のすべてを肯定するものではなく、綱領に「政治上・経済上の未解決の問題を残しながらも」とあることを指摘。こうした問題に ついて日本共産党は、「攻撃や干渉には公然と反対する。そうでない限り、国内問題については全般的に内政不干渉の原則を守り、批判的な発言は、国際的な性 格を持つ問題、世界への有害な影響が放置できない問題に限る」という「原則と節度」を守ってきたことを強調し、中国の政治制度、「反日デモ」、チベット問 題、人権保障の問題に対して、言うべきことを率直に、かつ節度を持ってのべるという姿勢でのぞんできたことを紹介しました。

 これらの国の現状と今後をどうみるか。

 一つは、「できあがった社会主義を代表する国ぐに」ではなく、「社会主義をめざす新しい探究が開始」された国ぐにだということです。経済規模では 日本を抜いたが、中国自身が認めるように「大量の貧困人口を抱える発展途上国」だと指摘。この「探究」は誰も歩き通したことのない道であり、「模索や試行 錯誤は避けられないでしょうが、ソ連のような致命的誤りを再現させないことを願い、それに役立つ交流をしたい」と語りました。

 もう一つは、これらの国ぐにが世界政治・経済に占める比重が年々大きくなり、いやおうなく資本主義と対比されるようになっていることです。内政で も外交政策でも社会主義の精神を発揮するとともに、「『生産者が主人公』という大原則が貫かれてこそほんものになる。そこへの接近や努力について注目した い」と指摘しました。

 第9節は「世界資本主義の現状をどうみるか」です。志位さんは、資本主義の諸矛盾についてのべた第一段落について「短いが大変詰まった内容が書いてあります」とのべ、とくに、08年秋のリーマン・ショックに始まる世界経済危機について詳しくとりあげました。

 危機の性格を第25回党大会決定では「金融危機と過剰生産恐慌の結合」と指摘しましたが、IMF(国際通貨基金)の金融委員会や専務理事、世界銀 行総裁が相次いで「危機の新たな危険な段階に入った」などとのべていることを紹介。とくに失業と格差がいよいよ深刻で、ILO(国際労働機関)が9月下旬 に出した報告で、リーマン・ショック後にG20(主要20カ国・地域)で2000万人が失業し、世界全体の失業者が2億人に達し、世界大恐慌のピーク時と ほとんど変わらず、さらに悪化すると見ているとのべました。

 ここで志位さんは、「たいへん印象的なのは、わがマルクスに新しい注目が集まっていることです」とのべ、受講生の注意を引きつけました。紹介した のは、アメリカの通信社が世界に配信し、各国の主要紙が掲載した、金融界の大御所の一人でスイス大手銀行UBS上級経済顧問のジョージ・マグナス氏の論評 「マルクスに世界経済を救うチャンスを」です。

 マグナス氏は「金融パニック、抗議、その他、世界に影響を与えている害悪の連続をいかに理解するか苦労している政治家は、ずっと昔に世を去った経 済学者マルクスの著作を勉強するのが賢明だ」と、『資本論』を引用して、「一極への富の集積は、それゆえ同時に、窮乏の蓄積である」こと、「過剰生産と過 少消費の矛盾」が「恐慌の究極の根拠」だと指摘しています。

 志位さんは「前回の『古典教室』で学んだことがそのまま書いてありますでしょ」。うなずきながら聞いていた受講生に笑みがこぼれます。マグナス氏が、危機の対処法として雇用を優先し、総需要と所得を伸ばし、家計の借金を減らせと主張していることも紹介しました。

反核・平和の目標も共同も広い視野で 

 志位さんは、綱領の「帝国主義論」の理論的発展に話を進めました。

 20世紀初頭は「独占資本主義国=帝国主義国」と言って基本的に間違いはなかったが、21世紀のいまはそうは言えないことを、「植民地帝国」だっ たイギリスとフランスの「脱植民地化」のプロセスを例にわかりやすく示しました。両国の本国と植民地の面積の大きさを対比してホワイトボードに示し、旧植 民地との関係が大きく変わったとのべた志位さん。イギリスが旧植民地53カ国とつくる「コモンウェルス」の特徴や、TAC(東南アジア友好協力条約)加入 の際にフランス外相が「対等かつ均衡であることを望みます」と演説したことなどをあげました。

 現綱領では、ある国を「帝国主義」と呼ぶためには、その国が経済的に独占資本主義の国だというにとどまらず、その国の政策と行動に侵略性が体系的 に現れているかどうかを基準にすることにし、アメリカが現にとっている政策と行動を徹底的に明らかにしたのちに「アメリカ帝国主義」という規定づけをおこ なっています。

 志位さんは「この帝国主義論の発展がもたらした実践的意義はたいへん大きい」とのべ、3点を指摘しました。

 第一に、綱領第4章で「国連憲章に規定された平和の国際秩序」など8項目の平和外交の方針は、独占資本主義の国ぐにも含めた目標として提起したものであり、それは現実のものとなっている。

 第二に、アメリカ帝国主義と他の独占資本主義国の矛盾を「帝国主義陣営内の“コップの中の嵐”」でなく、世界の平和と進歩にかかわる、より深い視点からとらえることができる。

 第三に、「アメリカの動向もよりリアルに見ることができるようになりました」として、ブッシュ政権2期目に現れた変化を複眼でとらえて対応してきたとのべました。

 ここで、「オバマ政権をどうとらえるか」として、その変化と限界について解明。核兵器政策では、09年4月のプラハ演説で「核兵器のない世界」をめざすとのべ、国際政治に肯定的な影響を与えましたが、「核抑止力論」という限界も明らかになっているとのべました。

 軍事戦略全般ではどうか。ブッシュ政権とオバマ政権の「国家安全保障戦略」を対比し、「ブッシュ時代からの変化がありますが、同時に先制攻撃論、単独行動主義を否定していないこともリアルに直視すべきです」と指摘しました。

 昨年の訪米体験にも触れ、米政府と米軍普天間基地撤去問題で議論したことを振り返り、「こういう行動ができた根本には綱領路線の発展があったということを実感しています」と語りました。

 最後に、第10節の「国際連帯の諸課題」に講義を進めました。

 「20世紀に進行した世界の構造変化のもとで、21世紀の社会進歩の国際連帯には広大な可能性が広がっています。そこをよくみて世界に働きかける必要があります」と志位さん。

 「国連憲章に規定された平和の国際秩序」を擁護し、「国連憲章を侵犯する国は許さない」という日本共産党の立場が、イラク戦争反対の多数派を結集 するうえで大きな力を発揮したことを、中国、南アジアや中東諸国への野党外交の体験を交えて語り、「この立場なら、『親米』の国も含めて、世界の圧倒的多 数の国々との共同が可能になり、そして、世界で多くの人が立ち上がりました」と力を込めました。

 さらに「核兵器のない世界」をめざすたたかいの到達点と展望を、1945年に核兵器が出現して以降の歴史をたどって解明。1968年に締結された NPT(核不拡散条約)は、五つの大国だけが核兵器を持ちながら、他国には非核保有を義務付けるという差別的な不平等条約――特定の核兵器国の核保有を独 占する枠組みとして出発しましたが、90年代後半になって、非同盟諸国、「新アジェンダ連合」などの努力によって、NPT第6条の核軍縮・廃絶条項をテコ に核兵器廃絶を核保有国に迫る枠組みに変化し、2010年のNPT再検討会議は「文字通り世界の構造変化を実感した会議となりました」。

 この間の日本共産党の活動に対して、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長から「核兵器のない世界をつくるというわれわれ共通の願いを実現するた めに貢献するとの決意を表明したことをうれしく思います」という返書が届いたことを報告し、「日本共産党も政党として市民社会の有力な一員として国連との 共同がぐっと進みました」と感慨を込めてのべると拍手がおこりました。

 「野党外交が国連との関係でも、こういうところまで到達しているのはたいへんうれしいことです。世界をここまで変えたのは、世界の構造変化とともに、日本では被爆者の命がけのたたかいと反核平和のねばりづよい運動があったからです」と結びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東アジアにとって、新しい良い出来事です。

2011-10-20 | 世界の変化はすすむ

朝鮮王朝儀軌など返還

日韓首脳会談 野田首相が大統領に


 野田佳彦首相は19日、ソウルで行われた日韓首脳会談で、日本が朝鮮半島を植民地支配した時期に持ち出した「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」をはじめとする朝鮮半島由来の図書1205冊のうち5冊を、李明博(イ・ミョンバク)大統領に返還しました。

 返還された5冊は、朝鮮王朝第26代国王・高宗が行った儀式の様子を記録した「大礼儀軌」など。野田首相は「残りの古文書はしかるべき時期に適切 に引き渡すことで調整したい」と伝え、李大統領の早期訪日を招請しました。12月10日が日韓両政府で取り交わした返還期限です。

 首相はまた、「韓国にも日本に関連する文書がある。それに対するアクセスの改善を期待する」と述べ、日本側が自由に閲覧できるよう改善を求めました。

 朝鮮王朝儀軌は、朝鮮王室の儀式や国家行事を絵と文章で記録したもので、1922年に朝鮮総督府によって日本国内へ持ち出されました。韓国の民間組織「朝鮮王室儀軌還収委員会」などが返還運動を展開。韓国国会も2度にわたり返還を求める決議をあげました。

 日本政府は昨年8月、「韓国併合」100年にあたり韓国側に引き渡すことを表明。11月、横浜で開かれたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)会合に合わせ、日韓両外相が返還をうたった「日韓図書協定」に署名。今年5月に国会で同協定が承認されました。

 日本共産党は、朝鮮王朝儀軌などの文化財返還にむけ、4年以上にわたり、韓国の返還運動団体や与野党の国会議員と交流を進め、国会でも数回にわたり取り上げてきました。


日韓共同の努力実る

 日本共産党の笠井亮衆院議員の話 日韓共同の努力がようやく実ったことを心から喜びたい。韓国側にとって儀軌は、韓国と韓国民族の アイデンティティー(独自性)に深く関わる記録遺産であり大事な文化遺産です。「文化財は原産国に戻す」というユネスコ条約の原則にそって、これを出発点 に文化財が返還されることを願い、引き続き全力をあげます。

 

しんぶん赤旗より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界八十数カ国の抗議デモ(15日)

2011-10-18 | 市民のくらしのなかで

抗議デモ メディア注目

ドイツ 資本主義批判の声紹介

インド 富裕層は市民に無関心

中 東 民主的な枠組みを切望


 広がる貧富の格差や、巨大金融機関に対する怒りが爆発した世界八十数カ国の抗議デモ(15日)には、世界中のメディアが注目し、大きく取り上げま した。各国メディアは、巨大金融機関や、それを優遇する政治、資本主義のあり方自体に一般市民の怒りが向けられている点に注目しています。

 ドイツでは15日、50都市で4万人がデモに参加しました。欧州中央銀行(ECB)の本部があるフランクフルトの行動を報じたインターナショナ ル・ビジネス・タイムズは同日、「資本主義の絶対権力に強打を」というプラカードがあったことを紹介。「資本主義のシステムは人類にとっても地球全体に とっても時限爆弾のようなものだ」と批判している27歳の教師の声をとりあげています。

 中国の人民日報系の国際情報紙、環球時報(電子版)17日付社説は、「資本主義制度の下で長期にわたり存在してきた政治や経済、社会、文化などの 諸問題が集中的に爆発した。世界経済が好調なときは、問題は覆い隠されているが、いったん成長速度が緩まると、民衆の生活水準が下がり、細い導火線からさ まざまな怒りが燃え上がる」と述べています。

 運動の特徴に迫る報道もあります。

 中東カタールの衛星テレビ、アルジャジーラは、「ニューヨークや他の都市で広がっている運動は、単なる抗議行動ではなく、新たな民主的な枠組みをつくり、現存するものと置き換えることを切望する、怒れる民衆の真剣な試みのようだ」と分析しています。

 インドのナブバーラト・タイムズ紙は14日付社説で、運動の広がりの背景を分析。「ウォール街の超富裕層は、没落しつつある普通の市民に何の関心 も持っておらず、政府は秩序の維持を名目にウォール街の利益に奉仕している」という市民の思いがある、との見方を示しています。

 15日の各国の行動で、ほとんどのデモが整然と実施されたことに注目した報道もあります。英国のロイター通信は16日、「東アジアから欧州、北米 まで、資本主義や不平等、経済危機を糾弾するデモがあったが、機動隊があわただしい動きをしたのはローマだけだった」と伝えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然13日、現地・世田谷に行っておりました。若いお母さんは早速線量計を買われました。

2011-10-15 | 市民のくらしのなかで

     高線量、床下の瓶原因か  30マイクロシーベルト超検知

                                                          東京・世田谷区発表

      東電以外にも放射能を撒き散らしている企業?があるなら、事態はいっそう深刻だ。・・・・・おおはし


写真

(写真)高い値の放射線量が検出された箇所付近で線量を測定する報道陣=13日、東京都世田谷区

 東京都世田谷区弦巻(つるまき)5丁目の区道沿いで高い放射線量が検出された問題で、同区は13日夜、区道に面した民家の床下で発見され

たびんが原因とみられると発表しました。

 区の説明によると、区が委託した業者が同日午後に民家の壁板を壊して床下を調べると、約40~50センチ四方程度の木箱が見つかりまし

た。中に紙 箱があり、その中に高さ7~8センチほどのびん1本と細い棒状のびん数本があることが分かり、放射線量を測定したところ、1時間あ

たり30マイクロシーベ ルト以上を検知しました。びんは泥やほこりにまみれており、内容物の有無や性質、いつからこの場所にあったかなどは不

明で、文部科学省が原因究明にあたっ ています。

 区役所で記者会見した保坂展人区長は、高放射線量の原因について、「最終的な結論ではないが、原発事故とは別の放置物である可能性が

強まっている」と述べ、原発事故を受けて区内各地で行っている放射線量の測定は続けると表明しました。

 区は区民の情報提供を受けて12日、高放射線量が検出された箇所の周辺にビラを配り、注意を喚起。高い値が検出された付近に赤い円すい

形のコーンを立てて囲いを作り、近くの小学校や幼稚園、保育園に通う子どもたちも迂回(うかい)していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球新報より 

2011-10-12 | 市民のくらしのなかで

2011年10月11日 「交通安全おじさん」引退 登下校の児童見守り20年

  【与那原】20年近く街頭に立ち登下校の児童たちを見守り続けてきた交通安全推進員が、このほど実施された秋の交通安全運動を最後に引退した。地域の子ど もたちから「交通安全

のおじさん」と呼ばれ親しまれてきた屋我嗣朝さん(80)=与那原町与那原990=がその人。屋我さんは「まだまだ続けたい気持ちは あるが足が思うように利かないので、やめることにした」と話

す。

私、大橋はまだ10年ですから、80歳までできるかなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護を受けないと生きられない人を、こんな形で制限するのは、憲法違反だ!

2011-10-10 | 市民のくらしのなかで

生活保護 職業訓練を“要件に”

厚労省検討 欠席者は受給廃止も


 雇用保険を受けられない失業者に月10万円を給付し職業訓練を行う「求職者支援制度」が10月から法制化されたことを理由に、同制度を生活保護受 給の事実上の要件とすることを厚生労働省が検討していることがわかりました。職業訓練を欠席した場合、保護を停・廃止することも打ち出しています。生活保 護法の改定に向けて非公開で行っている国と地方の協議のなかで、厚労省が示したものです。

 厚労省は協議の中で、生活保護の適用の前に、他の法律による扶助を優先して適用するという生活保護法の規定を引き、求職者支援制度の法制化により、同制度が優先すべき扶助の「対象になる」との見解を示しています。

 そのうえで厚労省は、生活保護受給者が同訓練を「合理的理由なく利用しない場合や訓練を欠席する場合には、指導指示など所定の手続きの上で保護の 停・廃止ができることとするのが適当ではないか」と述べ、求職者支援制度を活用しない場合、保護を廃止することを打ち出しました。

 協議に参加している自治体側からは「現状の雇用情勢を総合的に判断すれば、保護の停・廃止は難しい」との声が上がりました。


解説

生活保護の要件に求職者支援制度

実態見ない厚労省

 厚労省はこの間、生活保護受給者の急増、なかでも働ける年齢層の増加を問題にし、その層を生活保護から追い出すための制度改悪を検討しています。 求職者支援制度を生活保護の事実上の要件にしようとするのもその一環です。求職者支援制度を関門にして受給者をせばめ、訓練を欠席したことを理由に保護を 打ち切る狙いです。

 同省は、「職業訓練の活用によって就職実現が期待できるにもかかわらず、合理的な理由もなく利用せずに漫然と保護を受給することは国民感情としても認められないのではないか」と述べています。しかしこれは、あまりに実態にあわない議論です。

 求職者支援制度は10月から法制化されましたが、訓練の内容は地域によってばらつきや偏りがあり、希望する訓練が受けられるとは限りません。受講したら必ず就職できる保証もありません。

 自立生活サポートセンター・もやいの稲葉剛代表理事は「そうした訓練を生活保護の要件にするのは、職業選択の自由を奪うものだ」と批判します。訓 練を提供する事業者には、就職率を一定程度あげることが求められているため、「就職の見込みが低い人が受講をはねられるおそれがある」とも指摘します。

 生活保護の改善を求める生活保護問題対策全国会議は、▽求職者支援制度の給付金は生活保護法にいう「他の法律に定める扶助」に当たらない▽他の法 律による扶助を「優先」することと「要件」とすることは異なる―などをあげ、厚労省が同制度活用を受給の要件にすることは違法だと指摘しています。

 生活保護制度の見直しを議論する国と地方の協議では、自治体側から慎重論が出ています。しかし、政令指定都市長の集まりである指定都市市長会は、 7月の厚労省への緊急要請で求職者支援制度を生活保護に「優先する制度として定めること」を要望しています。今後の議論の成り行きは予断を許しません。

 働ける年齢層の生活保護が増えているのは、リストラ、非正規化などの雇用破壊と中小業者の経営悪化などで働きたくても職がないからです。(グラフ)

 生活保護受給者が、「漫然と保護を受給」しているかのようにいう厚労省の主張は、現実を見ないものです。 (鎌塚由美)

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊小松基地にいったことがあります。練習機などでうるさい場所でした。

2011-10-08 | 市民のくらしのなかで

空自F15タンク落下

「ドーン」窓が揺れた

石川・能美


 7日午前8時45分ごろ、石川県小松市の航空自衛隊小松基地から北北東に約4キロ離れた能美(のみ)市山口町付近で、航空自衛隊のF15戦闘機の 燃料タンクと模擬ミサイルの一部が地

上に落下する事故が発生しました。落下物は住宅地近くの下水道施設屋上や周辺の空き地など数カ所で発見されましたが、 けが人の情報はないといいます。


ずれていたら…住民「恐ろしい」

写真

(写真)下水道施設に落下した部品の一部=7日、石川県能美市(近藤啓子能美市議撮影)

 航空自衛隊などによると、落下した燃料タンクは全長約6・6メートル、直径約80センチ、重さ約155キロで、機体下部に搭載した3本のうち、左

翼の1本が落下したといいます。

 F15は午前8時6分、4機編隊の3番機として小松基地を離陸。模擬空中戦を終え同基地に戻りましたが着陸の約1分前にタンクを落としまし

た。

 タンクが落下した下水道施設のすぐ近くに住む女性(28)は「部屋でテレビを見ていると、ドーンという爆発音がして窓が揺れた。びっくりして外に

出ると、タンクの破片のようなものがヒラヒラと落ちてくるのが見えた」といいます。「家の中には子どももいるので、少しでも落下位置がずれて家に

落ちてい たらと思うと本当に恐ろしい」と話していました。

 下水道施設の施設長は「最近、小学生が施設の見学によく来ているが、落下事故が小学生のいる時間に発生しなくて本当によかった」と胸をな

でおろしていました。

 日本共産党加南地区委員会の西村祐士委員長と近藤啓子能美市議は、事故の調査にただちに入り、下水道施設の職員や周辺住民から状況

を聞きました。 西村委員長は「燃料タンクの爆発が起こった可能性が高い。今後は基地に対し、事故原因の徹底究明とF15戦闘機の飛行中止を求め、申し入れを行いたい」と しています。

解説

大惨事寸前だった

訓練増加で危険性増大

 「大惨事になるところだった」。航空自衛隊小松基地のF15戦闘機の外部燃料タンク落下事故に住民から相次いだ声です。戦闘機は日本海から基地に進入するコースを飛行している最中にタ

ンクを落下させました。

 タンクの主要部分は県浄化センター屋上に落下しました。しかしタンク破片は同センターから北陸自動車道をはさんで1キロ以上はなれた地点にも飛散していました。

 大型バスや乗用車などが通行する自動車道にタンクが落下したならば被害ははかりしれない事態になります。

 小松基地は日本海側では唯一の戦闘機部隊が常駐。日本海上には戦闘訓練空域もあり、緊急発進(スクランブル)などによる昼夜の区別ない離発着が繰り返されています。その爆音被害は住

民の受忍限度を超え、飛行停止などを求める住民訴訟に発展しています。

 落下事故を起こしたF15戦闘機はこの日、模擬空中戦を行っており、防衛省はタンクとともに模擬ミサイルの一部も落下させたとしています。

 自衛隊はF15戦闘機などへの空中給油を米軍機にも適用させる覚書を結ぶなど日米共同作戦の拡大を強めています。訓練の増加にともない、墜落や落下事故の危険性が高まっています。

 防衛省・航空自衛隊は、落下事故の全容公表と原因究明を国民に公開する形ですすめるとともに、全ての基地での事故機種の飛行を停止すべきです。(山本眞直)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義・憲法を知らない知事こそ レッドカードを!

2011-10-08 | 質問に答えます。

「条例案は政治介入」

府教育委員、橋下知事と激論

大阪


 橋下徹大阪府知事率いる「大阪維新の会」が府議会に提出している「教育基本条例案」をめぐり、府教育委員(6人中5人出席)と橋下知事の意見交換 が7日、府庁内で行われました。条例案は教育委員全員が批判しており、この場でも「これが政治介入か」と知事への厳しい意見が相次ぎました。

 「教育行政と保護者の感覚がずれている」と橋下知事。「維新の会の議員は選挙で通ってきており、維新の会の雰囲気が世間の風」と開き直り。生野照 子委員長は「私たちも民意を反映している立場だ。条例案は新聞で知った。これが政治介入かと思わざるを得なかった。(保護者の感覚というが)それがこの程 度か」と語気を強めました。

 「百ます計算」の実践で知られ、知事の肝いりで任命された陰山英男委員(立命館大学教授)は「条例案が通ると大阪全体の意思になる。子どもたちに かかわる重大な問題を1回や2回の選挙で決めていいのか」と反論。「教育委員の罷免が書かれているのを見て、私たちのやってきたことの転換だと思った」と 述べました。

 教員の5%を最低ランクとし、2年連続なら免職ができるという条例案で、知事は「民間は厳しい人事制度のもとで働いている」と発言。陰山氏が「民間企業でうまくいっているところがあるのか」と迫ると、知事は答えませんでした。

 同じく知事任命の小河勝委員(大阪樟蔭女子大学講師)は、学校選択制や学力テスト結果の学校別公開、教職員の相対評価について破綻済みだとし、 「現場で一番大事なのは連携だ」と述べました。「だったら対案をだせ」と気色ばむ知事。生野氏は、条例案を撤回するよう求めましたが、知事は撤回しないと 突っぱねました。

 2時間半に及ぶ意見交換の後、陰山氏は「過半数の力で一気呵成(かせい)に根本的に変えていくのは、安定性が求められている教育を不安定にさせる」と批判しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんの願いが、論議されていますか?

2011-10-07 | 市民のくらしのなかで
市議会役職名簿
役職名氏名
議長 辻山 久和
副議長 山田 千枝子
監査委員 石原 修
一部事務組合議会議員の役職名簿
一部事務組合名議員氏名
乙訓環境衛生組合 和田 広茂
冨安 輝雄
太田 秀明
乙訓福祉施設事務組合 常盤 ゆかり
小野 哲
長尾 美矢子
乙訓消防組合 丹野 直次
永井 照人
飛鳥井 佳子
京都府後期高齢者医療広域連合議会議員の名簿
議会名議員氏名
                           京都府後期高齢者医療広域連合議会 北林 重男
    京都地方税機構議会議員の名簿
議会名議員氏名
                          京都地方税機構議会           中村 栄仁
向日市議会の各委員会名簿
委員会名役職名氏名
議会運営委員会 委員長 小野 哲
  副委員長 松山 幸次
  委員 和田 広茂
  委員 天野 俊宏
  委員 冨安 輝雄
  委員 飛鳥井 佳子
総務常任委員会 委員長 西川 克巳
  副委員長 丹野 直次
  委員 松山 幸次
  委員 新矢 宗弘
  委員 石原 修
  委員 杉谷 伸夫
  委員 太田 秀明
厚生文教常任委員会 委員長 冨安 輝雄
  副委員長 常盤 ゆかり
  委員 和田 広茂
  委員 永井 照人
  委員 天野 俊宏
  委員 磯野 勝
  委員 中村 栄仁
建設環境常任委員会 委員長 北林 重男
  副委員長 飛鳥井 佳子
  委員 山田 千枝子
  委員 辻山 久和
  委員 小野 哲
  委員 長尾 美矢子
競輪場対策特別委員会 委員長 丹野 直次
  副委員長 天野 俊宏
  委員 山田 千枝子
  委員 常盤 ゆかり
  委員 小野 哲
  委員 西川 克巳
  委員 冨安 輝雄
  委員 飛鳥井 佳子
  委員 太田 秀明
  委員 磯野 勝
議会活性化特別委員会 委員長 和田 広茂
  副委員長 杉谷 伸夫
  委員 松山 幸次
  委員 北林 重男
  委員 辻山 久和
  委員 永井 照人
  委員 新矢 宗弘
  委員 石原 修
  委員 長尾 美矢子
  委員 中村 栄仁
議会だより編集委員会 委員長 常盤 ゆかり
  副委員長 長尾 美矢子
  委員 新矢 宗弘
  委員 杉谷 伸夫
  委員 中村 栄仁

 

1.議案・議決結果

番号件名提出年月日議決年月日議決結果
議案44 自治功労表彰について
(冨田 均氏・中島 鉄太郎氏・和田 広茂氏)
8月31日  8月31日 同意
議案45 教育委員会委員の任命について
(雨宮 圭子氏) 
8月31日  8月31日 同意
議案46 平成22年度向日市一般会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案47 平成22年度向日市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案48 平成22年度向日市老人保健医療特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案49 平成22年度向日市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案50 平成22年度向日市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案51 平成22年度向日市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案52 平成22年度大字寺戸財産区特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案53 平成22年度物集女財産区特別会計歳入歳出決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案54 平成22年度向日市水道事業会計決算の認定について 8月31日  9月27日 認定
議案55 向日市税条例等の一部改正について 8月31日  9月27日 原案可決
議案56 向日市手数料条例の一部改正について 8月31日  9月27日 原案可決
議案57 災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について 8月31日  9月27日 原案可決
議案58 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について 8月31日  9月27日 原案可決
議案59 向日市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について 8月31日  9月27日 原案可決
議案60 平成23年度向日市一般会計補正予算(第2号) 8月31日  9月27日 原案可決
議案61 平成23年度向日市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 8月31日  9月27日 原案可決
議案62 平成23年度向日市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 8月31日  9月27日 原案可決
議案63 平成23年度向日市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) 8月31日  9月27日 原案可決
議案64 平成23年度向日市下水道事業特別会計補正予算(第2号) 8月31日  9月27日 原案可決
議案65 向日市立向陽小学校北校舎改築工事請負契約の締結について 9月27日  9月27日 原案可決
2.意見書・決議の議決結果
番号件名提出年月日議決年月日議決結果
意見書10 原子力発電からの撤退を求める意見書 9月27日  9月27日 原案可決
意見書11 学校施設の防災機能向上のための新たな制度創設を求める意見書 9月27日  9月27日 原案可決
意見書12 電力多消費型経済からの転換を求める意見書 9月27日  9月27日 原案可決

 

 

 

向日市議会平成23年第3回定例会での一般質問

質問順会派名
氏名
質問事項(要旨)
日本共産党議員団
丹野 直次
  1. 原発からの撤退にむけた市の施策をすすめることについて
  2. 生活保護世帯・子どもと高齢者の熱中症対策について
  3. 北野台公園下「貯留槽」の改修工事と新たな貯留施設建設等について
  4. 再び、府営向日町競輪場存廃問題について
新政クラブ
西川 克巳
  1. 市政一般について
公明党議員団
石原 修
  1. 新たな都市宣言を制定することについて
  2. 向日市議選を踏まえ今後の選挙について
市民クラブ
杉谷 伸夫
  1. JR向日町駅のエレベータ設置をはじめとした駅舎のバリアフリーを、市民に情報公開して進めることについて
  2. 市内巡回バスを早急に実現することについて
  3. 歩道や生活道路の計画的整備を進めるため、道路の維持補修費と独立した改良整備費の予算化をすることについて
  4. 原子力発電に頼らない地域社会をつくることについて
  5. 放射能から子どもを守る取り組みについて
中村 栄仁
  1. 向日市の保育施策について
  2. 小1プロブレムについて
日本共産党議員団
常盤 ゆかり
  1. 小中学校普通教室へのエアコンを早急に設置していただくこと、中学校給食の実施について
  2. 子どもの医療費助成拡充について
新政クラブ
天野 俊宏
  1. 安心・安全のまちづくりについて
公明党議員団
冨安 輝雄
  1. 災害に強いまちづくりに向けて
市民クラブ
飛鳥井 佳子
  1. 3期目の久嶋市長は過去8年間の失政をどう改めるのか
  2. 原子力防災に全力をあげることについて
  3. 向日市の将来の道路ネットワークについて
  4. 自殺予防対策について
10 太田 秀明
  1. 積極的な情報公開について
  2. 北野台雨水貯留槽追加工事と昨年度作成の浸水対策実施計画との整合性について
  3. グラウンド不足の解消と災害時避難待機場所の確保について
  4. 私道整備の拡充について
11 日本共産党議員団
和田 広茂
  1. よりよいゴミ施策の実現について
  2. よりよい市保育の実現について
  3. 地域の問題について
  4. 住宅リフォーム助成制度をつくることについて
12 新政クラブ
小野 哲
  1. 防災に強いまちづくりについて
  2. 公共施設のマネジメントについて
13 公明党議員団
長尾 美矢子
  1. 猛暑対策について
  2. 脳脊髄液減少症について
14 磯野 勝
  1. 市民ニーズにあった行政サービスの向上について
  2. 国民文化祭と今後の文化振興策について
15 日本共産党議員団
山田 千枝子
  1. 31億円の阪急洛西口駅東地区土地区画整理事業の諸問題について
  2. 市民本位の道路整備について
  3. JRは「向日町駅のバリアフリー」を国に予算要望されたのか
16 新政クラブ
永井 照人
  1. 向日町競輪場の問題について
  2. 学校等の防災計画の見直しについて
  3. 1年以上居場所のわからない児童生徒の実態について
17 日本共産党議員団
松山 幸次
  1. 新しく策定される、向日市水道ビジョンから「水道料金の適正化(値上げ)」を削除することについて
  2. 「市内巡回バスの運行」について
18 新政クラブ
新矢 宗弘
  1. JR東海道線の東側、東部地域の開発計画について
19 日本共産党議員団
北林 重男
  1. 介護保険法改悪から市民の介護を保障する施策について
  2. 国保の広域化や地方税機構への徴収業務の移管をやめることについて
  3. 地域の改善問題について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民にだけ増税し、大企業・大金持ちには減税するもの・・野田内閣

2011-10-07 | 質問に答えます。

復興財源の怪

みんなで負担 ?

庶民には8兆円増税 大企業は11兆円減税


 日本共産党の大門実紀史議員は6日の参院・東日本大震災復興特別委員会で、復興財源のうち、11・2兆円を臨時増税でまかなう政府・与党の方針に ついて、庶民にだけ増税し大企業・大

金持ちには減税するものだと明らかにし、「みんなで負担を分かち合うというのなら大企業にも負担してもらうべきだ」と 主張しました。 


写真

(写真)質問する大門実紀史議員=6日、参院震災復興特別委

大門議員が追及 参院復興特委

 大門氏は、政府・与党案(別表)は、サラリーマンと自営業者には10年間で8・8兆円を増税(所得税等)する一方、日本経団連の求めに応じて、法 人税は4・

5%引き下げた上で3年間だけ付加税をかけるもので、10年間では差し引き11・6兆円もの減税になるものだと指摘。

 「トリック。増税でもなんでもない。減税だ」と述べ、この2年間で240兆円からさらに17兆円も内部留保を積み増した大企業に応分の負担をしてもらうべきだと

迫りました。

 野田佳彦首相は「法人税減税は国際競争力を確保するため」と弁明。大門氏は「大企業だけ成長しても景気は良くならない」と批判しました。

 さらに大門氏は、「庶民増税を言う前にやるべきことがある」として、20%から10%に軽減している大金持ち優遇の証券優遇税制の延長見直しを主 張。株で1

億円もうけた場合の税金の国際比較を示し、日本の税率が欧米諸国の3分の1程度である事実をあげ、「この異常な金持ち優遇をやめれば10年間で 5兆円程

度の財源になる。真っ先にやめるべきだ」と求めました。

 野田首相は、「景気回復に万全を期すため延長した」と答弁。大門氏は、欧米では大金持ち自らが「私たちに増税してくれ」と発言し、富裕層への課税 が流れに

なっている事実を示し、「世界に恥ずかしい金持ち優遇をやめるべきだ。庶民にだけ負担を押し付けるやり方に反対する」と主張しました。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする