大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

 国会はこの日午後、本会議を開催し、出席議員287人、賛成210、反対63、棄権14で内乱常設特検法を可決した。与党の「国民の力」は、党の方針を定めずに自主投票で採決に臨んだ。その結果、22人が賛成し、

2024-12-11 | 質問に答えます。
 

「内乱常設特検」韓国国会で可決…与党からも22人が賛成

登録:2024-12-10 23:42 修正:2024-12-11 07:29

 

捜査対象に尹錫悦ほか前国防部長官、首相、前「国民の力」院内代表、国軍防諜司令官など
 
 
10日午後の国会本会議で「違憲的非常戒厳宣布を通じた内乱行為の真相究明のための特別検事の捜査要求案」が可決されている/聯合ニュース

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領らを捜査するための「内乱常設特検(違憲的非常戒厳宣布を通じた内乱行為の真相究明のための特別検事の捜査要求案)」が10日、国会本会議で可決された。常設特検は一般の特検法とは異なり、大統領は拒否権を行使できない。

 国会はこの日午後、本会議を開催し、出席議員287人、賛成210、反対63、棄権14で内乱常設特検法を可決した。与党の「国民の力」は、党の方針を定めずに自主投票で採決に臨んだ。その結果、22人が賛成し、14人が棄権した。64の反対票はすべて国民の力の議員によるもの。

 賛成した国民の力の議員はチョ・ギョンテ、キム・テホ、キム・ドウプ、アン・チョルス、キム・イェジ、キム・ヒョンドン、パク・チョンハ、ぺ・ジュニョン、ペ・ヒョンジン、ソ・ボムス、キム・ゴン、キム・サンウク、キム・ソヒ、キム・ヨンテ、キム・ウィサン、キム・ジェソプ、クァク・キュテク、パク・スミン、アン・サンフン、ウ・ジェジュン、チン・ジョンオ、ハン・ジアで、ほとんどが親ハン(ハン・ドンフン)派または中立派。シン・ソンボム、キム・ミエ、クォン・ヨンジン、パク・ヒョンス、ソ・イルジュン、イ・ソングォン、オム・テヨン、キム・ギウン、キム・ジョンヤン、コ・ドンジン、パク・ソンフン、パク・チョンフン、イ・ダルヒ、チョン・ソングクの各議員は棄権した。

 また、非常戒厳の宣布を尹大統領に建議し、戒厳司令官を推薦するなど、尹大統領の内乱謀議に積極的に加担した疑いで、キム・ヨンヒョン前国防部長官も捜査対象に加えられた。

 さらに、パク・アンス前戒厳司令官と非常戒厳宣布前の国務会議に出席した国務委員、ハン・ドクス首相と国民の力のチュ・ギョンホ前院内代表、ヨ・インヒョン国軍防諜司令官も捜査対象として示した。

 野党はこれとは別に、内乱罪特検法と4度目の「キム・ゴンヒ特検法」もこの日の本会議に報告した。これらの法案は12日の本会議に上程される予定だ。

コ・ギョンジュ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連憲章・日本国憲法・宣言・条約・歴史から・・・

2023-12-08 | 質問に答えます。

2023年12月8日(金)

第29回党大会決議案の用語・事項解説(上)

第1章

ジェノサイド条約(1948年)

 1948年、国連総会で採択された「集団殺害(ジェノサイド)罪の防止及び処罰に関する条約」。1946年の国連総会が世界大戦中に起きた大量虐殺が再び起きることがないよう宣言したことを受け、成立しました。

 第1条で「締約国は、集団殺害が、平時に行なわれるか戦時に行なわれるかを問わず、国際法上の犯罪であることを確認し、これを防止し及び処罰することを約束する」としています。第2条は、「集団殺害とは、国民的、人種的、民族的又は宗教的な集団の全部又は一部を破壊する意図をもって行なわれる次の行為」と定義し、▽集団の構成員を殺すこと▽集団の構成員の肉体又は精神に重大な危害を加えること▽集団の全部又は一部の肉体的破壊をもたらすために意図された生活条件を集団に故意に課すこと▽集団内における出生を妨げることを意図する措置を課すること▽集団の児童を他の集団に強制的に移すこと――をあげています。

 152カ国が加入・批准し、米国やイスラエルも締約国です。日本は、国内法未整備を理由に未加入です。

「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)

 日本政府がインド太平洋地域で推進する政策。岸田首相は2023年3月のインドでの演説で、FOIPについて、この地域を「力や威圧とは無縁で、自由と、法の支配等を重んじる場」にするもので、「包摂性」や「開放性」も尊重するとのべました。一方で、日本政府は、中国の対外的な姿勢や軍事動向などについて、「これまでにない最大の戦略的な挑戦であり、我が国の総合的な国力と同盟国・同志国等との連携により対応すべきもの」(2022年12月の「国家安全保障戦略」)と、敵視・排除しています。

 FOIPは、特定の国を排除せず「対抗でなく対話と協力の地域」にするというASEAN(東南アジア諸国連合)の「インド太平洋構想」(AOIP)とは大きく異なります。

セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツ(性と生殖に関する健康と権利)

 子どもを産むか、いつ何人産むかなどを自分自身で決定する権利。1994年にカイロで開かれた国際人口開発会議で承認され、95年の北京女性会議の行動綱領などに盛り込まれました。

 この権利を守る最後のとりでである人工妊娠中絶の権利は、世界で保守派から激しい攻撃にあっています。日本では、(1)教育(人権・ジェンダー教育としての包括的性教育が普及していない)(2)避妊(緊急避妊薬や経口避妊薬の普及が不十分)(3)中絶(掻爬=そうは=法という手術が主流で、経口中絶薬も価格が高い)(4)法律(刑法堕胎罪や母体保護法の配偶者同意要件など女性の自己決定権を認めない)――の遅れがあり、これらをただす議論と実践が急がれます。

ダーバン宣言

 2001年、南アフリカのダーバンで開催された「人種主義、人種差別、外国人排斥および関連する不寛容に反対する世界会議」で採択された「宣言」。会議には、旧植民地国とその宗主国を含めて170カ国、950のNGOが参加しました。「宣言」は、奴隷制度と奴隷取引を「人道に対する罪」と断罪し、植民地支配は「どこであれ、いつであれ」、過去にさかのぼって非難されるべきとしています。

 「13 奴隷制度と奴隷取引は、その耐え難い野蛮のゆえにだけではなく、その大きさ、組織された性質、とりわけ被害者の本質の否定ゆえに、人類史のすさまじい悲劇であった。奴隷制と奴隷取引は人道に対する罪であり、とりわけ大西洋越え奴隷取引はつねに人道に対する罪であったし、人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容の主要な源泉である。アフリカ人とアフリカ系人民、アジア人とアジア系人民、および先住民族は、これらの行為の被害者であったし、いまなおその帰結の被害者であり続けている」

 「14 植民地主義が人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容をもたらし、アフリカ人とアフリカ系人民、アジア人とアジア系人民、および先住民族は植民地主義の被害者であったし、いまなおその帰結の被害者であり続けていることを認める。植民地主義によって苦痛がもたらされ、植民地主義が起きたところはどこであれ、いつであれ、非難され、その再発は防止されねばならないことを確認する」

グローバルサウス

 明確な定義はありませんが、新興国・途上国を総体としてとらえる言葉として近年使われています。地球上(グローバル)では北(ノース)に位置する先進国・大国に対し、新興国・途上国の多くが南(サウス)に位置することから、「グローバルサウス」と呼ばれます。これらは、政治的・経済的には多様です。同時に、主権国家として独立した後も、先進諸国による搾取、収奪に苦しんでいる共通点があります。富裕国に有利で不平等な国際秩序を批判し、債務問題や気候危機対策での先進国からの支援など、共通の利益を追求するために国際制度の改革を求め、新たな国家グループをつくる動きもあります。先進国の歴史的責任を問い、大国が押し付ける干渉や支配にあらがい、気候正義や核軍縮などを促進する主張や運動も見られます。

ウィーン宣言

 1993年6月、171カ国が参加した世界人権会議で採択された「宣言」。1948年の「世界人権宣言」以後の「前進を検討・評価し、障壁やその克服方法を確認する」ことを目的に開催されました。

 「宣言」では、「すべての人権は普遍的であり、不可分かつ相互依存的であって、相互に関連している。国際社会は、公正かつ平等な方法で、同じ基礎に基づき、同一の強調をもって、人権を全地球的に扱わなければならない。国家的及び地域的独自性の意義、並びに多様な歴史的、文化的及び宗教的背景を考慮にいれなければならないが、すべての人権及び基本的自由を助長し保護することは、政治的、経済的及び文化的な体制のいかんを問わず、国家の義務である」と述べ、国ごとの独自性を尊重すると同時に、人権と自由は普遍的で体制のいかんにかかわらず守らなければならない国際問題だとしています。

 中国もこの宣言に署名しています。

日本共産党と中国共産党との関係正常化についての合意(1998年)

一、略

二、会談において双方は、両党関係の歴史を回顧し、日中友好の大局から出発し、過去を終わらせ未来を切り開く精神にしたがい、歴史の事実にもとづく誠実な態度をもって、両党関係正常化の問題について真剣に意見を交換し、共通の認識に達した。

三、中国側は、六〇年代の国際環境と中国の「文化大革命」などの影響を受け、両党関係において、党間関係の四原則、とくに内部問題相互不干渉の原則にあいいれないやり方をとったことについて真剣な総括と是正をおこなった。日本側は中国側の誠意ある態度を肯定的に評価した。

四、双方は今回の会談により、両党間に存在した歴史問題が基本的に解決されたことを確認し、日本共産党と中国共産党との関係の正常化を実現することに合意した。双方は、日本側が主張する自主独立、対等平等、内部問題の相互不干渉および中国側が主張する独立自主、完全平等、相互尊重、内部問題相互不干渉の基礎のうえに、両党間の友好交流を展開する。双方は、両党関係の発展が、日中両国国民の相互理解と友好の増進および日中両国の善隣友好関係の長期の、安定した、健全な発展の促進に積極的に貢献すると考える。

「中国共産党との関係正常化(一九九八年)」(『日本共産党の百年』から)

 一九九八年、日本共産党と中国共産党との関係が正常化されました。この年の一月、訪日した中国共産党の中央対外連絡部の関係者と不破委員長との話し合いがおこなわれ、六月には、北京での両党代表団の会談によって、関係正常化の合意が交わされました。

 発表された合意文書には、中国側が「文化大革命」以後、内部問題相互不干渉の原則と相いれないやり方をとったことについて「真剣な総括と是正」をおこなったことで、両党間に存在した歴史問題が基本的に解決したことを明記しました。

 中国が対外的な干渉問題での反省を明らかにした例は、ほかにありません。これは覇権主義的な干渉を許さない、日本共産党の自主独立のたたかいの成果でした。

 九八年七月には、中国共産党・江沢民総書記(国家主席)と不破委員長との首脳会談が北京でおこなわれました。会談で、不破委員長は、二十一世紀に日中関係を律すべき原則として、(1)日本は過去の侵略戦争についてきびしく反省する、(2)日本は国際関係のなかで「一つの中国」の立場を堅持する、(3)日本と中国は互いに侵さず、平和共存の関係を守りぬく、(4)日本と中国はどんな問題も平和的な話し合いによって解決する、(5)日本と中国はアジアと世界の平和のために協力しあう、の五項目を提唱し、これを中国側も肯定的に評価しました。

 この会談に先立つ胡錦濤政治局常務委員との会談で、不破委員長は、中国の政治制度の将来という問題に言及し、「将来的には、どのような体制であれ、社会にほんとうに根をおろしたといえるためには、言論による体制批判にたいしては、これを禁止することなく、言論で対応するという政治制度への発展を展望することが、重要だと考えます」と提起しました。これは道理も節度もある提起であり、その後の中国での人権問題の深刻化に照らしても、重要な意義をもつものとなりました。

 (つづく)

第29回党大会決議案の用語・事項解説(下)

第2章

国連「気候野心サミット」

 ニューヨークの国連本部で2023年9月、気候危機打開の取り組みを加速させる目的で、グテレス国連事務総長が主催して開かれました。気候変動対策で先進的な政府や自治体、企業、市民社会の代表ら約40人が発言者として招かれ、「先行者と実行者」から学ぶことが趣旨でした。石炭火力からの撤退期限を示さない日本政府は、岸田文雄首相が出席してスピーチする準備をしていたものの、国連側に断られ参加しなかったと報道されています。温室効果ガス排出量が多いアメリカ、中国、インド、ロシアの政府トップも不参加でした。

 グテレス氏は冒頭の演説で「人類は地獄の門を開けてしまった」と強い言葉で警告し、島しょ国などから「もう余分な時間は残っていない」「化石燃料ほど大きな脅威はない」など危機感に満ちた発言が相次ぎました。

一部の極右的な人々からジェンダー平等に対する「バックラッシュ」(揺り戻し)

 国民のたたかいが広がり、社会が進歩しようとするとき、それを快く思わない勢力から起こるさまざまな妨害、抵抗を「バックラッシュ」と呼びます。

 性暴力・性搾取をなくすたたかいが大きく広がり、刑法改正(不同意性交等罪の創設)、困難を抱える女性支援法の成立など法整備が前進しました。このたたかいの中で大きな役割を果たした、若年女性が性産業に取り込まれることを防ぐ活動をしている団体に対し、2022年秋ごろから「公金を不正受給している」といったデマ攻撃が行われ、夜回り活動へのつきまといなどの直接的嫌がらせが発生しました。

 また、同性婚や性別変更要件に関する大事な司法判断が相次ぎ、LGBT理解増進法成立の機運が高まると、「この法律ができたら女性トイレに男性が入ってくるようになる」など、出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーへの差別と偏見をあおる言説が自民党の政治家らから流布されました。

障害者権利条約

 障害者の権利を実現するために国がすべきことを定め、障害者の人権や基本的自由を守るための条約。2006年に国連総会で採択され、日本は2014年に批准しました。

 第4条では「国は障害者に関する問題についての意思決定過程において障害者と緊密に協議し、障害者を積極的に関与させる」よう定めています。批准国として、中央機関、自治体などあらゆる障害施策の意思決定の場に、障害当事者の参加を位置づける責任があります。

 条約の根幹は「障害のない市民との平等の実現」です。

 障害(障壁)は障害者にあるのではなく、社会の側にある(社会/人権モデル)という考え方で、壁をなくすための適切な措置である「合理的配慮(バリアフリーなど)」を求めています。

(選挙活動の)「四つの原点」(『選挙活動の手引き』2023年版から)

 「四つの原点」は、日本共産党が第8回大会(1961年)いらい、鉄則としてきたもので、選挙戦の法則的な活動を示した方針であるとともに、「政策と計画」にもとづく支部の日常活動の方針でもあります。第21回大会(1997年)で、情勢の発展にそくして改定しました。

 (1)国民の切実な要求にもとづき、日常不断に国民のなかで活動し、その利益を守るとともに、党の影響力を拡大する。

 (2)大量政治宣伝と対話・支持拡大を日常的におこない、日本共産党の政策とともに、歴史や路線をふくむ党の全体像を語り、反共攻撃にはかならず反撃する。

 (3)「しんぶん赤旗」の役割と魅力をおおいに語り、機関紙誌の読者拡大をすすめ、読者との結びつきを強め、党を支持する人びとを広く党に迎え入れる。

 (4)さまざまな運動組織・団体のなかでの活動を強め、協力・共同関係を発展させる。日本共産党後援会を拡大・強化する。

第3章

「財政活動の4原則」

 (1)党費(2)機関紙誌収入(3)募金(4)節約――の4項目によって自前の党財政を確立・強化するという原則。日本共産党は、カネの力で政治を歪める企業・団体献金や、国民の政党支持の自由を侵害し、税金を政党が勝手に分け取りする政党助成金を受け取らず、自前の党財政を築く努力を続けています。この原則は、日本共産党が、大企業・財界の横暴勝手に立ち向かって国民の利益を守り抜く力の源になっています。

第5章

過去の一時期、党員拡大を事実上後景においやるという主体的要因

 第17回党大会8中総(1987年)は、それまでの「党建設・党勢拡大の根幹は党員拡大」という方針に、機関紙読者拡大を加えて、「党員拡大と機関紙読者拡大の二つの根幹」としました。この方針は第18回党大会(1987年)で大会決議として確認されました。この変更は当時、機関紙が後退してなかなか増勢に向かわなかったため、機関紙読者拡大に思い切って全党が力を入れようとしたものでしたが、結果的には、党員拡大が後景においやられることになりました。

 第22回党大会(2000年)決議は、この方針を、「一時期の党の方針のなかで、『党員拡大と機関紙拡大が二つの根幹』とされていたことがあったが、これは正確ではなかった。機関紙活動―読者の拡大、日々の配達・集金、読者とのむすびつきなどを担っている根本の力もまた党員であって、この力を大きくする努力がたりなければ、機関紙活動の発展もありえない」、「党建設・党勢拡大の根幹は、党員拡大である。根幹とは、党のあらゆる活動―国民の要求にこたえる活動、政策宣伝活動、選挙活動、議会活動、機関紙活動などを担う根本の力が、党に自覚的に結集した党員であるということである」と改めました。

 同時に、同大会への中央委員会報告は、「そのことは、機関紙活動の意義をいささかも軽視するものではありません」とのべて、「党員拡大は『根幹』、機関紙活動は『中心』―この位置づけを正確にとらえて」活動することを訴えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

、志位和夫委員長が、激動の情勢のもとで変化する青年・学生に、参院選にむけた訴えを行います。各地の青年・学生とむすび、党躍進への思いや行動の手ごたえなどを交流します。集会は、ユーチューブで配信し、

2022-05-29 | 質問に答えます。

6月11日(土)午後6時半から「参院選直前、青年・学生全国集会」

志位委員長訴え 党躍進へ交流

 民青と党で共催するオンライン企画「日本共産党躍進で新しい社会をつくろう!参院選直前、青年・学生全国集会」が6月11日(土)午後6時半から開かれます。

 集会では、志位和夫委員長が、激動の情勢のもとで変化する青年・学生に、参院選にむけた訴えを行います。各地の青年・学生とむすび、党躍進への思いや行動の手ごたえなどを交流します。集会は、ユーチューブで配信し、党ホームページからアクセスできます。

 民青は22日、第2回中央委員会で参院選アピールを発表しました。民青班ごとに「日本共産党と一緒に政治を変えよう決議」をあげながら、この集会を節に活動を飛躍させようとしています。党として民青とよく相談して視聴会を具体化し、集会成功にむけて力を尽くしましょう。集会とむすんで、民青拡大と青年・学生党員拡大を前進、飛躍させましょう。(青年・学生委員会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はm韓国側の写真公開に再反論したが、具体的な証拠は出さなかった。

2019-01-25 | 質問に答えます。

日本哨戒機60~70メートル高度鮮明…

「威嚇飛行」の首根っこをつかまれた

国防部、大祚榮艦のレーダー画面を公開 
軍「機械は嘘をつかない」 
言い逃れる日本に証拠として提示 
哨戒機540メートル接近場面も撮影 
動画は日本の対応を見て公開キーで 
日本政府「適切な飛行」ごり押し繰り返す

 
   国防部が24日午後、日本海上自衛隊所属のP-3哨戒機が、韓国海軍の駆逐艦「大祚榮(テジョヨン)艦の近隣で超低高度威嚇飛行をした映像を公開した。日本の哨戒機が高度約60メートルで飛行し、大祚榮艦の右舷を通過している=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 国防部が、日本哨戒機の23日の威嚇飛行当時の高度と大祚榮艦との距離が表示されたレーダー画面写真を24日公開した。日本防衛省が哨戒機の威嚇飛行を否定すると直ちに証拠を提示したのだ。日本の主張に反論し、圧迫を解かないとの信号と見える。日本はm韓国側の写真公開に再反論したが、具体的な証拠は出さなかった。

 
                         日本の海上哨戒機の23日の飛行図(資料:国防部)//ハンギョレ新聞社

 国防部がこの日公開したレーダー画面の写真は計2枚だ。日本の哨戒機が高度60~70メートルで飛んできて、大祚榮艦に540メートルまで接近したことを示す数値が表示されている。合同参謀関係者は「レーダー情報は大祚榮艦の多機能コンソール(MFC)画面に表示されたもの」とし「日本哨戒機の超低高度威嚇飛行を立証する証拠」と話した。彼は「機械は嘘をつかない」と強調した。

 日本の哨戒機が午後2時3分頃、大祚榮艦の艦尾に接近する当時を捕捉したレーダー画面には、哨戒機の高度が“200フィート”(60~70m)と示されている。さらに哨戒機が大祚榮艦の右舷に接近した時のレーダー画面には、距離が“0.33マイル”(540m)と示されている。レーダー画面からは一部の情報が消されている。合同参謀関係者は「大祚榮艦のレーダーシステムが露出しかねないため一部を削除した」と説明した。

 
   日本のP-3哨戒機が、大祚榮艦の艦尾に接近した当時、高度は200ft(約60-70m)。近接威嚇飛行当時の姿を捕捉したレーダーデータ=国防部提供//ハンギョレ新聞社
 
   日本のP-3哨戒機が大祚榮艦の艦尾から右舷側に距離0.30マイル(約540m)の近接威嚇飛行した当時を捉えたレーダーデータ=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 国防部は、大祚榮艦の赤外線カメラで撮った映像を撮った2枚の写真と、ビデオカメラで録画した映像を撮った1枚の写真もあわせて公開した。ビデオカメラ側の写真を見れば、日本の哨戒機が大祚榮艦の通信アンテナの右側を飛行する姿が見える。通信アンテナと哨戒機の距離は1キロメートル程度だ。2時3分頃に撮った赤外線カメラの写真には、哨戒機が540メートルまで接近した姿が見える。これより前の2時1分頃に撮った写真には、7.5キロメートルの距離から接近する哨戒機が見える。

 国防部は、赤外線カメラとビデオカメラで撮影された動画を公開する方案については、「決定されていない」として、慎重な態度を示している。ひとまず写真形態で証拠を提示しただけに、日本の対応を見てから公開の方式と範囲を決めるという意と見られる。日本の態度に応じて段階的に強度を高めていく戦略と見える。大統領府はこの日、チョン・ウイヨン国家安保室長の主宰で開いた国家安全保障会議(NSC)常任委員会会議の後「常任委員たちは最近韓国艦艇に対する日本哨戒機の近接低高度威嚇飛行が繰り返されていることに対して、深刻な憂慮を表明し、こうした行為が再発しないよう厳重に対応していくことにした」と明らかにした。

 
   国防部が24日午後、日本海上自衛隊所属のP-3哨戒機が、韓国海軍の駆逐艦「大祚榮艦」の近隣で超低高度威嚇飛行をした写真を公開した。日本の哨戒機が大祚榮艦から方位距離140度540m離れたところで低高度飛行をしている=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 韓国の高強度圧迫に比べれば、日本の対応は低強度だ。菅義偉官房長官はこの日、定例ブリーフィングで「海上自衛隊の哨戒機は適切に飛行したという報告を防衛省から受けた」として「軍事当局間でしっかりと意思疎通を図っていくものと承知している」と述べた。防衛省が21日に出した「最終見解」で韓国との協議中断を宣言したことに照らしてみれば、ニュアンスが違う。正面対抗を自制して状況を管理しようとする意志が読まれるという観測がある。

 韓国側の写真公開後にも、岩屋毅防衛相は24日夕方「(日本の哨戒機は)国際法規と国内法に基づいて常に適切に監視活動をしている。(韓国が)日本側の見解を受け入れ誠意ある対応をすることを願う」として、反論はしたが多少原則的な水準に止まった。

 
   24일 오후 일본 해상자위대 소속 P-3 초계기가 한국 해군 구축함 대조영함으로부터 방위거리 297도(약7.5km) 떨어진 곳에서 저고도비행하고 있다=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 韓日葛藤が長引けば、軍事協力にも支障が避けられない。韓国海軍と日本海上自衛隊の合同捜索救助訓練(SAREX)が下半期に予定されているが、今の雰囲気では実行を楽観し難い。船舶遭難事故が発生した際の共同作戦能力を育てるために2年毎に実施するこの連合訓練は、1999年から継続してきた。

ユ・ガンムン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・28合意が、法的拘束力のある条約ではなく、政治的(合意)宣言に過ぎない

2018-11-07 | 質問に答えます。

韓国外交部が

「慰安婦」合意憲法訴訟に“却下”意見を出した理由は?

登録:2018-11-05 21:42 修正:2018-11-06 07:42

外交部、12・28合意「被害者の基本権侵害ではない」 
民主弁護士会「外交部は国家の外交的保護権には沈黙」

先月31日、ソウル市鍾路区の駐韓日本大使館前で開かれた日本軍「慰安婦」被害者問題解決要求水曜集会に参加したイ・オクソンさんが、26日に亡くなった故ハ・ジョムヨンさんの遺影を眺めて涙を拭いている//ハンギョレ新聞社

 外交部が12・28韓日「慰安婦」合意について「合意は公権力の行使に該当せず、合意によって被害者の基本権は侵害されない」として、被害者たちが請求した憲法訴訟に却下意見を出した事実が5日遅れて確認された。昨年、政府が事実上12・28合意の正当性を自ら問題にし、被害者もこの合意で「被害者の基本権、すなわち外交的保護権を侵害された」と主張している状況で、外交部が過度に防御的態度を取っているのではないかとの指摘もある。

 外交部当局者は5日、記者団に会って「法的拘束力のない政治的合意である慰安婦合意は、条約ではないので公権力の行使とは見られず、したがって被害者の基本権を直接的に侵害したと見ることは困難という趣旨で、今年6月却下意見を盛り込んだ答弁書を(憲法裁判所に)出した」と明らかにした。12・28合意が、法的拘束力のある条約ではなく、政治的(合意)宣言に過ぎないため、合意の正当性の有無とは別に法律的性格からそうだということだ。

 これに先立つ2016年3月、「慰安婦」被害者とその遺族など41人は、朴槿恵(パク・クネ)政権と日本の安倍政権が結んだ12・28「慰安婦」合意が被害者の「憲法上の基本権(財産権、人間の尊厳と価値および幸福追及権、知る権利、国家から外交的保護を受ける権利)を侵害」したとし、合意が違憲かどうかを判断してほしいとして憲法訴訟を出した。これに伴い、外交部が今年6月、憲法裁判所に意見書を提出したということだ。外交部は答弁書で12・28合意が、公権力の行使に該当せず▽基本権侵害の自己関連性、現在性、直接性などの要件を備えていないし▽「高度な外交的行為」に該当するため憲法訴訟の審判対象には該当しないという法律的意見を明らかにした。

 外交部当局者は「答弁書は、2015年の合意の正当性を擁護するものではなく、憲法訴訟の法理的、手続き的側面に焦点を合わせた内容」と説明した。当局者は「答弁書でも外交部は、慰安婦合意と発表が日本軍“慰安婦”被害者問題の真の解決にはなりえず、被害者の意思を反映していないなど手続きと内容に多くの問題があるという点を謙虚に受けとめているとの意見を明らかにした」と伝えた。続けて「2015年“慰安婦”合意のような合意では、日本軍“慰安婦”被害者問題が根本的に解決されないと考え、この問題は結局被害者の名誉と尊厳が回復し傷が癒えてこそ解決可能と考える」と付け加えた。

 外交部のこうした答弁書と関連して、“慰安婦”被害者を代理する「民主社会のための弁護士会」(民弁)に所属の弁護士はこの日、ハンギョレとの通話で外交部の態度を批判した。この民弁所属弁護士は「韓国政府は被害者の問題を解決するために紛争解決手続きの義務を果たさなかった」として「それでは2011年の憲法裁判所の決定どおり基本権侵害になる。外交的行為といっても、基本権の制限や侵害をその内容とするならば、憲法訴訟の審査対象になる」と指摘した。さらに「外交部は、被害者のための国家の外交的保護権に対しては一言も述べていない」と付け加えた。

 憲法裁判所は2011年、1965年の韓日請求権協定3条の不作為違憲確認訴訟で、政府が日本軍「慰安婦」被害者問題を解決するために日本政府を相手に「然るべき裁量権の行使」をしていない点、すなわち問題解決のために積極的に努力していない点を指摘した。それと共に「義務の履行がなければ、請求人の基本権が重大に侵害される可能性がある」と判断した。

 韓国政府は2011年、憲法裁判所の判断を受け入れ日本政府と協議に入り、2015年12月28日に韓日「慰安婦」被害者問題合意を発表した。日本政府が、被害者のために資金10億円を出し財団を設立することで問題が「最終的かつ不可逆的に解決された」というこの合意は、被害者をはじめとする多くの人々から批判を受けた。文在寅(ムン・ジェイン)政府が発足した昨年、外交部はタスクフォースを設け、この12・28合意が作られる過程に裏面の合意があり、政府が被害者と十分に疎通できなかったとの結論を出した。合意は事実上破棄された。政府は、この合意の問題を正すために合意内容の核心だった和解・癒やし財団を今年中に解散する方針を明らかにした。

ノ・ジウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室会議で天皇退位の日程(2019年4月30日)などが決まったことについて・・・

2017-12-02 | 質問に答えます。

憲法に沿い、国民生活への影響なく進めるべきだ

天皇退位日程 笠井政策委員長が強調

 

 日本共産党の笠井亮政策委員長は1日、国会内で記者会見し、同日の皇室会議で天皇退位の日程(2019年4月30日)などが決まったことについて問われ、「現行憲法のもとで象徴としての天皇が初めて退位することになる」と述べた上で、「今後の段取りについては、日本国憲法の趣旨に沿って、国民生活に大きな影響が出ないような形で進めることが大切だ」と語りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府やマスコミが使っている「ミサイル発射」というのは、目的意識的に故意に間違えている。

2016-02-08 | 質問に答えます。


 運搬ロケットを発射したと報道!


 北朝鮮の朝鮮中央テレビなどは「特別重大報告」を通じ、「運搬ロケット光明星号は2016年2月7日9時に平安北道鉄山郡(ピョンアンブクド・チョルサン グン)の西海(ソヘ)衛星発射場から発射され、9分46秒で地球観測衛星『光明星4号』を軌道に正確に進入させた」と主張した。北朝鮮はまた、金正恩(キ ム・ジョンウン)第1書記が光明星4号発射命令書に自筆で署名する写真と署名を公開した。
                       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 資料(大橋):ミサイルは推進装置と誘導装置を持ち、推進装置だけで誘導装置を持たないロケット弾や、推進装置を持たず誘導装置だけを持つ誘導爆弾や誘導砲弾とは区別される。だから誘導装置を持たないものはロケットであり、日本政府のミサイル発射というのは間違っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党が、市長選では自民、公明といっしょに門川市長を推していることにも批判が強い。

2016-02-02 | 質問に答えます。

京都市長選最終盤 記者座談会

日本の良識 本田候補へ結集

 

 

写真

(写真)有権者と握手する本田久美子京都市長候補=京都市伏見区

 京都市長選(7日投票)は、「憲法市政みらいネット」の本田久美子候補(66)=日本共産党推薦=と現職の門川大作候補(65)=自民、公明、民主、社民府連推薦=の事実上の一騎打ちです。最終盤の様相を担当記者で話し合いました。

 A 「日本の良識が本田さんに結集している」と、日本共産党の市田忠義副委員長は、応援演説(1月31日)で訴えたが、ほんとにそうだね。

 B どんどん本田候補への応援メッセージが届くのには、正直、驚いた。2人の教育学会元会長とか。憲法学者の小林節さんも、ふたつ返事だった。なかには、門川陣営と交流のある人も含まれている。

 C その人たちが公然と本田応援に踏み出したのは、やっぱり戦争法など安倍暴走政治への危機感だ。同志社大学教授の岡野八代(やよ)さんは、選挙応援のため街頭でマイクを握ったのははじめてだという。

 A 安保関連法制に反対するママの会@京都のあるメンバーは「私は共産党の支持者ではありません」とことわったうえで、「家族でほかほかのごはん を食べ、ふかふかの布団で寝たい。普通の平和な暮らしがしたいだけなんです」。それを壊そうとする安倍政治と門川市政が許せないと本田応援の思いを語って いた。

 B ママの会の西郷南海子(みなこ)さんも、1月31日、京都タワー前ではじめて本田候補の応援でマイクを握った。

 C 本田市長の誕生で「京都ショック」を起こし「京都から戦争法廃止を全国に発信したい」「憲法9条を世界に発信したい」という思いが、みんなを突き動かしている。

戦争法・原発に反対の本田候補

国政だんまり 話聞かぬ現職

 A 民主党が、市長選では自民、公明といっしょに門川市長を推していることにも批判が強い。

写真

(写真)本田久美子京都市長候補の訴えに聞き入る人たち=1月31日、京都市伏見区

「民主よ目を覚ませ」の声

 B 民主党の国会議員は市長選では自公といっしょにやっているからと「甘利問題はあまりふれない」と金権腐敗問題の追及まで封印している。

 A その一方で「共産党と徹底的にたたかう」というのだから、「たたかう相手を間違えている」「民主党よ、目を覚ませ」という批判が起きるのも当然だ。

 B 門川陣営は「国政と市政は違う」として、戦争法はもちろん、高浜原発再稼働問題についても、だんまりを決め込んでいるね。

 C だんまり作戦だけじゃない。戦争法の3月施行直前になって、京都市が認めて市営地下鉄に自衛官募集の広告が出された。京都市が、率先して「殺し殺される戦場」に若者を駆り立てようというのか、と怒りを呼んでいる。

 A 「住民の命と暮らしを守るのは、市長としての第一の仕事です」と本田候補の姿勢は明確だ。だから、戦争法にも原発再稼働にも、きっぱり反対という。

 B 本田候補と門川候補の違いで、もうひとつ際立つのは、「人の話を聞くか、聞かないか」だ。

 C 本田さんは、小学校教員34年。子どもの心の声に耳を傾け続けた姿勢がいまも息づいている。

 B それに比べ、「門川はん、あの市長は、市民の話を聞かん。あら、アカン」という声をあちこちで聞くね。

 A タクシーに乗ったら、運転手さんが、ずーっと四条通の1車線化で、いかに大変になったかの話ばかり。「買い物にくるお年寄りも車が使えなくて大変。だれもええことない。何考えてはりますのや。門川はん」と怒りが収まらない。

自民府連幹部からも批判

 B 門川候補自身がタクシー運転手に「にらまれている」とこぼしていた。門川与党の自民党重鎮からもにらまれている。個人演説会で「もっと住民と話をしないといけない」と苦言を呈し会場が「一瞬凍りついた」と地元紙が書き、随分、話題になった。

 A 自民党府連の幹部も「(門川市長に)言うべきことはたくさんあり、直してもらう」と公言している。そんな不満だらけの現職を担ぎ出すのも、選挙本番になって批判しなければならない人を再選させてくれというのも、あまりに有権者をばかにしている。

 C 世界遺産の下鴨神社や二条城の景観壊し、京都駅周辺の高さ規制緩和など、一事が万事、市民の声を無視している。景観やまちづくりでも「市民は主人公」の立場で進めようと訴える本田候補との違いは鮮明だ。

 B 暮らしの問題でも、保育所に入りたくても入れない児童が1199人(昨年10月)もいるのに「待機児童ゼロ」と門川市長は自慢する。「いったいどこの話」と父母の怒りを買っている。敬老乗車証の改悪など、高齢者にも冷たい。

 C 本田候補は、保育所の増設はもちろん、中学校卒業まで医療費無料、介護職員不足の解消、小学校まで35人学級、「若者雇用おうえん条例」、奨学金返済の軽減制度など、具体的な施策を財源も示して提案している。

 A 政党レベルでの国政選挙の力関係は3対1なのに、門川陣営はしきりに「厳しい」「共産党に勢いがある」「よい勝負になっているのが、おかしい」と危機感をあおる背景にも、安倍暴走政治への怒りの広がりと、門川市政の不人気がある。

 B だからこそ、「共産党に市政を渡すな」「共産党市政になったら停滞する、府や国との協調がうまくいかない」などの反共攻撃と締め付けしかなくなっている。

 C 「安倍首相もひどいけど、門川市長もアカン」と立場の違いを超えて市政転換を願う広範な市民と共産党がいっしょになってたたかうことは当たり前のことだ。

 B だいたい安倍暴走政治と「協調」する市長なんていらないよね。門川市政のもとで、京都市の事業所減少率も非正規雇用の割合も全国最悪水準になっているのをどう考えているのか。

 A 「反共は戦争前夜の声」と故蜷川虎三京都府知事は言った。戦争か平和かの岐路に立つなか、反共攻撃を打ち破り「戦争法廃止」「憲法守れ」と主張する本田市長を必ず誕生させたいね。やっぱり「日本の夜明けは京都から」だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市民の命と安全を守ることは市長の第一の仕事。京都から『戦争法廃 止』『憲法守れ』の審判を下そう」

2016-02-01 | 質問に答えます。

京都市長選 本田候補勝利で「憲法守れ」の審判を

市田副委員長応援 支持広げに広げ

 

 7日に投票が迫る京都市長選で、日本共産党の市田忠義副委員長は31日、現職の門川大作候補と争う「憲法市政みらいネット」の本田久美子候補を押 し上げようと支援に駆けつけ、市内4カ所で演説、夜の決起集会にも参加し「あと1週間。本田候補への支持を広げに広げ、必ず勝利しよう」と呼びかけまし た。


写真

(写真)岡野八代同志社大教授(左)、市田忠義副委員長(右)とともに訴える本田久美子京都市長候補=31日、京都市中京区

 三条河原町(中京区)では、市田氏と本田候補、岡野八代(やよ)・同志社大教授、安保関連法に反対するママの会@京都の伊藤恵子さんが訴え。市田 氏は、3月施行予定の戦争法で京都の駐屯地からも自衛隊が派兵される可能性や、京都市営地下鉄に自衛官候補生の募集広告が張り出されていることを指摘。そ のなかで、現職市長は「国と地方は別」と事実上、戦争法容認の立場であることを批判し「市民の命と安全を守ることは市長の第一の仕事。京都から『戦争法廃 止』『憲法守れ』の審判を下そう」と力説しました。

 市田氏はまた、本田候補には著名な学者らが応援に加わっていることに触れ「市民の願いと日本中の良識が結集した。共同の輪を広げに広げよう」と語 りました。一方で、現職候補には陣営内からも四条通の拡幅事業などで批判が相次いでいるとし「こんな問題だらけの人を市民に押し付けられては迷惑だ。一日 も早くお引き取り願おう」と強調しました。

 本田候補は「市長になれば一番の仕事として『全国平和首長懇談会』を開く。子どもの命を奪う、生活を脅かす戦争法に命がけで反対する」と力を込めました。

 岡野氏は「戦争を準備する国は、誰かを犠牲にする国家だ。そんな日本になるのを防ぐために一人ひとりの声を本田候補に集めましょう」と呼びかけました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私も平和友好団体担当の宣伝カーに乗って、本田久美子候補の必勝を訴えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再就職者は勤務先で「防衛省業務は特殊な技術が必要」といった理由で、顧問などの役職に従事。

2016-01-22 | 質問に答えます。

防衛省・自衛隊OB天下り14社、辺野古工事受注 事業契約65社中

 【東京】2013年12月~15年11月末までの約2年間、防衛省が米軍普天間飛行場の辺野古移設の関係で業務や工事 を契約した65社のうち、少なくとも14社に防衛省や自衛隊OBが再就職していたことが明らかになった。中谷元・防衛相が参院決算委員会で、又市征治氏 (社民)の質問に答えた。一方、防衛省によると、中谷氏が答弁で明らかにした14社は、職員らが退職後2年間に再就職した業者の数で、2年が経過した後に 就職した場合は含まれておらず、実際にはさらに膨れ上がるとみられる。

 中谷氏の答弁によると、13年12月~15年11月までの間、防衛省は92件、約697億円の工事や業務を65社と契約している。契約金額の約8 割が一般競争入札で、約2割が随意契約などで結ばれた。中谷氏は「工事の手続きは関係規則にのっとって、再就職の実績とは関わりなく適正に行われている」 などと説明した。
 防衛省の規則では、退職後2年間のうちに再就職した場合、利益の誘導を避けるために、同省の事前審査を受ける規定となっている。防衛省はその事前審査の 記録を過去10年間にわたってさかのぼった結果、14社に再就職が認められたとしている。だが退職後2年以上が経過した場合の再就職については報告義務は なく、同省も公表していない。
 一方、琉球新報の取材によると、辺野古移設事業を受注した企業には、今回公表された14社のほかにも、防衛省・自衛隊OBが再就職している企業や財団が あることが分かっている。こうした再就職者は勤務先で「防衛省業務は特殊な技術が必要」といった理由で、顧問などの役職に従事していた。
 防衛省・自衛隊の退職者が再就職した事実があるかについて、個人情報などを理由に回答を拒む企業もあり、同省OBの再就職の状況と移設事業の受注の関連は不透明なのが実態だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の大戦や戦没者慰霊については

2015-02-24 | 質問に答えます。

日本皇太子「戦争の悲惨さを記憶し、日本の歴史を正しく伝えるべき」

2015年02月23日11時35分
韓国中央日報日本語版

 



徳仁皇太子が敗戦70年を迎えた日本が戦争の悲惨さを忘れず記憶しなければならないと述べた。
  23日、NHKなど日本メディアによると、徳仁皇太子は満55歳の誕生日を控えた記者会見で、今年が戦後70年を迎えることについて 「戦争の記憶が薄れようとしている今日(こんにち)、謙虚に過去を振り返るとともに、戦争を体験した世代から戦争を知らない世代に、悲惨な体験や日本がた どった歴史が正しく伝えられていくことが大切であると考えている」と述べた。

  また「戦争の惨禍を再び繰り返すことのないよう過去の歴史に対する認識を深め、平和を愛する心を育んでいくことが大切ではないか」と強調した。

  徳仁皇太子は戦後の日本を「日本国憲法を基礎として築き上げられ、平和と繁栄を享受している。本年が平和の尊さを心に刻み、平和への思いを新たにする機会になれば」と重ねて付けた。

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



宮内庁ホームページより

皇太子殿下お誕生日に際し(平成27年)

皇太子殿下の記者会見

会見年月日:平成27年2月20日

会見場所:東宮御所

皇太子殿下のお写真
記者会見をなさる皇太子殿下
問1 この1年を振り返り,印象に残った公務や,社会や皇室の出来事をお聞かせください。天皇陛下が即位された55歳となられたご感想はいかがでしょうか。今後のご自身の活動のあり方についてもお聞かせください。
皇太子殿下

この1年も自然災害が様々な地域に大きな被害をもたらし,多数の方々が亡くなられたことはとても残念なことでした。8月の広島県を中心とする豪雨や 9月の御嶽山の噴火により亡くなられた多くの方々に深く哀悼の意を表し,ご遺族と被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。また,降雪による被害も 心配しております。

今年1月に阪神・淡路大震災から20年を迎え,3月には東日本大震災より4年となります。被災された方々の悲しみやご苦労に思いを寄せ,厳しい環境の中で暮らしておられる方々の幸せとご健康をお祈りいたします。

厳しい経験の中から,震災を乗り越え,未来を創造するための取組も多く生まれてきているように思います。昨年11月に訪れた兵庫県では,震災の記憶 を風化させず,震災の経験を地域や世代を越えて伝えようとする取組がなされていました。東日本大震災からの復興の取組として,昨年8月にパリで行われた 「東北復幸祭」に参加した「OECD東北スクール」の高校生と先日お会いしましたが,被災地の生徒の皆さんが,自ら主体的に企画し,行った催しが大きな成 功を収めたことをとてもうれしく思いました。また,昨年訪れた徳島県松茂町の防災センターでは,将来,起こり得る南海トラフ地震への備えとして,小学生の 子供たちが,自宅や学校のある地域で地震が起きた場合に,どのようにして安全な場所に,そして,安全に避難をすることができるかを一生懸命話し合っていた 姿が印象に残っています。防災には,日頃の心構えや訓練などの備えがとても大切なのではないかと思います。

今年,1月に出席した「防災・減災に関する国際研究のための東京会議」では,我が国を含め,災害を受けた各国の経験が共有されましたが,来月仙台で 開催される第3回国連防災世界会議を通じ,将来の災害に備えるために,国際的な協力が進むことを期待しております。これからも被災地の復興に心を寄せると ともに,防災に関して,関心を持ちつつ,私ができることをやっていきたいと考えています。

また,この1年,訪れた各地で農林水産業の活性化,地方色豊かな文化振興,先端技術や伝統産業を融合した新製品の開発など各地域の活力を感じました。これからも,国内の訪問する各地でそれぞれの地域の特性をいかした新たな取組について見聞を広められたらと思っています。

昨年12月に青色発光ダイオードの開発で赤崎氏,天野氏,中村氏がノーベル物理学賞を受賞されたことを喜ばしく思います。今回の3氏の受賞は,地道 な研究の積み重ねと大学,民間企業を始め多くの方々の支援と協力から生まれたものと思います。今後とも我が国で先端技術の開発や基礎研究が更に進むことを 期待しております。

このように技術革新により新たな経済活動が生まれる一方で,世界経済は,先進国,開発途上国の双方が,所得格差や若年者の失業などの課題を抱え,通 貨や石油価格の変動などの問題に直面しています。国際情勢に目を向ければ,この1年も中東などで武力紛争が続きました。特に我が国国民を含め市民を巻き込 むテロの事件が様々な場所で発生したことに深く心を痛めています。昨年11月にお会いしたグテーレス国連難民高等弁務官から子供を含め難民を取り巻く環境 は深刻であるとのお話を伺いました。また,10月に私が名誉総裁を務める,国連「水と衛生に関する諮問委員会」の第23回会合の水循環・水と災害特別セッ ションやオマーン王室のイニシアティブに基づく第3回スルタン・カブース学術講座での「持続的発展に向けた水資源の管理」に関するシンポジウムが東京で開 催され,出席しましたが,環境保全や水の問題の解決などを通じ持続可能な社会をいかに実現するかは喫緊の課題です。このように世界の平和と繁栄をいかに将 来にわたり実現していくかが今改めて問われているように思います。

昨年11月に愛知県で開催された「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」に出席した際には,未来の地球を支えるために自 ら考え,取り組む子供たちを心強く思いました。そして若い世代が,積極的に海外を訪れ,海外の青年と交流し,各国の社会や文化を正しく理解するなど,国民 の一人一人が各国との友好を深めていくことを望んでおります。先月,学習院女子大学で,私のイギリス留学中の体験を中心とした講義をいたしましたが,学生 の皆さんの目が海外に向いている様子をうれしく思いました。私自身,昨年6月に,国交樹立150周年を迎えたスイスを訪問しましたが,これからも,各国と の友好親善の増進に少しでもお役に立てればと思っております。そして,内外の若い人たちとの交流も大切にしていきたいと思っています。

今年我が国は,戦後70年を迎えます。この機会に改めて戦争で亡くなられた多くの方々に深く思いを致し,平和を心から願い,世界各国との友好を確かなものとしていくことが大切であると考えています。

一昨年天皇陛下が,昨年皇后陛下が傘寿をお健やかにお迎えになられたことをお喜び申し上げております。天皇陛下が即位されて今年で27年目となりま すが,天皇皇后両陛下には,長きにわたり,国民の幸せを願い,国民と苦楽を共にされながら,ご公務を行っておられます。このような両陛下のお気持ちを体し て,これからも心を込めて務めを果たしていきたいと思います。私は,今年で55歳になりますが,天皇陛下が即位されたのと同じ年になったと思うと,身の引 き締まる思いと共に,感慨もひとしおです。私は,常々,過去の天皇が歩んでこられた道と,天皇は日本国,そして国民統合の象徴であるとの日本国憲法の規定 に思いを致すよう心掛けております。そして,これまで,象徴とはどうあるべきか,その望ましい在り方を求め続けてこられた天皇陛下と陛下をお側(そば)でお支えになっておられる皇后陛下のお姿に学びながら,これからも努力していきたいと思っています。

両陛下がこれまでなさってきた,こどもの日及び敬老の日にちなんでの施設訪問については,今年から秋篠宮と共に受け継がせていただくことになりま す。今年は,こどもの日にちなんだ施設訪問を行う予定です。私は,沖縄や北海道の豆記者やボーイスカウトのメンバー,全国高等学校総合体育大会の参加選手 や大会ボランティアの生徒を始め,意欲に満ちて,生き生きとした子供たちと出会う機会が多くあります。一方で,いじめや子供の虐待など心の痛む問題もあ り,青少年や子供たちを取り巻く環境が少しでも良くなるように社会全体で取り組むことが大切です。また,次の世代を担う子供たちが健やかに育っていくこと とあわせて,若い世代が社会の問題に関心を持ち,高齢者や障害者など弱い立場にある人たちを大切にし,思いやりのある寛容な社会を築いていくことも重要だ と思います。これからも,このような社会をつくっていくために努力されている多くの方々のお話を伺いながらいろいろと考えていかれたらと思っています。

問2 今年は戦後70年の節目の年です。戦争と平和への殿下のお考えをお聞かせください。先の大戦や戦没者慰霊については天皇,皇后両陛下から   どのようにお聞きになり,愛子さまにはどう伝えられていますでしょうか。
皇太子殿下

先の大戦において日本を含む世界の各国で多くの尊い人命が失われ,多くの方々が苦しい,また,大変悲しい思いをされたことを大変痛ましく思います。 広島や長崎での原爆投下,東京を始め各都市での爆撃,沖縄における地上戦などで多くの方々が亡くなりました。亡くなられた方々のことを決して忘れず,多く の犠牲の上に今日の日本が築かれてきたことを心に刻み,戦争の惨禍を再び繰り返すことのないよう過去の歴史に対する認識を深め,平和を愛する心を育んでい くことが大切ではないかと思います。そしてより良い日本をつくる努力を続け,それを次の世代に引き継いでいくことが重要であると感じています。

両陛下には,これまで様々な機会に,戦争によって亡くなられた人々を慰霊し,平和を祈念されており,今年は,戦後70年に当たり,4月にパラオ国を ご訪問になります。戦後60年にはサイパン島をご訪問になりましたが,お心を込めて慰霊されるお姿に心を打たれました。また,両陛下には,今年戦後70年 を迎えることから,昨年には広島,長崎,沖縄で戦没者を慰霊なさいました。私は,子供の頃から,沖縄慰霊の日,広島や長崎への原爆投下の日,そして,終戦 記念日には両陛下とご一緒に黙祷(とう)をしており,その折に,原爆や戦争の痛ましさについてのお話を伺ってきました。また,毎年,沖縄の豆記者や本土から沖縄に派遣される豆記者の人たちと会う際に,沖縄の文化と共に,沖縄での地上戦の激しさについても伺ったことを記憶しています。

私自身もこれまで広島,長崎,沖縄を訪れ,多くの方々の苦難を心に刻んでまいりました。また,平成19年にモンゴルを訪問した際に,モンゴルで抑留中に亡くなられた方々の慰霊碑にお参りをし,シベリア抑留の辛苦に思いをはせました。

私自身,戦後生まれであり,戦争を体験しておりませんが,戦争の記憶が薄れようとしている今日,謙虚に過去を振り返るとともに,戦争を体験した世代 から戦争を知らない世代に,悲惨な体験や日本がたどった歴史が正しく伝えられていくことが大切であると考えています。両陛下からは,愛子も先の大戦につい て直接お話を聞かせていただいておりますし,私も両陛下から伺ったことや自分自身が知っていることについて愛子に話をしております。

我が国は,戦争の惨禍を経て,戦後,日本国憲法を基礎として築き上げられ,平和と繁栄を享受しています。戦後70年を迎える本年が,日本の発展の礎を築いた人々の労苦に深く思いを致し,平和の尊さを心に刻み,平和への思いを新たにする機会になればと思っています。

問3 雅子さまは11年ぶりに宮中晩さん会に出席されるなど,少しずつ活動の幅を広げられています。現在のご体調と今後の見通しについてお聞かせ ください。昨年中学生になられた愛子さまの学校やご家庭でのご様子はいかがでしょうか。伊勢神宮参拝やご両親の公務への同行などを通じて,愛子さまは皇族 としてのご自身のお立場をどのように感じられているでしょうか。
皇太子殿下

雅子は,治療を続ける中で,体調をその都度整えながら,公私にわたってできる限りの活動をするための努力を続けています。そうした中で,この1年を 振り返ると,昨年7月に神宮参拝のため三重県を訪問し,11月に「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」への出席のため愛知県 を訪問しました。東京でも10月にオランダ国王王妃両陛下の国賓訪問に際する国賓行事出席や11月に皇居宮殿での文化勲章受章者等の茶会などの行事に出席 しました。また,東宮御所内の仕事などでも,私をよく支えてくれる一方,愛子の成長にも心を配ってくれています。

このように,雅子は,確かに快方に向かっておりますが,これですぐに活動の幅が広がるわけではないと思います。お医者様からもご助言を頂いているように,体調を整えながら,引き続き,焦らず慎重に,少しずつ活動の幅を広げていってほしいと思っています。

愛子は,昨春から学習院女子中等科に進学し,元気に通学をしております。新しい環境の中で中学校生活を始め,その環境にもかなり慣れてきたのではな いかと思います。中等科生になり,勉強する内容も難しく,量も多くなっていますので,家でも頑張って課題などに取り組んでいます。雅子も私も愛子の勉強を 見ることがありますが,内容の難しさに驚くこともしばしばです。同時に中等科では,外から多くの生徒が入ってきたので,新しいお友達も増え,上級生とも交 流するなど,実り多い中等科生活を楽しんでいるようです。

7月の武蔵野陵及び武蔵野東陵の参拝,さらに神宮参拝は,雅子と共に,愛子も同伴しました。愛子は,一昨年の神宮式年遷宮に際して私たちと一緒に遙 拝を行い,また,初等科6年生の時に,放送委員として昼休みの放送で神宮式年遷宮について紹介するために学習していたので,実際に神宮を参拝し,更に理解 を深めたのではないかと思います。その後も8月に東京で行われた全国高等学校総合体育大会の競技などにも愛子を同伴しておりますが,愛子もこうした行事へ の出席に少しずつ慣れてきたように見えます。これからも少しずつ経験を積み,皇族の務めについての理解を深めていってくれればと思っています。

両陛下には,雅子の体調をお気遣いいただき,そして,愛子の成長を温かくお見守りいただいていることに心より感謝申し上げております。また,国民の皆様より私たちに温かく心を寄せていただいておりますことに心より感謝しております。

問4 昨年夏に完成した昭和天皇実録のご感想や昭和天皇との思い出についてお聞かせください。天皇のあり方について昭和天皇のお姿から感じられたことについても,あわせてご紹介ください。
皇太子殿下

昨年8月に昭和天皇実録が天皇皇后両陛下に奉呈されました。実録が,長い時間をかけて多くの人々の努力により今回完成したことをうれしく思いますとともに,編纂(さん)に関係した方々のご苦労もいかばかりであったかと思います。実録は,昭和天皇ご一代のご事蹟(せき)を客観的資料に基づき記したものであり,実録の内容の公表を通じ,多くの人が昭和天皇のご事蹟(せき)に関心を持ち,併せて昭和という時代への理解を深めることになればと思います。

実録自体は大部のものであり,全体を読むのには時間が掛かりますし,個別の内容について申し上げることは控えたいと思いますが,昭和という激動の時代にあって60年を超える長きにわたり,国民を思われ,真摯(し)にご公務に当たられた昭和天皇のお姿がしのばれます。昭和天皇のご事蹟(せき)と 昭和の時代の変遷を,政治,社会,文化,外交などの総合的な視点から理解するためにも,更に実録を読み進めていきたいと思います。昭和天皇には,幼い頃か ら,御所に上がらせていただいた折に,優しくお声を掛けていただいたことを懐かしく思い出します。そして,天皇のお仕事の大切さやお仕事が大変なこともお 話の節々に感じたように思います。小さい頃の思い出ですが,御所に上がった折に,生物学者でいらっしゃった昭和天皇が,何かをお調べになるのに書庫に入っ て行かれたことがありました。今の陛下も一緒に行かれて,私も興味があったのか,後をついて行ったように思います。書庫の中で分厚い本を昭和天皇が広げら れ,今の陛下と何か楽しそうに,それでいて真剣な感じで話し合われていたのをよく記憶しています。その時,私は,何かあったら調べることの大切さ,そし て,お二人の研究者としてのまなざしを肌で感じ,研究をするというのはすばらしいことだなと,子供心に思ったことを覚えています。

現在の私は,昭和天皇とも現在の天皇陛下とも研究分野は異なりますが,お二人から,真理を探求していくことの大切さや,その楽しみについても,いろいろと教えていただいてきていることに対して大変感謝をしております。

<関連質問>
問1 4月に,韓国大邱(テグ)市で,世 界水フォーラムが開催されます。国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁でいらっしゃる殿下は,これまでに京都,メキシコ,トルコでの会議に出席さ れました。今回の出欠に関しては政府が対応しているとのことですが,韓国で開かれる大会について,殿下ご自身のお気持ちをお聞かせいただけるでしょうか。
皇太子殿下

私も,国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁をやっておりますので,今回の世界水フォーラムが,水問題を考える上で良い大会となることを心より願っております。

私の出席については,これは政府の方で検討されることですので,私からはコメントは控えたいと思います。

問2 先ほど昭和天皇との思い出の中で,御研究者としての姿勢を学ばれたとお話がありましたけれども,天皇陛下の御公務について,昭和天皇から何か学ばれたことがございますでしょうか。
皇太子殿下

昭和天皇とは本当に小さい時から御所に上がるたびに非常にいろいろと良くしていただいていたわけですけれども,昭和天皇から直接公務について何か教 えていただいたということよりは,やはり昭和天皇とお話をしながら,ご様子を拝見しながら,昭和天皇がご公務に真剣に取り組んでいらっしゃるということを 非常に肌で感じ,そのことが私にとっても大変大きな教えになったように思います。

問3 先ほども戦争については,両陛下から子供の頃からいろいろとお話を伺い,黙祷(とう)の際など折に触れ,原爆の悲惨さであるとか,いろんなことを伺ったというふうに伺いました。もし,そういった両陛下からお聞きになられた話の中で特にお心に残っていることがございましたら,お教え願いますでしょうか。
皇太子殿下

個々のことについてお話しするのは差し控えたいと思いますが,両陛下からのお話の中で,やはり本当に戦争がいかに悲惨なものであるか,こういったこ とを本当に二度と繰り返してはいけないものだということが,お話の節々で感じ取られ,本当に両陛下の平和を尊ぶお気持ち,それから諸外国との友好関係を大 切になさるお気持ち,そういうものが私にも非常にひしひしと伝わってきて,そういったことが私にとっても非常に強く印象に残っております。

 

宮内庁のホームページを見ると上の記事が出ている。その中で「我が国は,戦争の惨禍を経て,戦後,日本国憲法を基礎として築き上げられ,平和と繁栄を享受しています。戦後70年を迎える本年が,日本の発展の礎を築いた人々の労苦に深く思いを致し,平和の尊さを心に刻み,平和への思いを新たにする機会になればと思っています。平和を尊ぶ気持ち,それから諸外国との友好関係を大切にする」

ことが必要という指摘は現政権へのものかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[インタビュー] 金光男 朝鮮社会科学院経済研究所 農業経営室 室長 週刊東洋経済 11月6日

2014-11-29 | 質問に答えます。
 

 穀物生産は増勢維持  

2013年の穀物生産量は562万トン、前年比32.6万トン増

【Q】2013年の穀物生産量はどれくらいか。

【A】2013年の穀物生産量は562万4000トンとなり、前年と比べ32万6000トン増えた。農業生産が増加したことは、コメなどの優良品種の作付面積を広げたことも大きな要因となった。同時に、各地の気候や条件に合った品種、また促成で多収穫、少肥料でありながらも病害虫に強い品種を作付けできたこともある。昨年は1ヘクタール当たり10トンの生産があったが、今年は10~13トンへと増産できるのではないだろうか。

【Q】今年は春先から水不足で農業分野の成果を危ぶむ報道が、北朝鮮メディアからも出ていた。現状はどうか。

【A】水不足の影響はたいへんなものだった。100年に1度と言われるほどの大干ばつだった。ただ、先日訪れた(北朝鮮南西部の)黄海南道の協同農場では、水不足の中で苗作りから努力し、作況は1ヘクタール10トンを超えそうな様子だった。これは苗を改良することで1週間は水を与えなくても生育が保証される苗を開発したこともある。さまざまな方法を取り入れ、問題を解決したと協同農場から聞いた。

同時に、国家も水を優先的に農場に回し、また電気供給も農場に優先してポンプによる水のくみ上げを可能にさせるなど、水の確保に全力を尽くしたことも作況を下支えしたようだ。

【Q】今年、金正恩第1書記による「新年の辞」では、農業生産がまず言及された。具体的に今年の農業分野ではどのようなことがなされたのか。

【A】農業の機械化が進められた。たとえばコメでは移動脱穀機を投入されたことで、これまで収穫から3~4カ月かかっていた脱穀が1カ月半で済むようになった農場も出てきた。

これまでは農場内の脱穀所まで運んで脱穀していたが、移動脱穀機を使うことでその場で脱穀でき、農作物の流出も減ることになった。

畜産業では、(北朝鮮東部の)江原(カンウォン)道にある洗浦(セポ)畜産基地の拡張工事がある。5万ヘクタールの大規模畜産基地であり、金正恩第1書記が指示したモデル基地でもある。

牧草の生産も1ヘクタール当たり70トンになる。このような畜産基地を各道に設け、養豚や養鶏などを拡充し生産の正常化を図って生産量を上げていく方針だ。

果樹でも、江原道の高山(コサン)果樹総合農場の建設・拡張工事を進め、成果を上げている。また野菜やキノコの生産を増やすため、「野菜温室」の拡大に注力している。野菜温室は7000カ所に上り、四季を問わず、野菜を供給できるようになる。

なぜモデル型の協同農場、畜産、果樹を志向するのか

【Q】農業の各分野でモデルをつくってそれを全国に広めようという方針がみてとれる。なぜ今になって、このような事業が可能になったのか。

【A】これまで、変化する環境に対応できず問題が生じていたのは事実だ。それを、今年2月6日に金正恩第1書記が全国農業部門分組長大会を開催し、この大会に寄せた金第1書記の書簡の中で、農業発展のためにやるべき具体的な指示を出したことが大きい。

それは、「主体(チュチェ)農法の要求に即して、農作業を科学的・技術的にとらえることであり、二つのことからなる。一つは優良品種の導入面積を早く広げることだ。これは昨年から行われており、すでに効果が実証されている。

次に、ウリ(われわれ)式農業をより発展させるための研究と農業経営の方法を確立させることだ。これは、集団経営と個人の責任をどう組み合わせて行うべきか、ということだ。これは、「分組管理制」(北朝鮮の協同農場における最小単位であり、おおよそ20~30人を1組として農作業を行う制度)をより強化する方向で、分組を基本として農業が行われるように再度方向性を確認したということだ。

さらに、全党(労働党)、全軍、全国民が農業に関心を持つようになり、国家的な農業への投資をより拡大するための措置が執られた。これはすでに、今年7月までに目標を達成できた。農機具などの機械はもちろん、特に肥料は「苦難の行軍」(1990年代後半の深刻な経済危機に面した時期を北朝鮮ではこう呼ぶ)時期以降初めて、十分に用意して生産に取りかかることができた。

【Q】農民らの生産意欲を高めるために「分組管理制」の下に「圃田担当制」が実施されていると聞いている。3~5人を1組として、分組が担う農場をさらに細分化させて農作業を行うものと聞いているが、実際に実施され、成果は上がっているのか。

【A】「圃田担当制」は実施されている。これは、各地の状況に合わせて、分組管理制の枠内で効果を出すために導入されたものだ。ただ、米国や中国などでいうところの「個人農業」とはまったく違う。

分組管理制と圃田担当制は、イコールではない。分組管理制の中での圃田であり、分組管理制において農場員各人の優位性を発揮できるための制度だ。分組管理制の中で農場員が担当している土地を、「自分の土地のように」考えて農作業を行える制度でもある。この制度に従って、個人の創意工夫や責任を高めながら仕事をし、生産物量を評価して分配するものだ。

【Q】圃田担当制では、具体的に農場員の作業をどのように評価し、分配などに差が付けられるのかが不透明だ。

【A】分組管理制と圃田担当制をつなぐのは、北朝鮮でいう「労力比」というものだ。これは、中国のような請負制ではない。圃田での労力比を計算して分配がなされ、このときの評価は分組で行う。実際には、現物による分配に加えて現金での分配を組み合わせ、毎年末に計算される。農場には野菜や家畜などを販売することで現金収入も入るので、現金でも分配が可能だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催迫る!アジア情勢バッチリわかる。京都朝鮮歌舞団が出演!

2014-10-05 | 質問に答えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~フクシマから惨事から3年、現状と課題~

2014-03-06 | 質問に答えます。

3月8日(土)KBSホール(KBSカルチャー)、午後1時開場・2時開演 

主催:ヘレンカルデイコット財団

未来を担う子どもたちのために、今私たちにできること

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレンカルデイコット財団主催・フクシマ惨事から3年、現状と課題  今私たちにできること

2014-03-06 | 質問に答えます。

         本日6日17時開演 大阪講演会・堺市民会館

     8日(土)14時開演 京都講演会・KBSホール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする