立憲野党との共闘 力強く
市民連合 希望の党と共闘せず
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)は29日、民進党の事実上の解党と希望の党への「合流」方針についての見解を発表しました。「安保法制を肯定する希望の党と市民連合が共闘することはありえません」として、「市民と立憲野党・議員の共闘を力強く再生させる可能性を模索しつづけたい」と表明しています。
市民連合が26日に選挙協力の必要性と7項目の基本政策を内容とする要望書を4野党に提出し、基本的な合意を得たにもかかわらず、「これまで構築してきた市民と立憲野党の協力の枠組みが大きく損なわれてしまった」と批判しています。その上で「意気消沈しているわけにはいきません。市民連合が掲げてきた基本政策の実現をめざして、可能な限りの努力をつづけます」とのべています。
地域レベルで市民結集により選挙をたたかうなど、さまざまな可能性もあるとして、立憲主義を守り9条改悪を阻止するために各個人が信頼に値する政党や立候補予定者を支援し、市民と立憲野党・議員の共闘の再生をめざすとしています。
民進党の事実上の解党と希望の党への「合流」方針についての見解
2017年9月29日 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
10月22日の総選挙に向けて、民進党が実質的に解党し、希望の党に合流することを決めたという事態を受けて、市民連合としての現状認識と今後の対応の仕方について見解を申し上げます。
市民連合は立憲4党と市民の協力態勢を作るべく、9月26日に選挙協力の必要性と7項目の基本政策を内容とする要望書を4野党の幹事長・書記局長に提出し、基本的な合意を得ました。しかし、民進党の前原誠司代表がその直後、希望の党の小池百合子代表と協議し、民進党所属の議員や党員、サポーター、さらに民進党に期待してきた市民に説明なく、希望の党への合流を主導してしまいました。
この民進党の決定によって、これまで構築してきた市民と立憲野党の協力の枠組みが大きく損なわれてしまったことは否めません。これまで一緒に努力してきた全国各地の市民の方々の無念の思いはどれだけ大きいか、想像に余りあります。私たち自身、力不足をかみしめています。しかし私たちはこれで意気消沈しているわけにはいきません。市民連合が掲げてきた7項目の基本政策の実現をめざして、可能な限りの努力をつづけます。
立憲主義に反する安保法制を肯定する希望の党と市民連合が共闘することはありえません。しかし、これまで立憲主義の擁護と安保法制の廃止を私たちとともに訴えてきた議員が数多く所属する民進党から希望の党への合流については、今後まだまだ紆余(うよ)曲折が予想されます。地域レベルで立憲野党や立候補予定者と市民の協力体制が生きているところで市民結集により選挙を戦うなど、さまざまな可能性が残っています。そういう意味では、私たち市民が全国各地で声を上げ、それぞれに選挙や政治に関わりつづけることが、これまで以上に重要になっているとも言えるでしょう。
当面、市民連合としては、立憲主義を守り9条改悪を阻止するために個々人の判断で信頼に値する政党や立候補予定者を支援しつつ、急速に展開する政治情勢を注視し、市民と立憲野党・議員の共闘を力強く再生させる可能性を模索しつづけたいと考えます。