どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

PCの無い日々 #3

2005年09月10日 | 日記
誰とも繋がらなくなって ネットの儚さを感じた

と同時に 昔の自分の時間が戻ってきたような 懐かしさも感じた

静かな秋の夜は 音も流さず読書し 日記を書いて過ごす

メールもチャットも足跡もすべてが泡沫の夢

そんな気持ちになっていった

木曜の午前中 診断結果の一報が来た

なんとディスプレイと本体を繋いでいるACアダプタの故障だった

ということは 本体は無事!ということは…データは無傷のまま残る!

ったくもう そう思いつつも喜びで小躍りしたい気分

そして 今朝9時 奴は戻ってきた

増設機器は接続せずに 本体だけで動作確認をしろという ドキドキものだ

見慣れたロゴマークが…デスクトップも何一つ変わってはいない

写真や文書も まんま残ってる

一度落としてから ネットに繋ぐ

アレッ 繋がらない…って あはっ モデムの電源入れるの忘れてた

再度立ち上げる…出た!お気に入りもそのままだ

メールを覗いたら…100件以上未開封のまま

カフェの足跡の返礼やメールの送信で 嬉しい悲鳴だったのだが PCを失って得た時間も 貴重なものだった

ネットで友と繋がる時間は愉しい

この期間 私を励ましてくれた友に感謝しているが その友もネットで知り合った人だ

ツールはすべて人の幸福の為に存在し また人はそのように使うべきだという 当たり前のことを再確認した

たかがネット されどネット

それにしても なんとアダプタの故障だったなんて 間抜けと言おうか 拍子抜けの気分で…

かかった費用は 9,003円也 安いとみるか 高いとみるか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの無い日々 #2

2005年09月10日 | 日記
こうして私の生活からPCが消えた 消えた事がこれの正体を考えるきっかけにもなった

まず 検索ツールとしての存在 これは大きい 

今もって広辞苑と英和大辞典は傍に置いているが 百科事典なんてものはとっくに無くなっている

知りたいと思う事があって PCが無い歯がゆさといったらない 頭掻きむしりたい思い

それから音を流すツールとしても専ら利用していたので これが無くなったのも寂しかった

デジカメのメディアからまだPCに取り込んでいないものがあって 消すに消せないのも参った

そして何よりネット上でのお友達と繋がらなくなったこと これには一抹の寂しさを覚えた

あらゆる点から鑑みて PCの無い生活は今後考えられないと改めて認識した次第だったが…(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの無い日々 #1

2005年09月10日 | 日記
先月29日 月曜の夜のことだった

メールを書いている途中でディスプレーの電源が突然落ちた 目の前真っ暗 いやホントに真っ暗になった

しばらく前からの現象で強制終了させて立ち上げると直っていたので 今回も またかと思いつつ…

ところが ディスプレーの電源ランプが点灯しない

私のPCはデスクトップだが 電源は本体か ワイヤレス・キーボードにしかない

何度も試したが一向に起きる気配は無い

諦めた 諦めてその日は寝た

火曜の朝 会社のPCから日記を書いて足跡を消した

少し悲しい選択だったが 返礼できない足跡を受け取るわけにはいかない そう考えてのことだった

仕事があるので 週末になるまでは動けない

帰宅すると電源を入れ そして落胆し それでも出来る限りのことはしてみた

木曜の夜にはすっかり諦め 電源も入れなかった

ぽっかり空いた夜の時間 こんな時に限って残業は少なく ビールはまずいときている

本を読んだり 手書きの日記を書いて早めに就寝する日々となった 

そして土曜に修理の依頼をした

様々のデータが失われるかもしれない それが悔やまれる

It's no use crying over spilt milk!

昔習った英語の諺 なぜか忘れられないこの「覆水盆に返らず」が 頭の中でリフレインする

私は 常に最悪の事態を想定する楽観主義者である

失ったものに囚われるのは愚の骨頂 また真っ新な画面から出直せば良いと思い直した

日曜に入院した 

デスクの上の空しい空間…

早く元気になって帰っておいで そんな想いで奴の居場所を掃除(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする