どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

文化の日

2018年11月03日 | 日記
今日は家事に加えて買い出し

牡蠣が苦手という人はけっこういるけれど 私は子供の頃からカキフライが大好き

他には鍋料理に入れるくらいだったが フライ物を避けるために 母はしなかった炒めるという調理法を私は取るようになった

白菜と一緒に炒めて片栗粉でとろみをつけるというのが 私のやり方

塩・胡椒にお醤油を少々という時もあれば 中華だしを加える時もある

白菜が余ってしまった時には 始末を兼ねて作ると丁度良い


そういえば昨夜 バンバンと号砲がなっていたが 今日は文化の日だからなのか

どこかで何か催しものがあるのか それとも文化祭なのか 音だけがすごくて 何のためなのかさっぱりわからなかった

一体に日本人は音に関して神経質だと言われるけれど 暗くなってからの号砲はどうかと思う

夕方までにして欲しいなあ

で 今日は祝日のせいか いつもの土曜日よりも静か というか穏やかな感じがする


そういえば 「文化の日」を「明治の日」に改称したいと思っているひとたちがいるそうな

敗戦によって天長節(のちに明治節)の廃止を余儀なくされたわけで 今ふたたびと思ってのことか

確かに「昭和の日」は 昭和天皇の誕生日だったということで残っている

ならば「平成の日」はどうなる?

将来的には?

だから「明治の日」を復古調に?

「明治の日」を 幕末から明治維新を経て世界の中の日本になっていく歴史を考える日 というのであればそれもよろし

「昭和の日」も同じく

懐かしさから憧れにも似たような気持ちで ただ回帰を願うような日になるのであれば意味が無い

「文化の日」だからといって格別文化的な日を過ごしたわけでなかったが 「明治の日」と改称されることになっても「文化の日」は作って欲しいと思う

意味がまるで違うのだし それに私にとってはもうどうでもよいことだけれど 祝日が増えるのは労働者にはうれしいことだしね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする