宣言も解除され 感染者も少なくなってきたことだしと 明日 実に1年9か月ぶりに友人と会うことにした
明日は家事はできないだろうから 今日のうちに色々とやっておく
日本史も少し進め やっと中世に入るところまできた
私が習った時は 「前九年・後三年の役」と習ったのに 今は「前九年合戦・後三年合戦」というようだ
役とは戦争を意味し 同国内の争いは合戦だという理由らしいが 今一つぴんとこない
夜 奇麗な満月を見る
最近はネイティブアメリカンの呼び名が使われるが(ちなみに10月はハンターズムーンだが ネイティブアメリカンはこうは言わなかったはず) 和名で何か無いのだろうか
名月にはいくつかあるのになあ
九月は夜長月 十月は新米月 十一月は雪待月 とかなんとかね