先週から始まった無農薬ハツシモの田植え。
今日、畑の横を済ませてすべて終わりました。
若い人ふたりで、一反一時間ほどで次々に植えていきます。
今年は、作付の面積が増えたので、
食味のよい早生品種も植えたそうです。
最後に植えたのは、畑の東の一反分。
パートナーが考案したシステムで、水管理も簡単にできるようになりました。
田植えのあと、苗がきれいに並んでいる田んぼが好きです。
ハウスの苗床の稲苗はなくなりました。
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
夕方、ウオーキングに出かけました。
いつも東海環状近くに差し掛かると、
「ギョギョシ、ギョギョシ、ゲゲゲ」とけたたましい鳥の声が聞こえます。
時々、ヨシ原に向けて望遠カメラを構えている人たちを見かけるので、
わたしたちもヨシ原のほうを探してみました。
鳴いているのは、ヨシの上のほうにとまってスズメより少し大きい茶色の鳥。
調べてみたら、予想通り「オオヨシキリ」でした。
オオヨシキリ/日本の鳥百科
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
今日、畑の横を済ませてすべて終わりました。
若い人ふたりで、一反一時間ほどで次々に植えていきます。
今年は、作付の面積が増えたので、
食味のよい早生品種も植えたそうです。
最後に植えたのは、畑の東の一反分。
パートナーが考案したシステムで、水管理も簡単にできるようになりました。
田植えのあと、苗がきれいに並んでいる田んぼが好きです。
ハウスの苗床の稲苗はなくなりました。
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
夕方、ウオーキングに出かけました。
いつも東海環状近くに差し掛かると、
「ギョギョシ、ギョギョシ、ゲゲゲ」とけたたましい鳥の声が聞こえます。
時々、ヨシ原に向けて望遠カメラを構えている人たちを見かけるので、
わたしたちもヨシ原のほうを探してみました。
鳴いているのは、ヨシの上のほうにとまってスズメより少し大きい茶色の鳥。
調べてみたら、予想通り「オオヨシキリ」でした。
オオヨシキリ 形 態 全長約18 ㎝、翼を広げた大きさ約26 ㎝。大型のヨシキリ類でヨシキリ類の中では最大。雄雌同色で成鳥は頭部から背、尾にかけて灰褐色で、額から頭頂や翼、尾はやや暗色。顔面の淡黄色の細い眉斑が目立つ。喉からの体下面は白っぽいが、胸から脇にかけては淡褐色みを帯びる。胸に不明瞭な褐色の縦斑がある。嘴(くちばし)は長くて黒く、下嘴の根元は肉褐色。脚は肉色から鉛褐色まで変異がある。繁殖期の雄は終日さえずり、口の中の橙赤色がよく目立つ。 幼鳥は頭部からの上面が茶色みを帯び、眉斑や喉からの体下面は黄褐色で、胸には不明瞭な淡褐色の縦斑がある。 鳴き声:繁殖期はヨシの穂先や低木の枝先に止まって「ギョギョシ、ギョギョシ、ケスケスケス」などと、やかましく囀る。夜間も鳴くことがある。 類似種 コヨシキリなどが類似する。コヨシキリはオオヨシキリよりも小型で、眉斑の上に黒い線があることで区別できる。また、さえずりは細くてリズミカル。オオヨシキリに比べて乾燥した草原などに生息することが多い。 生息場所 主に河川や湖沼の水辺、休耕田などのアシ、ヨシの草原に生息する。特に水中からヨシが生えているような所を好む。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
オオヨシキリ/日本の鳥百科
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね