食べてみることにしました。
きれいな花を摘むのは、
かわいそうな気もするけれど・・・・
食い気には勝てず、花びらをバラバラに。
ちぎった花びらもとてもきれい。
花びらが筒状になっているのが、もってのほかとか。
たしかに穴が空いています。
お湯に少しの塩と酢を入れ、
アドバイスどおりに、さっとゆでました。
生の時より、あざゆかなピンクです。
つまんでみると、菊の香りがほのかにして、
確かにほんのり甘いんです。
味見して減ってしまったし、
もうひとつインパクトがほしいので、
黄菊の「松風」も混ぜました。
松風のほうが、菊特有の苦みが強いです。
わたし用には、「豆腐屋ジョニーもってのせ」を
つくって食べることにしました。
外が寒かったので、
ジョニーをチンして、赤みそをかけ、
もってのほかと松風を乗せ、
香りねぎを散らせば出来あがり。
シャキシャキした歯ざわりもあって、
苦みもみそで気にならないし、
わたしには、ぴったし。
もってのほかイケルじゃん!
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。
クリック!わん!
僕の裏庭には家内がつくっている野菜の小さな菜園があります。その中に〝食用菊〟もあるんです。その他にお花も少々植えてますね。
雨で風景の撮影に行けないときはここで遊んでおります。
どうぞ、よろしくお願いします。
iroirona shokuzai wo gozonji desune.
demo, konna kireina hanawo daberunante motteno
hoka to darekasanga itte masuyo.
新しい食べ方です。
今度とどいたら、ちょっと真似っこしてみます。
『豆腐屋ジョニー』って、普通の豆腐?
菊、苦手なんですが、そそられます。
アレルギーなんです
仕事でも、キレイな花色を見ながら、
ぐしゅぐしゅ、涙。
年末の店売りの時は、大きなマスクしてました。
変な花屋ですね
千日紅が、ドライになりました!
素材集めたら、そろそろリース始めたいです
モッテノホカのカリン付けのブログに
カキコして頂いた者です。
豆腐の上に乗せて味噌と一緒にね~。
おいしそう!
覚えておきましょう。
豆腐やジョニーは食べたことあります!
その上に、もってのほかと味噌をのせる・・・へ~~おいしそうですね。
菊はおひたしにしたことはありますが
薬味に使うというのもgoodアイデア
ですね。
こちらのブログ訪問ありがとうございました。
豆腐屋ジョニーに菊が美しいですね。
おいしそうです。
コメントありがとうございます。
お返事おそくなってすみません。
食用菊は、見るだけでなく食べてもおいしいので、いいですよ。今後ともよろしく。
mcnjさん
もってのほかの由来は、いくつかあるようですね。菊を食べるのはもってのほか、とかもね。
食材としては面白いですが、これだけ食べてもめちゃおいしいというものでもないかな?
きれいなので、楽しいです。
bloomさん
いま大館市のホテル・ルートインです。RANがあるのでここにしました。白神山地のぷな原生林を歩いてきました。
bloomさん、花にアレルギーがあるのにお花屋さんなんて大変でしたね。わたしもアレルギー体質なので、花や食べ物、化学物質には気をつけています。
千日紅のリース、見せていただくのが楽しみです。
ジョニーは、ネット上で評判のおいしいお豆腐です。
わたしも何度か記事にしてはまっています。
ぜひ食べてみて。
さっちっちさん
訪問してくださってありがとう。かりん漬けモおいしそうでしたが、お豆腐とも相性がいいようです。
ためしてみてください。
bunga3さん
わたしは、においの強い食べ物や菊の苦味が苦手なので、みそはにおい消し(笑)です。
でも意外においしかったですよ。
ジョニーと菊は相性が良いようです。
バジルソースとも合うのですよ。お豆腐も菊も一段とおいしくなるので試してください。