お天気のよい日が続いたので、
庭に植えたサツマイモ「鳴門金時」を掘ることにしました。
庭にはモグラが多いので、
ソーラで音と振動を発する、というモグラよけ機を設置したのですが、
あんまり効果がなかったようです。三分の一くらいはかじられています。

とはいえ、5キロくらいは収穫ができました。

陽に干してよく乾かして、1~2週間位保存すると、
でんぷんが糖分に変わって、甘く保存性もよくなるそうです。
モグラにかじられた芋から食べることにしましょう(笑)。
畑の安納芋もついでに掘りました。
こちらは、掘り時が分からなかったので調べてみたら、
サツマイモ一般について言えることですが、
「植えてからから四ヶ月たって、霜が降りる前まで」。
少しでもおおきくしたいと、欲を出して長く畑においといても、
寒さにあたると腐ってしまうので、適期に収穫して、
やはり暖かいところで保存して追熟させるのかよいようです。
安納芋は、ツルが太くて、芋の肌はピンクで実の色はオレンジ、
独特の丸い形の大きな芋がついています。

苗も高くて貴重な芋なので、傷をつけないように丁寧にほりました。
一株でこんなにたくさん芋がついています。

安納芋は、すぐに食べずに、暖かいところで追熟させて、
焼き芋にすると、ねっとりとして蜂蜜みたいな甘さでおいしいそうです。
、

もう少し寒くなって「薪ストーブ」に火が入ったら、
じっくり焼き芋にしましょう。
フフ、どんな味なのか、楽しみです。
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
ついでのついでに、
安納芋のおとなりの畝のサトイモを掘りました。
植えっぱなしの「白芽大吉」と、石川早生。
どちらも味がよい品種です、がどれがどちらか見分けがつきません。

土寄せをしなかったので、一株についている新芋は少し。
よく見ると、モグラにかなり食べられていて、皮だけ残っているのもあります。
お隣の安納芋は無事だったので、サトイモの方が好物ということでしょうか。
すぐに洗って、外皮だけを落として、サトイモの煮っころがしを作りました。

とろっとしていて、ほかほかでおいしそう。

桑名の「貝新」のアサリ時雨とにんじんとシイタケを入れて炊いた、
新米「ハツシモ」の炊き込みご飯もできあがりました。
「いただきまーす。」
最後まで読んでくださってありがとう


クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

庭に植えたサツマイモ「鳴門金時」を掘ることにしました。


ソーラで音と振動を発する、というモグラよけ機を設置したのですが、
あんまり効果がなかったようです。三分の一くらいはかじられています。

とはいえ、5キロくらいは収穫ができました。

陽に干してよく乾かして、1~2週間位保存すると、
でんぷんが糖分に変わって、甘く保存性もよくなるそうです。
モグラにかじられた芋から食べることにしましょう(笑)。

こちらは、掘り時が分からなかったので調べてみたら、
サツマイモ一般について言えることですが、
「植えてからから四ヶ月たって、霜が降りる前まで」。
少しでもおおきくしたいと、欲を出して長く畑においといても、
寒さにあたると腐ってしまうので、適期に収穫して、
やはり暖かいところで保存して追熟させるのかよいようです。
安納芋は、ツルが太くて、芋の肌はピンクで実の色はオレンジ、
独特の丸い形の大きな芋がついています。


苗も高くて貴重な芋なので、傷をつけないように丁寧にほりました。
一株でこんなにたくさん芋がついています。

安納芋は、すぐに食べずに、暖かいところで追熟させて、
焼き芋にすると、ねっとりとして蜂蜜みたいな甘さでおいしいそうです。
、

もう少し寒くなって「薪ストーブ」に火が入ったら、
じっくり焼き芋にしましょう。
フフ、どんな味なのか、楽しみです。
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中

応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
ついでのついでに、
安納芋のおとなりの畝のサトイモを掘りました。
植えっぱなしの「白芽大吉」と、石川早生。
どちらも味がよい品種です、がどれがどちらか見分けがつきません。


土寄せをしなかったので、一株についている新芋は少し。
よく見ると、モグラにかなり食べられていて、皮だけ残っているのもあります。
お隣の安納芋は無事だったので、サトイモの方が好物ということでしょうか。
すぐに洗って、外皮だけを落として、サトイモの煮っころがしを作りました。


とろっとしていて、ほかほかでおいしそう。

桑名の「貝新」のアサリ時雨とにんじんとシイタケを入れて炊いた、
新米「ハツシモ」の炊き込みご飯もできあがりました。
「いただきまーす。」
最後まで読んでくださってありがとう






明日もまた見に来てね


鳴門金時って美味しいですね!
自分で作って収穫するなら尚更おいしいでしょうね~
里芋もジャガイモも大好きですが、里芋は皮をむくときに手がめちゃくちゃ痒くなるのだけがちょっと怖いんですが、食べるのはだ~い好きです
鳴門金時を作ったのは、2回目です。
前は、肥えた畑に作ったので、味がいまいち。今年のは甘いです。
サトイモは、わたしもかゆくなるので、いつもは皮むきはやりません(笑)。
手に酢をつけると、少しはかゆみが少ないです。