みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

ウマイ!稲庭うどん/今日の昼食。温麺もいけるよ。

2005-12-27 18:54:32 | おいしいもの/食について
秋の東北旅行で食べた、
つるつるシコシコの稲庭うどんに魅せられ、
2軒もはしごしていろいろ買い込んできた。



  
佐藤養助商店
  
稲庭うどん小川

今日の昼食

山間の湧き水と良質な小麦粉と塩だけの
稲庭うどんは、シンプルなざるうどんが最高。



沸騰した大目のお湯で3分ほどゆでて、
半透明になったらできあがり。
湯で時間が短いので、手軽に食べられる。

  

昆布とかつおだしでつけたれを作り、
いろんな薬味でバリエーションを楽しんだ。


二人分をふたりで食べたが、
あっという間になくなって少しもの足りない。
で、同じ材料で温麺をつくった。

つけたれも湯でて水にとった麺も熱くして皿に取り、
七味唐辛子と青紫蘇をかけて、
真ん中に「黒ゴマ練りゴマ」をおいたのがミソ。

  

黒ゴマの香りが香ばしくて、
意外なおいしさ。
おなかが一杯になりました。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
 
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪
アタシのお鼻↓ポッチンしてね



コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超特大ポインセチア/遅れて... | トップ | 『脱アイデンティティ』(上... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も稲庭ファンです。 (トモ)
2005-12-27 21:28:15
我が家も大の稲庭うどんのファンです。

うどんのチャンピオンだと私は思ってます。

あのツルッとした喉ごしといい、何とも言えない絹のような柔らかさといい、最高だと思います。

一度食べたらもう忘れられません。

でも、高くてなかなか買えませんが・・・・

頂くと、思わずヤッタァと言ってしまう私です。
返信する
コメントありがとうございます (満腹麻呂)
2005-12-27 22:14:40
みどりさん

コメント&トラックバックありがとうございました。

稲庭うどん、本当に美味しいですよね。



我が家でも、お土産に稲庭うどんの乾麺を買ってきたので、食べるのが楽しみです。 食べ方もいろいろ楽しめそうですね。
返信する
初めまして (オーゥエンです)
2005-12-27 23:04:36
いやいや、我がブログに訪問ありがとうございました。 ほんでもって、ここに来てしもたで。 いやー稲庭うどんにお褒めの言葉ありがとうございます。 小生秋田に大学の4年間住んでいたのよ。 その時はあんまり「稲庭うどんブーム」は来てなっかてんけど、ブームを起こした大阪生まれ秋田育ちのなんとかって云う人と飲んでて(今はチェーン店の社長さんです)「大阪出汁で今やってんねんけど、ちょっと上向いてるんよ」此れがドッカンドッカン来て今のポジションに、そして乾麺で佐藤さんも売れ出した次第。 それもこれも関西出汁のおかげでっせ。 関西出汁は世界で一番、秋田の町興しにも貢献。 秋田を褒めてもらって嬉しいのと、又ウダウダ書いてるから家のブログに来てや、本でここにも又来るね

返信する
ゴクリ。 (るな)
2005-12-28 00:24:36
私もだぁいすきです。

でもトモさんが書いてらっしゃるように、

高いからなかなか食べられない‥。

ホッソリして、透き通るようで、

喉をツルツルと通り過ぎていくあの感触。

お刺身みたいなおうどんです。

ああ、食べたい。

返信する
こんばんわ (ぐるめっち)
2005-12-28 02:37:46
関西では稲庭うどんのお店はまだまだ少ないので見つけた時は、他の人にも教えて一緒に行きたくなります。

めっちゃおいしいですね!
返信する
クリック! (KY)
2005-12-28 09:25:07
うわ~おいしそう。ホント、麺が透き通っていますね。

いつか見つけたら買いたい!
返信する
高いけどおいしい。 (みどり)
2005-12-28 10:01:09
トモさん

たしかにうどんにしては高いですね。でもおいしい。

買うときに迷って、中身は贈答用と同じ最高級品で、店にしかおいて無い1キロの徳用袋と、B級品にしました。

もっとかっとけばよかった。

頂き物はないので、自分で買いました(笑)。
返信する
コメントありがとうございます。 (みどり)
2005-12-28 10:09:12
★満腹麻呂さん

コメント&相互TBありがとうございます。

いろんなバリエーションが楽しめますね。どんなふうにしても、元のうどんがいいので、おいしいです。

湯で過ぎに注意、です。



★オーゥエンさん

見に来てくださってありがとう。

稲庭うどんを知ったのは10年ほど前。わたしは東北旅行でその存在を知りました。田舎なもんで、ブームになっていたのは知りませんでしたが、今回偶然、産地を通りましたが、ほんとラッキーでした。あの透き通っためんは、最高ですね。
返信する
おさしみうどん (みどり)
2005-12-28 10:16:40
★るなさん

たしかに「おさしみみたいなうどん」だよね。言い得て妙。

おいしいそばはたれもつけない「水そば」が最高なんですが、稲庭うどんも「水うどん」でもいいかも。ゆで加減を味見しただけでもとってもおいしかったし、関西風の薄味があいますから。

高いのに、おいしいからついたくさん食べちゃうんですよね。

米は自分ちでおいしいのつくってるのにあんまり食べない。めんに目が無いんです。あーあ。
返信する
おいしいふどん。 (みどり)
2005-12-28 11:30:01
★ぐるめっちさん

遅い?時間に読んでくださって、コメントありがとう。

東海地方は「みそにこみ」や「おいしいそば」はあるのですが、稲庭うどんのお店は見当たりません。わたしが知らないだけかも。

稲川町の佐藤商店のお店で食べたのが忘れられません。

あの味をもう一度、と挑戦してます。



★KYさん

こちらではあまり見かけませんが、食い物のうまい金沢ならあるかも。お取り寄せもできますよ。高いけど(笑)。

いちど食べてみる価値はあると思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おいしいもの/食について」カテゴリの最新記事