山口栄一「死ぬまでに学びたい5つの物理学」を読みました。
著者によると、この本の目的は、「物理学の学び直し」だそうです。
本書では、5つの物理学を取り上げています。
それは、「ニュートンと万有引力の法則」「ボルツマンと統計力学」「プランクとエネルギー量子仮説」「アンシュタインと相対性理論」「シュレディンガーと量子力学」です。
数式をなるべく用いないで説明してあるので、初心者向きですね。
とは言っても、アインシュタインの相対性理論は簡単な数式を使用しています。
私も久しぶりに灰色の脳細胞をフル回転して理解しました。
物理学に興味があるのにハードルが高いと感じている方にお勧めの一冊です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
著者によると、この本の目的は、「物理学の学び直し」だそうです。
本書では、5つの物理学を取り上げています。
それは、「ニュートンと万有引力の法則」「ボルツマンと統計力学」「プランクとエネルギー量子仮説」「アンシュタインと相対性理論」「シュレディンガーと量子力学」です。
数式をなるべく用いないで説明してあるので、初心者向きですね。
とは言っても、アインシュタインの相対性理論は簡単な数式を使用しています。
私も久しぶりに灰色の脳細胞をフル回転して理解しました。
物理学に興味があるのにハードルが高いと感じている方にお勧めの一冊です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3908_1.gif)