熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

相続

2014-08-17 17:09:35 | Weblog
取引をしている証券会社が主催するセミナー「あなたの相続なにが必要か」に参加してきました。

相続について考える年齢になったので参加したわけです。

妻と3人の子供、3人の孫という家族構成を例にとって、分かり易く説明されていました。

相続税、贈与税の改正についての説明がありましたが、基礎控除と最高税率の引き下げは、相当インパクトがありますね。

基礎控除は、改正前であれば、5000万円+1000万円×法定相続人数だったのが、改正後は、3000万円+600万円×法定相続人数なので、40%の増税になりますね。

持ち家がある人のかなりの割合は、相続税を払わなければいけなくなります。

もっとも、小規模宅地の特例、生命保険の活用、賃貸マンション等の活用、贈与の活用等を行えば家内軽減されそうなので、賢い相続を勉強する必要があります。

それにしても国家財政が苦しいからといって個人の資産にまで手を出すのか。

やりきれなくなりますね。

大企業を優遇して個人に負担を押し付ける政権を支持する気にはなりません。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする