熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

エボラ未承認薬

2014-08-25 18:23:33 | Weblog
菅官房長官は25日午前の記者会見で、世界保健機関の要請があれば、富士フイルムホールディングスが開発したエボラ出血熱への効果が期待される未承認薬を提供する用意があることを明らかにしたそうです。

WHOは未承認薬の利用を協議中だが、菅氏は「WHOの結論が出る前でも、緊急の場合は一定の条件下で個別の要請に応じる用意がある」と述べました。

富士フイルムホールディングスの未承認薬はインフルエンザ治療薬ですが、エボラ出血熱にも効く可能性があるとみられています。

この報道を受けて富士フイルムホールディングスの株価も高騰しましたね。

私が勤務していた企業なので、この報道は嬉しいですね。

社内株主制度を利用して株も所有していますので(小株主ですが)、株価高騰もありがたいですね。

もっとも売却する気はありませんが。

この未承認薬がエボラ出血熱沈静化の切り札になってくれれば良いのですが。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害列島

2014-08-25 07:34:40 | Weblog
広島、大阪、北海道の土砂災害の悲劇的な報道に対して専門家から、「日本は、地震、台風、噴火、豪雨、竜巻、土砂災害等の自然災害が発生しない地域はないというほどの災害列島なので、今回の災害を対岸の火事と考えるのではなく、自分の事として真剣に考えて欲しい」という趣旨のコメントがありました。

確かに、私が住んいる地域も、噴火や豪雨による災害発生の虞は低いものの他の自然災害の発生は十分考えられます。

そうかと言って、国土強靭化計画のようにコンクリートで固めるのは反対で、自然と共生しながら災害も防ぐというソフト面での対策に注力したいですね。

数年前にニュージーランドを旅行した時に、自然と共生しながら災害も防ぐ取り組みをしていることに感銘を受けました。

日本人とは国民性が大きく違うので、そのまま取り入れるのは困難でしょうが、日本仕様に改良した上で防災対策として採用して欲しいですね。

ニュージーランド以外にもノルウエーのようなお手本となる国もあるのですから、何でもかんでもコンクリートで固めるという土建会社が喜ぶような政策は転換して欲しいですね。










ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする