朝日新聞の記事です。
新型コロナウイルス対策で続く「外出自粛」。
街や学校、職場から遠ざかる時間が積み重なるうち、「孤独」という言葉や感情を意識することが増えている。これにどう向き合えばいいのか。前向きに孤独をとらえる人たちに聞いてみたそうです。
「孤独の達人」などの著書がある明治大の諸富祥彦教授(心理学)は、「孤独にはいくつかの種類がある」と話します。
現状は、孤独を強いられている「非選択的孤独」だが、向き合い方を変えることで意味のある「選択的孤独」の時間に転換できるという。
日ごろは「外的に何かを成し遂げなければならないというベクトル」にある。だが、世間との流れを断ち切ることを求められている今は「自己の内面と向き合う」機会だという。
一人で本を読んだり、映画を見たりするだけでなく、「自分に問いかけ、内側から出てくる言葉を日記やツイッターなどに残す。
そうすることで自分の人間性を内側から深めていける」と説明する。
問いかけるのは「何が自分に本当に大切なもので、何がそうではないか」。
つまり、人生で大事なモノや人、譲れない目標は何かですね。
私は、元来、一人で行動することや、読書、深く考えることが好きなので、現在の環境でも苦痛に感じることはありません。
自由に旅行したり、街歩きをしたりすることができないのは残念ですが。
諸富祥彦教授が仰っているように、この機会に自分の人生について深く考える時間が与えられたと思ってみたらいいのではないでしょうか。
忙しい生活になれて深く考えることができない現代人にコロナウイルスが人生を見つめなおす機会を与えてくれたと前向きに考えてみることも必要なのかもしれませんね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
新型コロナウイルス対策で続く「外出自粛」。
街や学校、職場から遠ざかる時間が積み重なるうち、「孤独」という言葉や感情を意識することが増えている。これにどう向き合えばいいのか。前向きに孤独をとらえる人たちに聞いてみたそうです。
「孤独の達人」などの著書がある明治大の諸富祥彦教授(心理学)は、「孤独にはいくつかの種類がある」と話します。
現状は、孤独を強いられている「非選択的孤独」だが、向き合い方を変えることで意味のある「選択的孤独」の時間に転換できるという。
日ごろは「外的に何かを成し遂げなければならないというベクトル」にある。だが、世間との流れを断ち切ることを求められている今は「自己の内面と向き合う」機会だという。
一人で本を読んだり、映画を見たりするだけでなく、「自分に問いかけ、内側から出てくる言葉を日記やツイッターなどに残す。
そうすることで自分の人間性を内側から深めていける」と説明する。
問いかけるのは「何が自分に本当に大切なもので、何がそうではないか」。
つまり、人生で大事なモノや人、譲れない目標は何かですね。
私は、元来、一人で行動することや、読書、深く考えることが好きなので、現在の環境でも苦痛に感じることはありません。
自由に旅行したり、街歩きをしたりすることができないのは残念ですが。
諸富祥彦教授が仰っているように、この機会に自分の人生について深く考える時間が与えられたと思ってみたらいいのではないでしょうか。
忙しい生活になれて深く考えることができない現代人にコロナウイルスが人生を見つめなおす機会を与えてくれたと前向きに考えてみることも必要なのかもしれませんね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ