実践ビジネス英語も前半が終了し、10月号に入りました。
前半最後の9月号の「Quote・・・Unquote」で、私が気に入ったフレーズです。
Employ your time in improving yourself by other men's writings, so that you
shall gain easily what others have labored hard for.
ほかの人たちが書いたものを読んで自分を成長させることに時間を使いなさい。
そうすれば、ほかの人たちがさんざん苦労して求めてきたことを難なく得られるものだ。
ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉です。
先人の遺産を有効に活用するとともに、後世の人たちに役に立つ知恵を残しましょう。
When you arise in the morning,think of what a precious privilege it is to be
alive ー to breathe, to think, to enjoy, to love.
朝起きたら、生きていることー息をし、考え、楽しみ、愛することーは、なんて貴重な特権だろうと思い起こしてみなさい。
ローマ皇帝 マルカス・オーレリアスの言葉です。
この言葉の意味が分かる年齢になりました。
Next to doing the right thing,the most important thing is to let people know
you are doing the right thing.
正しいことをやることの次に重要なのは、自分が正しいことをやっていると、人々に伝えることだ。
ロックフェラーの言葉です。
日本の首相に贈りたい言葉です。
「福島原発汚染水漏れが完全にコントロールされている」この言葉を何でオリンピック招致の会場で発表する前に、国民に説明しなかったのか。
「集団的自衛権を行使できるように憲法解釈を変更する」というのを、何で国民に説明する前に米国関係者の前で話すのか。
全く理解できません。
どの国の首相なのか、疑問に思いますね。
I claim to be a simple individual liable to err like any other fellow mortal.
I own, however, that I have humility enough to confess my erros and to
retrace my steps.
私は、ほかの人たちと同じく、間違いを犯しやすい普通の人間だと断言する。だが、自分の間違いを認めてやり直すだけの謙虚さは、持ち合わせていることを知っている。
インドの首相で平和主義者のマハトラ・ガンジーの言葉です。
最近、自分の間違いを認めずに、他人を批判する人が多くなりましたね。
自分が間違いやすい人間であると認識していれば、自分のことを棚に上げて他人を批判するような厚顔無恥なことはできません。
日本の政治家、官僚、大企業経営者、評論家に聞かせたい言葉です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
前半最後の9月号の「Quote・・・Unquote」で、私が気に入ったフレーズです。
Employ your time in improving yourself by other men's writings, so that you
shall gain easily what others have labored hard for.
ほかの人たちが書いたものを読んで自分を成長させることに時間を使いなさい。
そうすれば、ほかの人たちがさんざん苦労して求めてきたことを難なく得られるものだ。
ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉です。
先人の遺産を有効に活用するとともに、後世の人たちに役に立つ知恵を残しましょう。
When you arise in the morning,think of what a precious privilege it is to be
alive ー to breathe, to think, to enjoy, to love.
朝起きたら、生きていることー息をし、考え、楽しみ、愛することーは、なんて貴重な特権だろうと思い起こしてみなさい。
ローマ皇帝 マルカス・オーレリアスの言葉です。
この言葉の意味が分かる年齢になりました。
Next to doing the right thing,the most important thing is to let people know
you are doing the right thing.
正しいことをやることの次に重要なのは、自分が正しいことをやっていると、人々に伝えることだ。
ロックフェラーの言葉です。
日本の首相に贈りたい言葉です。
「福島原発汚染水漏れが完全にコントロールされている」この言葉を何でオリンピック招致の会場で発表する前に、国民に説明しなかったのか。
「集団的自衛権を行使できるように憲法解釈を変更する」というのを、何で国民に説明する前に米国関係者の前で話すのか。
全く理解できません。
どの国の首相なのか、疑問に思いますね。
I claim to be a simple individual liable to err like any other fellow mortal.
I own, however, that I have humility enough to confess my erros and to
retrace my steps.
私は、ほかの人たちと同じく、間違いを犯しやすい普通の人間だと断言する。だが、自分の間違いを認めてやり直すだけの謙虚さは、持ち合わせていることを知っている。
インドの首相で平和主義者のマハトラ・ガンジーの言葉です。
最近、自分の間違いを認めずに、他人を批判する人が多くなりましたね。
自分が間違いやすい人間であると認識していれば、自分のことを棚に上げて他人を批判するような厚顔無恥なことはできません。
日本の政治家、官僚、大企業経営者、評論家に聞かせたい言葉です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます