ラグビー、バレーボール、陸上競技など、日本チームが快進撃を続けている。昨夜、豊田スタジアムで行われたサモア戦は、アイルランドに勝利したことが奇跡ではないと証明した。凄い!私は高校の教員になった時、新任の男子教員が6人もいたこともあり、3年生とラグビーの試合をやることになった。
そう言っても、ラグビーを経験した者はいなかったので、体育の教師からルールやスクラムの組み方などを教えてもらっての「にわかチーム」だった。私が「メガネを外したら何も見えない」と言うと、スクラム前列の中央のフッカーを命じられた。スクラムにボールが投げ込まれた時、足で後ろに送り込む役だ。
スクラムが解かれるとみんなが走り出すが、どこにボールがあるのか分からないから、とにかく人のいる方へ走る。笛が鳴り、またスクラムを組む。運動場をただウロウロしていただけの記憶しかない。素人集団がメチャクチャ押し合うので私の身体が浮き、背骨がボキッと鳴った。幸いレントゲン検査では異常なかったが痛かった。
思えば私は、スポーツが好きではない気がする。小学校の時も子ども会のソフトボール(軟式野球?)選手に選ばれたが、熱心にやる方ではなかった。中学1年の時、バスケットボール部に入ったが、指導する先生が来ないのでやめた。高校の体育はサッカーが中心だったが、熱中し過ぎてメガネを2度も壊して親に迷惑かけた。
テレビで試合を観ていると、一生懸命でやっているのだからどちらにも勝たせてあげたくなる。勝敗を求めるのがスポーツなのに、優柔不断な私は勝ち負けをつけたくない。こんな性格だからスポーツに夢中になれない。カミさんと子どもたちは、スポーツが大好きなのに。