M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

和紅茶

2022年04月08日 | 日記

ホワイトデー以来、「国産紅茶」に興味が湧いてきています。
まだ、しっかりと飲んだわけではないですけど…。

「紅茶」と「緑茶」の違いは茶葉の発酵度合いの違いと聞いたことがあります。
それなのに「国産紅茶」ってあまり聞かないですよね。
日本の茶葉は紅茶には向いていないのかな?

と思っていたら、『アサヒ飲料』さんから「和紅茶」って出てました。
先越されてたぁー(笑)

鹿児島産茶葉使用。
まったく意識はしていなかったけど、緑茶にも「やぶきた」「ゆたかみどり」「さえみどり」というようなさまざまな品種があるそうです。
日本の緑茶の8割方は「やぶきた」という茶葉。
鹿児島は温暖な気候で「ゆたかみどり」「さえみどり」という品種も栽培されているそうです。
どんな茶葉を使っているのでしょうか

日本には「べにふうき」という紅茶に適した茶葉もあるみたい。
これはちょっと飲みたいですね。
以前、三宮『SOL』の地下にある茶葉専門店で「日本の紅茶ありますか?」って尋ねたことがあります。
店員さんが静岡掛川産の「やぶきた」の紅茶を勧めてくださいました。

「あっ「やぶきた」ですか。ありがとうございます。」

結局、買わずに帰ったのですが、変わったオッサンだと思われたでしょうね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花見ランチ | トップ | 制服 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事