M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

ゼロ次会

2017年10月20日 | グルメ
ゼロ次会【ぜろじかい】 宴会に参加する前に、別の店で一杯ひっかけていくこと。

ゼロ次会 兼 店舗研究のために新長田の立ち呑みホール『ぜん』さんへ。


コの字形のカウンターと周りにテーブルで30人くらい入れそうです。(椅子あります)
カウンターはいい感じにエイジングしたチャコールブラウンの木製。
全体的に昭和モダンな雰囲気です。

照明は暖色の電球とダウンライト。
天井部分と床部分が暗く、手元や顔の部分が明るくコントラストが効いています。
上手いですね。

赤ウインナーの赤が映えます。

客席と比べて厨房が広いです。
三段構造?で、手前がドリンク、中央で料理、洗い物はすべて奥でするみたい。

店の雰囲気、厨房の機能性、よくできてます。

さてさて一次会の時間なので、ぼちぼちと。

おあいそ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリッジテラス

2017年10月15日 | グルメ
大蔵海岸のバーベキューサイト『ブリッジテラス』でバーベキュー。

サイトで用意してくださるお肉以外に「持ち込み」をするのですが、持ち込みの焼き物が年々進化しているような気がします。

炭が起こったら、濡らした新聞紙でサツマイモを包み、さらにアルミホイルで包んでそのまま火の中へ投入。
「焼き芋」を作ります。

定番となった厚揚げや、サンマやアジの開きは最高です。
安定の美味しさです。


さらに「ちゃんちゃん焼き」も。


もうコンロの周りは、キッチンスタジアム化しています。

今回の新作は「チーズフォンデュ」でした。


アルミのトレイにチーズと白ワインを入れ、炭火で溶かしていきます。
火力の調整が難しいようで、苦労しながら溶かしていました。
胡椒で味を整えて、横でカリッと焼いたパンに、トロトロチーズを絡ませていただきます。

いやぁ、めっちゃ楽しいです。
で、また飲み過ぎてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!Mr.プレジデント

2017年10月14日 | グルメ

フランスの一流ソムリエらが高品質の日本酒を選ぶ「蔵マスターコンクール」の結果が8日、パリで発表され、天山酒造(佐賀県)の「七田 純米吟醸 雄町50」が最優秀のプレジデント賞に輝いた。
コンクールは、パリの高級ホテル「クリヨン」のシェフソムリエとして日本酒の国際的な普及を目指すグザビエ・チュイザ氏が今年、フランスで初めて開催。6月の審査会には、日本の酒蔵の約2割に相当する220社から550銘柄が出品された。上位2銘柄を含む優秀銘柄はクリヨンのメニューに採用される。

 

謙介社長!おめでとうございます!!

今週受賞が報道されたあと、いきなり入手が超困難になった「七田 純米吟醸 雄町50」を『鳴門』さんでいただきました。

『鳴門』のマスターは、七田さんとは古くからの知り合い。
マスターが知らない蔵元さんはいないのではないかと思うくらい。

 

「フランス人のソムリエに日本酒のことがわかるわけない」

いいえ、さすが一流のソムリエ。
日本酒としてちゃんと評価されています。

「七田」は、私も好きな銘柄です。
ふくよかな味わいです。
本当にバランスがいいですね。

天山酒造の社長である七田謙介さんに、初めてお会いしたのは5年前、広島で開催されている新酒鑑評会の前夜祭でした。
その後『ひらじぃ』さんの「七田の会」や、「酒屋冥利の会」などでもお会いしていました。

旨い酒造りにとどまらず、日本だけでなく世界中を飛び回って、日本酒の良さを伝えるご活躍。
謙介さんのバイタリティをリスペクトします。

本当におめでとうございました。
これからさらに忙しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発汗(汗)

2017年10月13日 | グルメ
ある若手経営者のセミナーに潜入調査(?)するために大阪へ。

なかなか興味深い講義の後、社長だらけの懇親会にも潜入。

セミナー会場近くの中華料理屋さんを貸しきっての懇親会です。
さすが社長さんばかりの会(笑)

スイーツ会社の美人社長がオススメしてくれた「四川麻婆豆腐」


中華山椒の香りが拡がります。
いかにも辛そうな麻婆豆腐をレンゲですくい、慎重に口に運びます。

旨辛です。
クセになります。
刺激的な辛味とジワリとくる辛味のダブルパンチ。

はい、きました!
一旦、汗がでだしたら、もう止まりません。
おしぼり片手にハフハフ、ハフハフ。

スイーツ社長、真逆ですやん?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V8

2017年10月09日 | グルメ

野菜ジュースにはいろいろな種類がありますね。

「野菜生活」「一日分の野菜」「充実野菜」・・・
野菜不足の現代人には欠かせない飲み物です。

果汁が入っていたりして、とても飲みやすいです。

ひと昔前は野菜ジュースの種類も少なかったです。
当時の野菜ジュースといえば、「V8(ブイハチ)」です。(現在も販売しています)
独特のクセがあり、ちょっと苦手な人もいたと思います。
体に良さそうな味でした(笑)

今年は広島で再ブレイクの予感?

トマトの赤、カープの赤。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする