M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

女将さ~ん、時間ですよ~

2019年12月20日 | グルメ

平成時代が終わり、令和元年も暮れを迎えました。
なのに、バリバリの昭和フレーズを思い出してしまったお話です。

昭和の大ヒットテレビドラマ「時間ですよ」
森光子さん、堺正章さん、樹木希林さんらが出演していたドラマです。
その舞台は銭湯でしたが、今回の舞台は「中華そば屋」です。

時は、師走のある夜、午後10時ごろです。
「肝刺し」をアテに、焼酎のお湯割りを飲んでいると、

♪チャンラーン、チャンラーン (中華そば屋さんの自動扉が開く音)

職場の忘年会帰りと思われるスーツ姿の男性が入ってきました。
間髪入れず、後輩と思われる男性と女性が続いて入ってきました。

「いらっしゃいませ~ 何名様ですか?」

店員さんの声をスルーして、最初の男性はそのまま店の奥のトイレに。
後を追いかけた後輩はトイレの前で。

「〇〇さ~ん! 〇〇さ~ん!」

と呼びかけています。

「〇〇さ~ん! 〇〇さ~ん!」

店内にいたお客さんは、「何事か?」と箸を止めて見ています。

しばらくしてトイレから出た男性(〇〇さん)は、そのまま無言で店を出ていきました。
後輩も「〇〇さん! 〇〇さん!」と、言いながら追いかけていきました。

呆然とする店内のお客さん達。

大将が店員さんに一言

「戻ってきても断って」

 

〇〇さ~ん、出禁ですよ~

年末になるといろんな人が出てきますね。
立ち振る舞いに注意しましょうね。

そういえば、テレビドラマでは「時間ですよ 昭和元年」「時間ですよ 平成元年」があったのに、「時間ですよ 令和元年」は無かったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと少し

2019年12月18日 | グルメ

今年もあと2週間になりました。
三宮の『まんげつ亭』の女将と、今年一年の出来事を振り返ってみました。

今年はなんといっても「令和」です。
元号が替わりました。
関係者の方のご苦労は相当なものだったと思います。
滞りなく皇位継承ができ、本当によかったです。

台風の被害。
昨年に続いて自然災害が発生しました。
まだまだ復旧できていないところもあります。

ラグビーのワールドカップも盛り上がりました。
三宮にもたくさんの外国人が来られていましたが、お店には何の影響もなかったそうです。
女将いわく、「日本人でも入ってこないのに(笑)」

なにはともあれ、今年も美味しいお酒を飲めたことに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY XMAS

2019年12月15日 | グルメ

♪ A very Merry Xmas   And a happy New Year
Let's hope it's a good one    Without any fear
(John Lennon)

 

明石の『ROSSO』さんでクリスマスライブです。
飲み友が率いるバンドが生演奏♪

参加費はフード込みのお値段、ドリンクはキャッシュオン。
それぞれが自由に楽しみます。

ライブ演奏を聴きながら、お酒を飲む。
これは、めっちゃ楽しい!

最後は全員でジョンレノンの「HAPPY Xmas」の大合唱
楽しかった~
恒例イベントにしてほしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錬ren

2019年12月12日 | グルメ

先月末にハンター坂の『ながり鮨』の大将からLINEがありました。

「2号店をオープンします」

先日、早速お邪魔してきました。

扉をあけると階段があり、お店は2階です。

「Mさん、おひさしぶりです」

ほんとにご無沙汰しておりました。
真新しい店内は、L字のカウンターに9席、3階には個室があります。
完全予約制でおまかせコースのみです。

すっきり目の日本酒をお願いし、「明太子」「シジミ」「自家製ガリ」の酒肴から始まりました。
日本酒は綺麗な片口で出してくださいました。

美味しいものを少しづついただきます。
美しいし美味しいです。
途中に「にぎり」も入ります。

カウンターから大将の手捌きがよく見えます。
その技を観ながら一杯。
お酒も美味しくなります。

料理、鮨を織り交ぜながらコースが進んでいきます。(鮨の写真はほとんど撮りわすれました)
最後の最後のデザートまで、一皿ごと、一貫ごと、奥深さが感じました。
素晴らしいです。
ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

嬉しくて、しこたま飲んだので、帰り際に大将から

「大丈夫ですか?」

と、声をかけられてしまいました。
帰りの階段は要注意ですね(笑)

『ながり鮨 錬ren』さん、開店おめでとうございます!
また行かせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインセミナー

2019年12月11日 | グルメ

メリケンパークオリエンタルホテルで開催されたワインセミナーに潜入してきました。

講師は、日本ソムリエ協会の会長、あの田崎眞也氏です。
ワインセミナーといっても、料理に合わせて田崎さんがセレクトしたワインを説明するというカジュアルな形式。
要するにパーティーです(笑)

まずは前菜「フォアグラのムースと半熟玉子のポートワインソース 魚介のサラダ マスタードの香り」
これに合わせるのは、「福寿 発泡純米酒 あわ咲き」
ん? 日本酒やん?
田崎さんの説明では、卵料理とワインの相性はなかなか難しいらしい。
その点で「スパークリングSAKE」は、海外でも注目されているそうです。
確かに、まったりとした卵料理に酸味の残った発泡日本酒はよく合います。
折しもスウェーデンではノーベル賞の晩餐会。
今年も「福寿」が飲まれたのでしょうか?

魚料理は「オマール海老のグラチネ セルクル仕立て フィーヌゼルブ風味」(←オマール海老以外よくわかりません)
これには白ワイン。
クイズのように2種類のワインを飲み比べます。
2017年のシャルドネ、樽熟成。違いは日本の伊豆かフランスのブルゴーニュか。
味の違いはわかるのですが、どちらが日本かフランスかははっきりとわかりません。
正解はスッキリした方がブルゴーニュ。
伊豆とブルゴーニュは緯度が違い、気候が異なります。
そのため発酵のスピードが違って、日本の方が甘くなるそうです。

肉料理は「牛フィレ肉のステーキ ブルーチーズのソース」
赤ワインは神戸ワインのベネディクシオン・ルージュ2016。
神戸だから神戸ワインというわけではなく、今年のG20大阪サミットにも提供されたワインです。
ということは、トランプさんもプーチンさんも習近平さんも飲んだかもしれないワインです。

最後に岐阜県の「達磨政宗 熟成5年」
これもワインではありません。
海外では熟成日本酒も評価されてきているそうです。

さすが田崎さん、ワインに限らずお酒に関しての知識、引き出しがめちゃくちゃ多いです。
凄すぎです。

お土産に自筆サイン入りのワインもいただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする