雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

2月 如月 厳寒の季節で重ね着る

2013-02-28 15:38:12 | 紹介
「如月」と書いて何と読むのか?、「はて」と首をかしげる人も多いのではと思います。
二月は如月(きさらぎ)です。二月は厳寒の月ですので、「寒さをつみ重ね着る」から如月は名づいたと一説にあります。本当に寒い日の多い月でしたですね。
「如月」の月も今日で終わりです。あとは「弥生」三月を待つばかりです。雪解けもこれから急に進むことでしょう。春先は雪解けでぬかるんで路を歩くのはなかなか大変です。また車の泥はねにも十分注意しながら出掛けましょう。

さて各月は何と言うのでしたでしょうか。次にまとめておきます。
一月  睦月(むつき)
二月  如月(きさらぎ)
三月  弥生(やよい)
四月  卯月(うづき)
五月  皐月(さつき)
六月  水無月(みなづき)
七月  文月(ふみづき)
八月  葉月(はづき)
九月  長月(ながつき)
十月  神無月(かんなづき)
十一月 霜月(しもつき)
十二月 師走(しわす)

どの月がなじみやすく不断に使っているでしょうか。カムイラビットから言えば何といっても「師走」です。十月の「神無月」も良く使います。三月「弥生」も八月「葉月」もよく知っています。中でもなじみ浅い漢字が2月「如月」でしたですかね。
北海道では三月に雪解けが一気に進みます。弥生三月は希望の月です。農家でも一気に忙しくなります。健康に留意しながら頑張ってください。

北海道立文書館

2013-02-28 13:23:05 | 紹介
2月21日(平成25年)文化財講演会の「文書館の宝物」と題した講演会に出席しました。北海道立文書館主任の原美恵子氏が講師でした。講演会の後、直接北海道立文書館内に案内してくださいました。
その日まで北海道立文書館の場所も、どの様な資料が集められているかも知りませんでしたので大変勉強になりました。
見学では、普段入れてもらえない書庫の中も見学させていただきました。
貴重本の「第一文庫簿書目録(天)」の実物、寄贈された古文書三冊、更には新島襄の実筆の手紙、福沢諭吉実筆の手紙なども生で見せてもらいました。新島襄の手紙には今NHK大河ドラマの「八重の桜」の主人公八重の名も書かれていました。
今回は文書館の見学の様子の一こまを写真で紹介します。
文書館は道庁赤レンガ館の右手の一階にありました。これをきっかけに文書館にカムイラピットも通おうかと考えています。

      
赤レンガ庁舎の右手一階に北海道立文書館があります。

大雪 除雪費市財政を直撃 総額194億円

2013-02-28 11:14:43 | 助けて
今年は大変な大雪に見舞われました。例年の1・8倍だそうです。内地の人からすれば「どうせ雪は解けるのだから、降ったままにしておけばよいのに」と思われるでしょうが、実際生活すると、屋根は落ちるは(家が壊れるは)、車も人も通れなくなるは、車は渋滞するはと生活が麻痺してしまいます。雪の為に曲がり角での見通しが悪くなり交通事故も起こります。
当初の札幌市の除雪予算は149億円でしたが、今年は大変な大雪なので、追加予算20億円が計上されました。その後雪は降り続け更に除雪が必要となり、先日は追加補正予算として25億円が計上され、市議会を通過しました。
占めて194億円の除雪費となりました。これだけのお金が他の事業に使えれば、札幌も更に住みやすくなるのにと思わざるを得ません。
北国には悩みがいろいろあるのです。