「栗山町 老舗祭り」
毎年出向いている「栗山町の老舗祭り」今年も出向きました。
8日は気温が低く、この寒いのに行くか、行かないかと問答しながら、まずは出向くのでした。
この寒さなので、それほどの人出はないだろうと思っていましたが、どうしてどうして驚くほどの人出でした。
今年は小林酒造と、きびだんごの谷田の工場見学の他、近隣の市町村の店舗の売り場も開かれていて、いっそうの賑わいを見せていました。
小林酒造の会場では、ヨサコイの踊り、栗山太鼓のショウやお酒の無料試飲、食べ物の販売と人でごったがえしていました。
祭りに来てい人の目的は人それぞれかも知れませんが、試飲無料のお酒、酒かすのゲット、谷田のきびだんご無料配布も人を呼び込む要因になっているようでした。
食べ物処の店も例年通り出ていて、遠くは厚岸町から、奥尻町からの浜の幸も食べられます。
老舗祭りも近隣の人々に浸透し、朝は早くから、夕方まで人が絶えません、皆に喜ばれていました。
祭りは明日、9日まで行われますので、暇な方は出向いてみてください。
昨年、道並みに福寿草が咲いていたはずなのに、絶えてしまったのかなと話していたのですが、ラビ妻が寒さで花を閉じてしまった福寿草を見つけ、今日はよほど寒い日なのだと再認識したのでした。
帰りは由仁町の「ゆんにの湯」につかっていい気分になって帰ってこようと思っていたのでしたが、祭りにどっぷりつかってしまい、遅くなったので帰り道途中の「南幌温泉」で一日の寒さを取り除きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます