今日も昨日に続き、寒気団の影響で寒さが厳しいです。外は0℃でした。ただ、風が昨日のようになく、幾分朝は暖かく感じました。庭に出てみると野菜に霜がはっていたり、氷ができていました。
こんなに寒くなってきても、まだ、もみじが紅葉して葉っぱをつけていました。最近、我が家でも、朝の寒暖のせいか紅葉が見られるようになりました。このもみじももうちょっと手入れするといい盆栽になりますね。
車のフロントガラスも霜だらけになりました。まるで、滝のように見えます。燃費がいいエコ車ミライースで25Km/Lは走ります。文字通り下駄代わりに飛び回っています。9月に買ってもう、6千キロオーバーです。頼もしい相棒です。
睡蓮蜂を覗いたら氷がはっていました。薄氷でした。これからは、大寒に向かって寒さもより厳しくなるでしょう。寒さに負けない体を鍛えたいです。子どもは風の子、私も風の子です。かめのそこにはメダカが住んでいます。今は多分じっとしていることでしょう。
庭の紫キャベツや白菜にも霜がはりました。霜の結晶も見事な自然の造形ですね。
紫の野菜にはアントシアニンとポリフェノールがいっぱいだと聞きます。これからも、野菜はいっぱい食べます。
飛び石を千鳥に並べてあります。分譲住宅ができたときに自分で適当に庭を造りました。作ってから、かれこれ20数年が過ぎました。増し土をしたりして、だいぶ埋まった状態になっていましたので、最近、少しずつ、石を掘り起こして目だたたせています。庭も最近は放りっぱなしにしていたので、少しずつ手入れをしていこうと思っています。
※前回のブログで詩の一部が欠けていました。現在、修復が終わりました。お詫びして訂正させていただきます。