mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

秋の七草

2006-08-21 | 松本の景色
クズ(葛)

マルバハギ(丸葉萩)と思われる萩


秋の七草は「ハギ・キキョウ・ススキ・ナデシコ・オミナエシ・クズ・フジバカマ」ですが、昨日三才山で七草のうちの二草を見ることが出きました。
毎日暑い日が続いていますが、お盆を過ぎると野山では秋の気配をここそこで感ずることが出来ます。

七草の一つになっている「フジバカマ」はいまだに私は見たことがありません。
奈良・平安時代に中国から薬草として入ってきた帰化植物のようですが、今では絶滅危惧種になってしまっています。
松本城の庭園内にフジバカマらしいものが植えられていましたので、今年は確認してみたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクジョウソウ(錫杖草)

2006-08-21 | 松本の景色
シャクジョウソウ(錫杖草)

僧侶や修験者(山伏)が持っている杖が錫杖です。
この形に似ているのでこの名がつけられたようです。

葉緑体をまったく持っていないので、自ら養分をつくり出すことができずに他の植物などに寄生ししています。

生まれて初めて目にすることができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする