mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

安曇野市穂高塚原中部の御柱

2013-01-16 | 県内市町村
安曇野市穂高塚原中部の御柱
道祖神の傍らに御柱がたてられています。

安曇野市穂高塚原中部の御柱
横から見ました。

安曇野市穂高塚原中部の御柱
天辺部分です。竹が用いられています。

安曇野市穂高塚原中部の御柱
おかめの面を取り付けた扇(?)です。
横棒に用いられているのは桑の木の枝かもしれません。

安曇野市穂高塚原中部の御柱

安曇野市穂高塚原中部の御柱
取り付けられている紙垂と巾着です。
紙垂は荒縄の中にねじ込まれています。

安曇野市穂高塚原中部の御柱
取り付けられている巾着の様子です。

安曇野市穂高塚原中部の御柱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2013/1/15

2013-01-15 | 松本城
松本城 2013/1/15

屋根に雪が載った松本城です。
雪景色の松本城は見たいのですが、生活する中では一度にたんと(沢山)の雪に降ってほしくないと思うばかりです。



今日の最高気温は0.6度。
温度が上がらずに、あまり雪が融けませんでした。
明日の最低気温は氷点下8度との予報も出ています。
僅かに融けた雪が寒さで凍りますので、車を運転していても、歩いていても、スリップに対する十分な注意が必要になりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野市三郷上町の御柱

2013-01-14 | 県内市町村
安曇野市三郷上町の御柱

安曇野市三郷上町の御柱
南側から見た天辺に取り付けられたものです。
太陽を表わしているのでしょうか。

安曇野市三郷上町の御柱
北側から見た天辺に取り付けられたものです。
月を表わしているのでしょうか。

安曇野市三郷上町の御柱
中段にも何か取り付けられていますが、よくわかりません。

安曇野市三郷上町の御柱
下段に取り付けられている福俵です。

安曇野市三郷上町の御柱
弱い風が吹いていて、長い色とりどりの紙垂が風の中で揺れていました。
とてもゆっくりとした時間が流れているのをなぜか感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪

2013-01-14 | 松本の話題・情報
降雪

現在午前8時ですが雪が降っています。
我が家での積雪はこの時点で約8Cm程。
天気予報では午後まで雪が降り続きそうですので、積雪量はまだまだ増えそうです。
写真は庭にある花水木の枝に降り積もった雪です。

追記 13:00
   積雪が20Cmになりました。
   庭の百日紅の横枝の1本が湿った雪の重みで裂けてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野市堀金田尻南木戸の御柱

2013-01-13 | 県内市町村
安曇野市堀金田尻南木戸の御柱

安曇野市堀金田尻南木戸の御柱です。

今日は安曇野市にたてられている御柱を見学に行ってきました。
先だって安曇野市三郷北小倉の下村上手村中村の御柱、三郷一日市場東村の御柱をみてきましたので、今日は上の写真の堀金田尻南木戸の御柱、豊科の新田と成相、穂高柏原倉平、塚原幅上・中部、三郷の下町・中町・上町を回る予定で行ってきました。
残念なことに三郷の下町と塚原幅上の御柱は既に倒されてしまっていました。
また、来年に持ち越しです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥のV字編隊飛行

2013-01-13 | 県内市町村
白鳥のV字編隊飛行

安曇野市の御柱をみに行っている途中で見る事の出来た白鳥(多分コハクチョウ)のVの字型編隊飛行です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三九郎

2013-01-12 | 松本の話題・情報
道路脇の田圃の中に三九郎がたてられていました。

三九郎

三九郎は小正月に行われる子供中心の行事で、注連縄・松飾り・達磨などを集めて燃やし神送りをする行事です。
この三九郎の火で焼いた繭玉(まゆだま)を食べると、一年間無病息災で過ごせると言われています。

今朝の市民タイムスの記事によると、松本市内で500ヶ所ほどで行われ、12日と13日がピークだそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川の氷

2013-01-11 | 松本の話題・情報
田川の氷

今朝も冷えた松本市です。
最低気温は氷点下7.9度。
田川の流れの表面に氷が張っていました。


白鷺
こちらは凍っていない流れのある所で白鷺が朝食を漁る準備(?)をしていました。
枯草にびっしりと霜がついています。

「あれ」
こちらは朝8時30分頃の職場の上空です。
青空が広がり、朝日が射しているのに、雪が落ちてきていました。

こんな時の雪を私の母親は「あれ」と言っていました。
長野県方言辞典を見てみますと「あれ」についての記載がありました。
私の母親が使っていた「あれ」と同じ意味をもつ説明として「晴天なのに急に雨や雪が降ること」とありました。
快晴なのに雨が降る事は「天気雨」を使っており、「あれ」は雪降りの時だけしか使っていなかったように思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪

2013-01-10 | 松本の話題・情報


昨夜、寝ている間に雪が少し降ったようで、我が家の回りもうっすらと積もった雪で白くなっていました。
写真は田川の様子です。
この雪、旧市街地ではほとんど積もらなかったようで、本町あたりの道路に雪はありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/1/9

2013-01-09 | 常念岳
常念岳 2013/1/9
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。



ここの所最低気温が氷点下5度以下の日が続いています。
毎朝車のフロントガラスは真っ白になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本あめ市の交通規制

2013-01-08 | 松本の話題・情報
☞ 2018年 松本あめ市に伴う交通規制


松本あめ市(1月12日(土)~13日(日))が今週末行われます。
これに伴い例年の如く市街地には交通規制が敷かれます。

松本あめ市の交通規制

松本あめ市の交通規制

あめ市開催当日は注意が必要ですね。
松本駅東口からあがたの森公園へ行く道はその昔「駅前通り」と呼ばれていましたが、何年か前に「あがたの森通り」に呼称が変更になったはずです。
が、この地図では「駅前通り」になっています。
なかなか「あがたの森通り」が市民の間に定着していない事を示しているのかもしれません。


松本あめ市の桃太郎旗

市街地には松本あめ市開催を知らせる桃太郎旗がたくさん立てられています。



本町では幟旗も立てられていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/1/7

2013-01-07 | 常念岳
常念岳 2013/1/7
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


強弱はありますが冷え込みが松本市では続いていて、今朝の最低気温は4.1度でした。
この厳しい冷え込みで、諏訪湖はほぼ全面が氷に覆われたようで、御神渡りへの期待が高まっているようです。
御神渡り、見られるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2013/1/7

2013-01-07 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2013/1/7
朝8時頃の乗鞍岳です。
朝日があたり白く輝いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野市三郷一日市場東村の御柱

2013-01-07 | 県内市町村
安曇野市三郷一日市場東村の御柱

安曇野市三郷一日市場東村の御柱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原と鉢伏山

2013-01-06 | 松本の景色
美ヶ原高原
松本市今井地区から撮影した美ヶ原高原です。
標高2000mを越えたあたりは真っ白です。
去年の2月4・5日と一泊で厳冬の美ヶ原高原へ行ってきたことが思い出されます。


鉢伏山
松本市今井地区から撮影した鉢伏山です。
この雪の下で春の訪れを待っている植物や昆虫がいます。



昨日の最低気温は氷点下9.9度、今朝の最低気温は9.1度、二日連続でよく冷えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする