岡山城の横には、第2代藩主、池田綱政が造らせた庭園、後楽園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/b80722f3a5a29aea852ea4bbf85576ae.jpg)
私は3度目の訪問です。でも、この庭園に入ると、いつも時がゆっくり流れるような気がします。いつもでも落ち着いていられるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/867aa4baabc9943e46af50963c4d1c64.jpg)
さざなみ茶屋で、料金を払うと入って、抹茶が飲めます。窓からの眺めは格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/63f5c37f8fc3e9d8187c80181b1d1b3c.jpg)
床の間と抹茶です。茶菓子はきびだんごです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/3033c1ae27f241f6a01b39752a772585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/617a4e1932d7658430bdc39f663bb79d.jpg)
小高い山があります。約6mの築山で唯心山です。ここから眺めると下のような景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/5d2de5150379e81a6ecb7102bb1c3654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/fc035be0bf854455e5a192aa0307dbce.jpg)
田んぼが有り、茶畑があり、神社があり、家がありです。ここには人間の営みがそのまま有ります。箱庭なのでしょうか。
後楽園の真ん中には流店という建物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/600acf4fc8bac80f297a6905c5e40186.jpg)
夏場、涼むには最適な場所と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
戦前までの後楽園にはタンチョウヅルが放鳥され、園内を自由に歩いていたそうです。戦後、タンチョウヅルが絶えた時期がありました。しかし、昭和31年に中国科学院院長、郭沫若氏が2羽を寄贈し、釧路市の協力などもあって、現在、8羽が飼育されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/1ebbce9b521f9e387692b2c9062b9aa8.jpg)
放鳥は、今は年1回、元旦のおめでたい日に行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)