しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

戦災で焼失しなかった岡山城の月見櫓が特別公開されている日に偶然、岡山城に行きました

2013-11-17 11:42:35 | Weblog

 岡山城天守閣は第二次世界大戦の戦災で焼失しました。この戦争では、ほかにも天守閣のある名古屋城、広島城、福山城、和歌山城、大垣城、水戸城が失われたそうです。

 現在の岡山城はたぶん鉄筋コンクリートの城です。外観は同じでしょうが、中にエレベーターのある城です。

 

 この岡山城で唯一、残ったのがトップの写真の月見櫓です。

 国指定の重要文化財で、普段は見ることはできません。今年は11月2日から4日まで、特別公開されていました。偶然にも、公開の2日に行きました。

 城外からは2階建の櫓に見えますが、実は3階建てです。石垣が高く積まれ、段差があることからこのように見えるのだそうです。

 内部に入り、急な階段を上がり、3階につきました。

 上からの眺めは下の写真です。後楽園も見えます。

 

 

 櫓の中には、武者隠しがありました。

 

 敵が櫓内に入ってきたときは、兵をここに隠しておいて対応するのでしょうか。

 岡山城は宇喜多秀家が築き、その後、小早川氏、池田氏が居城とします。その宇喜多秀家の時代の石垣が下の写真です。

 

 石垣が埋まっていたということは、城が拡張されたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする