岡山城天守閣は第二次世界大戦の戦災で焼失しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
現在の岡山城はたぶん鉄筋コンクリートの城です。外観は同じでしょうが、中にエレベーターのある城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/c167750692110856ab8fc1b981819869.jpg)
この岡山城で唯一、残ったのがトップの写真の月見櫓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
国指定の重要文化財で、普段は見ることはできません。今年は11月2日から4日まで、特別公開されていました。偶然にも、公開の2日に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
城外からは2階建の櫓に見えますが、実は3階建てです。石垣が高く積まれ、段差があることからこのように見えるのだそうです。
内部に入り、急な階段を上がり、3階につきました。
上からの眺めは下の写真です。後楽園も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/dd34992f2d74fb36183e8d926e399a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/f65b5fa895a229f82bc0a1df653b6cd2.jpg)
櫓の中には、武者隠しがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/004be47a507e36e7410680bc76aa4ff3.jpg)
敵が櫓内に入ってきたときは、兵をここに隠しておいて対応するのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
岡山城は宇喜多秀家が築き、その後、小早川氏、池田氏が居城とします。その宇喜多秀家の時代の石垣が下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/cfd961597b4d7d08b35abd27ef042b8f.jpg)
石垣が埋まっていたということは、城が拡張されたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)