妻との観光旅行の2日目は倉敷市です。以前より、「大原美術館は見応えがある。」等と私が、妻に言っていたからでしょうか、今回の旅行のメインは大原美術館となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/e622e625301ac4b3476f21ba1ea00519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/b2ec360a7dba4bdbb960fae78da49294.jpg)
とにかく、収蔵品が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
大原美術館のあるのは、倉敷市の美観地区です。倉敷川が萩と紅葉で秋の色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/c6aef0c67d85ba2a906662241974e812.jpg)
そして、倉敷川沿いに日本に美といえる世界が広がります。トップと下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/a0b8f583547429cd82feb47995a4af65.jpg)
特に白壁の建物が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/b56271c1c087e61ca2a289ee3a1f2dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/2594ab6be2c64c2276432e967c89cdfb.jpg)
倉敷は江戸時代、幕府の天領であり、商人の町だったそうです。それが、残った姿でしょう。
あちこち歩いていて、「そろそろ地区はずれだな。」と思ったときに、地元の方が、「ここから先はないよ、その角を左に曲がると、駐車場から蔵が綺麗に見えるよ。」と教えてくれました。教えていただいたのが、下の写真です。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/66061ccaf75cd1e5b43aee25e01d6d63.jpg)
そして、この美観地区で、酒造りが行われていることも発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/07941918b16ff030929f230ae1772119.jpg)
萬年雪、森田酒造場と書かれています。森田酒造㈱です。森田酒造㈱は、平成25年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。手作りにこだわった酒造りをしているようです。