4月30日(水)は、埼玉県川越市の郵便局を訪問しました。



歩いていて、とても楽しい街です。道は狭く、歩道は少ないですが、自動車がかなり遠慮してくれますので、助かります。

訪問したのは、次の局です。
川越問屋町簡易、川越グリーンパーク、川越古谷、川越今泉、川越砂、高階、川越新宿、川越旭町、川越寿町、川越西、川越月吉、川越六軒町、川越脇田、川越新富町、川越松江町、川越、川越元町、川越宮元、名畑、川越霞ヶ関北、川越伊勢原
訪問中はほとんど雨が降っていました。最悪でしたが、目標より1局少ない、21局を訪問することができました。トップの写真は、5768局目の川越寿町郵便局です。
前日、ホテルでNHKの歌謡番組を見ていたら、一青窈さんが「はなみずき」を歌っていました。5月に咲き誇るという意味の歌詞があり、川越市内で庭や学校、街路樹で盛んに咲いている花がハナミズキだと、恥ずかしながら、生まれて初めて知りました。


川越市の消火栓の蓋は、昔の火消で用いた纏になっていました。

新河岸川は、一面の黄色で美しかったです。


菜の花でしょうか。
ラーメン店の新規開店でしょうか。花輪が飾られています。


「こうした花輪どこかで見たな。どこだっけ?あ、水戸市だ。」と思い出しました。北海道では、このような花輪を飾ることはありません。生花の花輪になります。
道を歩いているとカルガモが水を飲んでいました。


「何も水溜りの水でなくても良いのに。」と思いました。
雨が一時、やんだ時、スズメが水浴びをしていました。


猫には出会いませんでした(雨降りですので、当然です)が、鳥には出会った郵便局訪問でした。