しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

愛知県郵便局訪問 NO.13 豊橋市 2回目となる豊橋の郵便局訪問でしたが、雨で最悪でした

2016-03-18 19:54:18 | Weblog

 3月14日(月)は、2回目となる愛知県豊橋市の郵便局訪問でした。前回は、2006年12月6日ですので、ほぼ10年ぶりとなる豊橋市でした。

 訪問したのは、次の13局です。

 豊橋牛川、豊橋小鷹野、豊橋井原、豊橋多米簡易、豊橋東岩田、豊橋岩屋、豊橋幸、豊橋牧野、豊橋南栄、豊橋高師、野依簡易、豊橋植田、豊橋大清水

 この日は、朝から雨でした。これまでも、雨の訪問は数多く有ります。大雨洪水警報の佐賀県鳥栖市、福井県福井市、新潟県長岡市も雨でした。しかし、必ず止む時が有りました。今回の豊橋市では、止むことなく、ずっと降り続きました。なので、昼過ぎから、私のズボンの膝から下と靴はぐしょぐしょになりました。寒気もしてきて、風邪にでもなったら、たいへんです。15時前に訪問を終了しました。なので、13局と少な目です。
 トップの写真は、6775局目となった豊橋幸郵便局です。

 歩き始めて、すぐに「ここも土が赤いな。豊田市と同じだ。」と思いました。

 

 愛知県は土が赤いと思います。鉄分が多いからでしょうか?アフリカの土は真っ赤ですが。

 葦毛湿原との表示が有りました。

 

 葦毛湿原は、「いもうしつげん」と読むようです。「東海の尾瀬」とも呼ばれるほど貴重な湿原だそうです。湿性植物、食虫植物など250種類が自生し、約200酒類の昆虫が確認されているそうです。良い季節に行ってみたいと思いました。

 梅の花が雨に打たれながら、咲いていました。美しいと思います。

 

 「アロエは、オレンジ色の花が咲くんだ。」と思ったのが、下の写真です。

 

 

 私の知らないことがいっぱいあります。

 「これは、廃止された路線か、それとも引込線か?」と思ったのが、下の写真です。

 

 豊橋鉄道渥美線の高師駅付近です。札幌に帰り、調べたところ、ユニチカ豊橋工場への引込線の跡でした。この辺りだけに残っているそうです。

 「雨さえ降らなければ!もっと多くの郵便局に行けたし、おもしろいことにも気づいたかもしれないのに!」しかし、天気には勝てません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする