しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2016年3月のカラオケ 相方が時間までにこれなかったことから、途中まで一人カラオケでした

2016-03-28 21:16:12 | Weblog

 3月22日(火)は、今月の洋楽カラオケでした。相方が時間までにこれなく、途中まで一人カラオケでした。特にテーマも無く、歌いたい曲を歌いました。歌ったのは、一人カラオケの時間があったことから、いつもより多い20曲です。


 若草の恋(カトリーヌ・スパーク)

 可愛い曲だと思います。カトリーヌ・スパークも健康的で可愛い女優、歌手でした。


 サンライト・ツイスト(ジャンニ・モランディ)

 そのカトリーヌ・スパークが主演したイタリア映画「太陽の下の18歳」の挿入歌だった曲です。


 ウォンテッド(ドゥーリーズ)

 70年代のディスコサウンドです。なかなかノリの良い曲で好きです。


 怪僧ラスプーチン(ボニー・M)

 ディスコサウンドでも秀逸な曲だと私は思います。ちゃんとロシア民謡っぽく造られています。

 
 恋心(エンリケ・マシアス)

 昨年、覚えた曲です。大好きになりました。菅原洋一さんが得意としていた曲だそうで、典型的なおじさんソングなのでしょう。


 デイ・アフター・ディ(バッド・フィンガー)

 中学生の頃、聴いた時には特に好きな曲ではありませんでした。でも、今、聴くとビートルズっぽくって、いいですね。


 フライディ・ナイト(アラベスク)

 この曲もディスコです。素敵な3人組で、特にセンターの女性の笑窪が魅力的だったです。


 いつも心に太陽を(ルル)

 相方の曲なのですが、一人カラオケだったので歌ってしまいました。ごめんなさーい。


 美しき生命(コールドプレイ)

 2000年代になるとほとんど洋楽も聴いていません。たまたま、耳にした曲で、いいと思ったので覚えました。


 ファースト・ラブ(ジェニファー・ロペス)

 印象に残る曲です。ジェニファー・ロペスもかなりの成人ですので、「若い頃を思い出して」というイメージでしょうか。


 ここで、相方が来てくれました。

 
 テンプル・オブ・ザ・キング(リッチーモアズ・レインボウ)

 昨年、カラオケで配信になった曲ですが、レインボウの初期の曲です。


 禁じられた愛(ボン・ジョピ)

 実は、私はボン・ジョビのコンサートに行ったことが有ります。その時にライブでも聴きました。


 ラー(水曜日のカンパネラ)

 洋楽ではありません。ちょっと脱線。


 オール・アバウト・アス(t.A.T.u)

 その頃はものすごい勢いだったロシアの二人組です。今、聴いても、いいなと思います。


 すべてをあなたに(ホイットニー・ヒューストン)

 ホイットニー・ヒューストンの曲は難しいです。私は、この曲しか歌えません。


 アラウンド・ザ・ワールド(レッド・ホット・チリペッパーズ)

 何を言っているのかわからない部分があったのですが、その部分はカラオケではカットされたようです


 カートゥーン・ヒーローズ(アクア)

 相方もこの曲は知っていました。なにせ、キリン「生茶」のCMソングでしたから。


 アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(ピンク・フロイド)

 暗い曲です。無表情で、無感情で歌うのが合っていると思います。


 ランニング(コンピューター・マジック)

 昨年、レクサスのCMで使われた曲です。この曲も無機質的な曲です。


 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)

 私の18番です。最後に「ビリーブ・ミー」と歌った後の爽快感が堪りません。おじさんソングです。


 トップの写真は、カラオケとは何も関係の無い、田町駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする