しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

愛知県郵便局訪問 名古屋市中川区、蟹江町、あま市、太治町 都心部から郊外の住宅地までを歩きました

2017-01-14 21:19:59 | Weblog

 1月11日(水)は、名古屋市中川区から蟹江町、あま市、再び中川区、大治町、再びのあま市という愛知県の郵便局訪問となりました。

 訪問したのは、次の24局です。

 名古屋運河通、名古屋愛知町、名古屋長良、名古屋中郷、名古屋荒川、中川、名古屋篠原橋、名古屋太平通、名古屋東中島、名古屋高杉、名古屋下之一色、名古屋助光、名古屋伏屋、名古屋春田、名古屋戸田、名古屋戸田団地内(以上、名古屋市中川区)、蟹江須成(蟹江町)、伊福簡易(あま市)、名古屋千音寺、名古屋万福(以上、名古屋市中川区)、大治、大治西条(大治町)、甚目寺本郷、甚目寺西今宿(以上、あま市)

 あま市は、2010年(平成22年)3月22日に海部(あま)郡の七宝町、美和町、甚目寺町が合併してできた市だそうです。海部は、難読なので、市名は、ひらがなにしたそうです。

 この訪問で、名古屋市中川区27局と大治町2局は完訪です。トップの写真は、7200局目となった名古屋篠原橋郵便局です。


 地下鉄東山線の名古屋駅から歩いて、名古屋運河通郵便局に向かいました。名鉄百貨店のところにナナちゃんが今日もコスプレしていました。

 

 URのCMのコスプレです。URのCMの女優さんは、吉岡里帆さんというそうです。メガネが素敵です。なので、ナナちゃんもメガネをかけています。


 「ひち」と書かれた看板の店が有りました。どう考えても質屋です。

 

 ほかの場所でも「ひち」を見つけましたので、「名古屋では、「しちや」ではなく、「ひちや」というのだな。」と思いました。調べたところ、名古屋だけではなく、大阪や京都、広島、松山でも「ひちや」が有るそうです。なぜ、「ひちや」なのか諸説があるようです。


 名古屋市のマンホールの蓋には虫が描かれています。

 

 「ホタルか?でも、足から波が立っているぞ。アメンボか?」と思いました。


 かなり特殊なバックホウが河川の工事現場に有りました。

 

 それにしても、すごいキャタピラーです。そして、ロングアームです。たぶん、川の中に入って、作業することもできるように改造されたのでしょう。


 正色市場が、名古屋下之一色郵便局の傍に有りました。昔、懐かしい市場です。

 

 一部、店舗がいない状況いはなっていますが、まだまだ元気な市場のようです。最近は、こうした市場は少なくなりました。


 1959年(昭和34年)の伊勢湾台風の被害はひどかったことを知りました。

 

 名古屋市中川区でも20名の死者・行方不明者が出て、11,626戸の床上浸水があったそうです。そして、ここも深さ1.1mの水に覆われたようです。


 昨日の三重県でも見かけた鳥が、田圃に居ました。

 

 

 黄色い嘴と足、羽を広げると白と黒です。何という鳥か少し、調べてみましたが、分かりません。どなたか教えていただければ、幸いです。


 「んー、ただの書店では無い。」と思ったのが、下の写真の綾波書店です。

 

 アダルト向けのお店です。静岡にも綾波書店はあります。


 予定より1局少なくなりましたが、満足な郵便局訪問でした。この訪問で、名古屋市の西側から周辺市町村にきれいに広げることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする