しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

高知市内を散策しました。珊瑚店が多くあり、日曜市が開催され、中央公園ではイルミネーションが点灯していました

2017-01-26 21:48:43 | Weblog

 12月18日(日)、高知空港からバスに乗り、北はりまや橋で下車しました。すぐ傍には、がっかり名所として有名な、はりまや橋が有ります。

 

 その橋のそばには、珊瑚店が多く有ります。

 

 

 全国の珊瑚を扱う仕事の8割が高知県にあるそうです。珊瑚は高知の特産品で、特に「血赤珊瑚」は美しく、値段も良いそうです。


 高知城の方に歩いていくと、「5年でつぶれる店」が有りました。「何だ?」という感じです。

 

 まる西食品となっています。調べてみると、昼は定食やラーメン、夜は居酒屋になるようです。店には、「ぼうしパンからフォアグラまで」と書かれています。本当にぼうしパンが売られ、フォアグラを食べることができるそうです。「5年でつぶれる」とは、建物が老朽化しており、取り壊されるため、5年しか営業できないからだそうです。


 追手筋では、日曜市が開催されていました。

 

 1300mに渡り、よさこいの時と年末年始を除き、毎日曜日に開催されるそうです。約420店が出店するのだそうです。果物を売る店を覗いてみました。トップの写真です。

 柑橘系が多いです。分旦が売られいます。土佐の名産でしょうか。おいしそうです。
 自家製レモン1個70円は安いと思います(輸入ものではないですよ)。たねなしゆず、1盛7~10個で100円も安いと思います。


 中央公園の入口の所に、立志社跡の碑が有りました。

 

 民撰議院設立建白書を提出した、板垣退助が、片岡健吉、植木枝盛、林有造らと、この地で、1874年(明治7年)に設立した政治団体だそうです。自由民権運動の中心になったそうです。

 公園ではイルミネーションが美しかったです。

 

 

 イルミネーションフェスタ2016です。上の写真の中心のツリーは、高さ17mだそうです。


 帯屋筋は、アーケードが有ります。

 

 その中を馬といっしょに歩いている女性がいらっしゃいました。

 

 小さな馬です。ミニチュアホースなのでしょうか。

 珍しいので、皆が振り返って見ます。

 

 でも、この馬君、リヤカーを引いているわけでは有りません。リヤカーを引いているのは女性です。そして、なかなか言うことを聞かなくて、女性の方が苦労されていました。


 高知の街、街を歩くのがとても楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする