しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

奇岩「鬼の洗濯岩」が周囲を取り囲んでいる、宮崎の青島に行ってみました。風景が、日本とは思えない、南の島という感じです

2017-03-11 14:56:01 | Weblog

 私の宮崎県訪問は3回目です。1回目は、都城市でした。飛行機が遅れたことも有り、都城市に着いたのは、夜でした。ですので、どこも観光できませんでした。2回目は宮崎市でしたが、羽田空港で一夜を過ごすはめになったため、宮崎市に着いたのは、翌日の15時くらいでした。郵便局訪問が目的なので、2局だけ訪問し、鹿児島市に進みました。この時も何も観光していません。ようやっと、3回目で観光ができました。2月12日(日)です。行ったのは青島です。

 宮崎空港からJRで青島駅に着きました。案内を見て、青島の方に進みます。ここから、風景が違います。

 

 熱帯系の景観だと思います。宮崎というと、私は新婚旅行のイメージを持っています。たぶん、昭和40年代はそうだったと思います。

 青島が見えてきました。

 

 青島は、周囲を「鬼の洗濯岩」と呼ばれる奇岩で囲まれた周囲1.5kmの小さな島です。「弥生橋」で繋がっています。ビロウジュ等の亜熱帯植物が植生していることから、1921年(大正10年)に天然記念物に、そして、1952年(昭和27年)に「青島亜熱帯性植物群落」として、特別天然記念物に指定されています。

 

 海幸彦、山幸彦の神話も紹介されています。

 

 青島を取り囲んでいる「鬼の洗濯岩」はおもしろいです。

 

 

 

 約700万年前に砂が堆積した堅い砂岩と泥が堆積した柔らかい泥岩が、隆起し、波で柔らかい泥岩が取り除かれて、できたそうです。
 潮が引かないと、あまり見えないそうです。もちろん、潮位表で調べていました。2月12日は、ちょうど良い日でしたので、写真のようにかなり沖まで見ることができました。

 青島には、青島神社が有ります。鳥居が建っています。

 

 こちらが、本殿です。

 

 青島の周囲もほとんど散策しました。

 トップの写真のように、2月の日本ではなく、南の島に居るような感覚になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする