神戸市営バスを降り、かなりの坂を私は登りました。

坂はきついてすが、でも、景色は素晴らしいです。


ようやっと、麻耶ケーブル駅に到着です。

ケーブルカーは、2つの車両をロープで結びつけ、そのロープを動かすことで登ったり、降りたりします。ロープは右と左に分かれています。


車両が出発していきました。

こちらは、資材等を運搬する車両のようです。

ケーブルカーに連結させるのでしょう。かなりの急勾配を登り降りするため、荷台は角度が付いています。

駅と駅の中間では、右と左にレールが分かれます。2両の車両は、右を使用するものと、左を使用するものが決まっています。私が登っていたときに、降りてきた車両が有ります。


この辺りが、最急勾配の所だそうです。案内が有りました。

私がケーブルカーに乗ったのは、2回目です。今から、25年前以上、今は運行していませんが、香川県の屋島のケーブルカーに乗りました。

着いたのは、虹の駅です。ここからの眺めも良いです。六甲アイランドが見えます。


ここから、下の看板のように今度は、ロープウェイに乗り継いで、掬星台に向かいました。
