しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2019年4月の洋楽カラオケ(2) 今月2回目のカラオケは、ディスコソングをはじめとするダンスナンバーにしました

2019-05-06 14:12:03 | Weblog

 4月25日(木)は、今月2回目となる洋楽カラオケでした。今回はテーマを「ディスコソングをはじめとするダンスナンバー」としました。歌ったのは次の26曲です。


荒野のならず者(スリー・ディグリーズ)
 「日本で最初のディスコソングのヒット曲」のようです。

ブーレ・ブー(ABBA)
 この頃のABBAは、こうしたディスコソングのヒットを出していました。

めざせモスクワ(ジンギスカン)
 モスクワ五輪には、日本は参加しませんでした。でも、その前にこの曲はヒットしていました。

ハッスル(ヴァン・マッコイ)
 歌詞は「do the hustle」しか有りません。食事中の曲にしました。初めて歌いました。

ソウル・ドラキュラ(ホット・ブラッド)
 歌詞が有りません。インスト曲です。食事がゆっくりできました。

ホット・スタッフ(ドナ・サマー)
 ディスコの女王、ドナ・サマーです。ディスコの父は、彼女のプロデュースをした、ジョルジオ・モロダーらしいです。

ストレンジャー(ビリー・ジョエル)
 ?と思った方も多いのではと思います。でも、私はディスコでこの曲を踊った経験が有ります。なにせ、ピンク・レディーも踊るディスコが当時は有りました。

フライディ・ナイト(アラベスク)
 アラベスクは、日本でだけ人気があったようです。

吼えろ!ドラゴン(カーク・ダグラス)
 映画「燃えよ!ドラゴン」が流行ってから、カンフーが大人気でした。この曲もカンフーがテーマです。

怪僧ラスプーチン(ボニー・M)
 私は、この曲、よくできた曲だと思っています。なので、かなり歌っています。

愛のディスコティック(タバレス)
 この曲は、当時の典型的なディスコソングのような気がします。

サンチャゴ・ラヴァー(エミリー・スター・エクスプロージョン)
 「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」との掛け声が印象にある曲です。

ガット・ビー・リアル(シェリル・リン)
 気に入ってた曲ですが、タイトル等を知ったのは、20年くらい、後でした。初めて歌いました。

宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
 ファスセットも入れて歌いました。壮大な感じの曲で、良く歌っています。

ソウル・トレインのテーマ(スリー・ディグリーズ)
 この曲も歌詞がほとんど有りません。当時、日本でも、TV番組「ソウル・トレイン」を放送していました。

ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
 ここからユーロビート系になりました。

トラ・トラ・トラ(ドミノ)
 日本では、MAXがカバーしていました。

ヘイ・ボーイ・ヘイ・ガール(ケミカル・ブラザーズ)
 異色ですが、MVで、骸骨がダンスしていますので。歌詞がほとんど有りません。

ファンキー・タウン(リップス)
 この曲は初めて歌いました。

バタフライ(スマイルd.k)
 おっちゃんが、可愛く、「アイ・アイ・アイ アイム・ア・リトル・バタフライ」と歌います。

愛は止まらない(ヘイゼル・ディーン)
 かなりおとなしめな曲ですが。Winkがカバーしていました。

ハング・アップ(マドンナ)
 ABBAの曲からのサンプリングで始まるディスコソングです。

オン・ザ・フロアー(ジェニファー・ロペス)
 ランバダをアレンジした曲ですが、最高です。

チャ・チャ・チャ(フィッッツーネ・コンチーニ)
 TVドラマの主題歌に使われていた記憶が有ります。

イフ・ユー・シーク・エイミー(ブリットニー・スピアーズ)
 「ドゥ・ドゥ・ドゥ・ドゥラ・ドゥ・ドゥ・ドゥー」のメロディーが強烈な曲です。

ダズント・リアリー・マターズ(ジャネット・ジャクソン)
 かなり早口で歌わないとならない曲です。島谷ひとみさんがカバーしていました。


 このテーマで歌いきれなかったので、5月もこのテーマで歌うことにします。
 トップの写真は、いつものように、なにも関係のない愛媛県松山市の伊予鉄道の大手町駅の駅名表示です。この駅横の踏切は、路面電車も踏切を渡ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする