goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

行ったということ、力蒟蒻しか印象の無い山形県の山寺におよそ30年ぶりに行ってみました。五大堂からの眺めは素晴らしいです(2)

2020-08-27 19:30:23 | Weblog

 8月2日(日)、山形県の山寺に行き、開山堂を見た私は、奥の院の方に進みました。

 行啓山寺記念殿が有りました。

 

 東宮嘉仁親王(後の大正天皇)が山寺を行啓された際のご休息所として使われたものだそうです。


 最上義光公御霊屋が有りました。

 

 今日の山形市の基礎を築いた、最上義光公と家臣11名の位牌が祀られています。


 そして、奥の院に到着です。

 

 ここには、郵便ポストが有りました。

 

 ここまで、登って、回収に来ているのですね。たいへんなご苦労だと思います。
 また、これから先は、修行僧の修行場なのでしょう。一般の方の立ち入りは禁止となっていました。

 


 三重小塔が有りました。外からはあまり良く見ることができません。

 

 建立は1519年(永正16年)だそうです。国の重要文化財となっています。


 そして、絶景が見える五大堂に私は到着しました。

 

 皆さん、外側に近づいて絶景を見ています。トップと下の写真です。

 

 でも、私は柱や屋根、床越しに見える景色が良いと思いました。まるで、絵画のように見えるからです。「鞆の浦の福禅寺対潮楼も、こうして絵画のような景色を見たな。同じだ。」と思いました。

 近づいて見ると、下の写真のような景色が広がります。

 

 

 かなり高い所まで、登っています。1000段程も石段を上ったからでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする