4月17日(日)、原宿駅に着いた私は、ザ・リリーズの「恋人通り」では、渋谷へ向かわなければならないのですが、行ったことの無い明治神宮に立ち寄ろと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さすがに明治神宮です。奉納されているお酒がすごいです。全国の銘柄があるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/45648e65b0a75c1cbc6c93a730a1bb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/c195bdb68950e63b5e401df57d8ec465.jpg)
奉納されるのは、日本酒だけではないようです。こちらは、ウィスキーでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/8864c5310255a23b858ba4f461e002d0.jpg)
日本一の大鳥居が有りました。トップの写真です。
高さ12m、柱間は、9.6m、笠木は17mの長さがあるそうです。
大鳥居を抜け、私は明治神宮御苑に着きました。北門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/0cf34c9ee916f0d554debdd82814a0c5.jpg)
江戸時代は、加藤家、井伊家の下屋敷の庭園で有り、明治に入り、天皇の御料地となったそうです。面積は約83,000平方メートルあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
「隔雲亭」が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/e67c7f23bddcf8b5cf36eee8355dde09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/e16c8b9c4916783c260d7d93d119ccc2.jpg)
現在の建物は、戦争で焼失したため、1958年(昭和33年)に再建したものだそうです。
ツツジがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/0401b18b0ccd426e92806e0a11c8ff0a.jpg)
そして、こちらが花菖蒲田でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/280969c7ceec23a5f1f08222578dce51.jpg)
150種類もの花が有り、その時期には、綺麗で見事な花が見られるようです。
四阿とヤマブキの花でしょうか。美しい景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/bd2c860cc5be5d7ee67603d03c0d3525.jpg)
「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」という歌の太田道灌の話を思い出しました。
こちらは何の花か分かりませんた、素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/f4c7eb51c01e73608558c6e79fb4601f.jpg)
そして、私は加藤清正が掘ったという清正井を目指して歩きました。