しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

秋田県郵便局訪問 NO.12 湯沢市・横手市 その1 湯沢市の稲庭は、とにかく「うどん、うどん」でした。多くの工場や提供する店が有ります

2023-12-24 11:24:01 | Weblog

 9月19日(火)は、秋田県湯沢市、横手市の歩いての郵便局訪問でした。実は、このブログで私は、秋田県はもう歩いて回れる所が無いと書いています。しかし、ある日、見つけてしまいました。2ルートです。そのひとつが、今回の湯沢市の皆瀬から横手市の増田に至るルートです。書くこと、写真が多いので、2回に分けて報告します。今回は、湯沢市稲庭が中心です。

 訪問したのは、次の12局です。

 皆瀬、稲庭、宮田簡易、三梨簡易、稲川大館簡易、稲川、駒形、東福寺簡易、吉野簡易、真人、増田、羽後植田


 皆瀬郵便局は、この9月19日(火)から新しい庁舎での業務がスタートでした。トップの写真です。10141局目です。記念品(綾鷹のお茶、コアラのマーチ、トイレットペーパー)も戴けました。


 古い15日(金)まで使用されていたのが下の庁舎です。

 


 「素敵な橋だ。」と思ったのが、下の菅生橋です。

 

 橋長43.7m、幅員5.1mの曲弦プラットトラス橋です。1931年(昭和6年)に架橋されたものです。


 稲庭城が有りました。

 

 1193年(建久4年)に小野寺重道が築城したそうです。それから400年に渡り、小野寺氏が治めていましたが、1600年(慶長5年)山形の最上義光に敗れたことにより終焉したそうです。
 城には寄れませんでしたが、振り返ると稲庭城の模擬天守が見えました。

 


 歩いていて、とにかく「うどん、うどん」でした。

 

 

 

 

 

 

 秋田駅でお昼をいただいた「八代目 佐藤養助」もここに総本社工場が有りました。

 

 そして、9月30日(土)と10月1日(日)、稲川で「全国まるごとうどんEXPO」が開催されたようです。

 

 私の食べたことがある、稲庭うどん、名古屋きしめん、伊勢うどん、本場さぬきうどんも参加です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする