昨年の12月21日(木)は、2日前に続き、東京都の郵便局を訪問しました。各市の少しずつ残っている郵便局を訪問し、全て行くこと(完訪)を目指し、歩きました。三鷹市から清瀬市は列車での移動です。訪問したのは、次の20局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
武蔵野、武蔵野中町(以上、武蔵野市)、三鷹駅前(三鷹市)、清瀬野塩(清瀬市)、新秋津駅前、東村山秋津、東村山諏訪、東村山野口、東村山、東村山市役所前(以上、東村山市)、東大和清水、武蔵大和駅前、大和、東大和芋窪、東大和上北台(以上、東大和市)、村山団地内、武蔵村山、武蔵村山大南、武蔵村山大南四(以上、武蔵村山市)、立川柏町(立川市)
武蔵野郵便局は、2021年8月5日に訪問したのですが、職員がコロナに感染したため、急遽、閉鎖となり、訪問できなかった局です。この訪問で、武蔵野市、三鷹市、清瀬市、東村山市、東大和市は完訪となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
トップの写真は、10350局目となった、東村山郵便局です。こうした集配局は、大きくて写真を撮るのが難しいです。
東村山市のマンホール蓋には、村山下貯水池(多摩湖)と第一取水塔が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/af350e55a62c78071629d9a0f580fe53.jpg)
東村山音頭で、「東村山、庭先ヤ 多摩湖」と歌われます。しかし、この村山下貯水池(多摩湖)、存在しているのは東大和市だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/93a69423f275013176ae9e17d76800a9.jpg)
「国宝 千体観音堂」が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/95769cd19da1a7cd00a2afb2f854b7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/d37ad88e58e495da4a397bbeff060430.jpg)
1407年(応永14年)に建立されたそうです。禅宗様建築です。花頭窓が特徴です。本尊の地蔵菩薩像をはじめ、約900体の地蔵菩薩が納められているいるようです。
東村山と言えば、志村けんさんです。駅前に銅像が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/5a29108966142728eafa110a9a98769c.jpg)
八百屋さんの前を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/6eb33c88864eb1f16a9aafea4be785e7.jpg)
源助大根が売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/07ca0f523879e1b3fa8f72b8b9d0513a.jpg)
源助大根は加賀野菜の代表だそうです。煮くずれしないことから、おでんに最適な大根だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
東大和市のマンホール蓋には、市の花「ツツジ」が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/71eae59c4fe55f7d63c766f1fc553813.jpg)
「水の無い川がある。」と気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/fb8e7a6e9c2ba2f06540e9a157b520e0.jpg)
その名も「からぼり川」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/254ee665f32fc7dadfef246f1fbe2224.jpg)
「空堀川」は、延長約15kmの一級河川です。高度経済成長期には、生活排水や工業廃水で、下水のような汚れた河川だったそうです。しかし、処理場の建設等で水質はよくなったそうです。しかし、水量が減ってしまい、水の流れない川になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)