しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

「日本三大うどん」というのが有ります。諸説有りますが、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどん、群馬県の水沢うどんです。私は全てを味わうことができました

2024-04-22 15:46:43 | Weblog

 「日本三大うどん」というのが有ります。諸説有りますが、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどん、群馬県の水沢うどんだそうです。私は全てを味わうことができました。


 香川県の「讃岐うどん」、若い頃から、出張では、必ず食べていました。昔から味わっています。郵便局訪問でも、2016年(平成28年)11月6日、高松市内の「うどんバカ一代」さんでいただきました。

 

 冷やし肉うどんです。

 

 よく知らない私は、「中」で注文したので、うどん2玉です。美味しいけど、量も多かったです。


 秋田県の「稲庭うどん」、2023年(令和5年)9月18日と20日、秋田駅トピコの「八代目 佐藤養助」さんでいただきました。

 

 醤油だれでなく、ごまだれで食したのは初めてでした。

 


 群馬県の「水沢うどん」は、2023年(令和5年)12月17日、下の写真の「大澤屋」さんでいただきました。

 

 トップの写真のように大好きなマイタケの天ぷら付です。


 どれも美味しかったです。まずいうどんって有るんですかね。岡山の「セルフうどんいりこ」、福岡の「東筑軒」のうどん、鳥栖駅の「中央軒」のうどん、大阪空港の「道頓堀今井」のうどん、神戸三宮の「松屋 加納町店」のうどん、京都駅の立ち食いうどんも、みんな美味しいと思います。

 日本五代うどんになると、富山県の「氷見うどん」、長崎県の「五島うどん」が加わるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする