「日本三大うどん」というのが有ります。諸説有りますが、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどん、群馬県の水沢うどんだそうです。私は全てを味わうことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
香川県の「讃岐うどん」、若い頃から、出張では、必ず食べていました。昔から味わっています。郵便局訪問でも、2016年(平成28年)11月6日、高松市内の「うどんバカ一代」さんでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/74bf9af9b57a01f02afc62c2c92722c4.jpg)
冷やし肉うどんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/3c2b21412e51d2de965cf54c16b9bfd3.jpg)
よく知らない私は、「中」で注文したので、うどん2玉です。美味しいけど、量も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
秋田県の「稲庭うどん」、2023年(令和5年)9月18日と20日、秋田駅トピコの「八代目 佐藤養助」さんでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/8efb5b71c3b9b408f833220012a631f1.jpg)
醤油だれでなく、ごまだれで食したのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/8b73d20bfe977063a91be694d8e19960.jpg)
群馬県の「水沢うどん」は、2023年(令和5年)12月17日、下の写真の「大澤屋」さんでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/1ddd065c471bff00a44f4b3cef37a9e2.jpg)
トップの写真のように大好きなマイタケの天ぷら付です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
どれも美味しかったです。まずいうどんって有るんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
日本五代うどんになると、富山県の「氷見うどん」、長崎県の「五島うどん」が加わるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)