日本三大松原というのが有ります。三保松原(静岡市清水区)、虹の松原(佐賀県唐津市)、気比の松原(福井県敦賀市)です。私は、全てを訪問しています。
三保松原には、2015年3月8日に行きました。しかし、三保松原から富士山が見えませんでした。「富士山が見えないと三保松原と言えないな。」と考えました。
2021年11月25日に虹の松原に行き、2022年に10月10日に気比の松原に行ってしまい、私は日本三大松原は全て、訪問してしまいました。「でも、富士山の見えない、三保松原の写真では、日本三大松原に行きましたとは、ブログに書けないな。」
いつか、リベンジで富士山の見える三保の松原の写真が撮影できたら、発表しようと2024年まで待ちました。12月22日、やっと富士山の見える三保の松原に行き、写真が撮影できました。
【三保の松原】
約7kmに渡り、3万本の松が有るそうです。そして、なんといっても、トップの写真のように松原と富士山が見える風景です。
天女伝説ができた羽衣の松です。
【虹の松原】
約4.5kmに渡り、100万本の黒松があるそうです。松原の中を道路が走っていました。
海岸に近いところでは、海から吹く風のせいでしょうか。松が皆、同じ方向に傾いています。
【気比の松原】
約1.5kmに1万7千本の松があるそうです。ここは、クロマツとアカマツの両方の松原です。
ここに行った時は、かなり強い雨の中でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます