
10月2日(水)は、2度目となる兵庫県姫路市の郵便局訪問でした。

この日の訪問は、次の23局です。
姫路下野田、姫路恵美酒、播磨清水、姫路細江、姫路南、姫路妻鹿、姫路白浜、姫路八家、糸引簡易、姫路白浜北、姫路兼田簡易、姫路市役所前、姫路手柄、姫路荒川、姫路中地南、姫路津田、姫路今在家、英賀保駅前、播磨英賀、姫路広畑本町、姫路広畑、姫路長町、姫路天神
トップの写真は、15時38分に訪問し、10,633局目となった姫路広畑本町郵便局です。
恵美酒天満宮の秋のお祭りが近いことが分かります。10月8日(火)、9日(水)です。



毎年、同じ日だそうです。また、近くの浜の宮天満宮も同じ日程だそうです。お祭りの屋台の担ぎ方が、独特なようです。恵美酒天満宮は「台場練り」、浜の宮天満宮は、「台場差し」と言われているようです。
姫路市には、政令指定都市でもないのに区が有ります。


飾磨区、広畑区、網干区、大津区、勝原区、余部区の6つです。
これは、地方自治法が施行される1946年(昭和21年)3月以前に市町村合併が有り、飾磨市、広畑町、網干村、大津村、勝原村、余部村の町名の一部として区が使われたのだそうです。なので、区役所は無いです。

飾磨市役所が有った所です。元は、姫路藩の蔵が有ったようです。

妻鹿町がかつて存在していたことも知りました。



妻鹿町は、1938年(昭和13年)に飾磨市と合併したそうです。上の写真の建物が旧妻鹿町庁舎だそうです。
あちこちで、秋のお祭りが有るのでしょう。道路に下の写真のような飾りが建っています。


白浜の石棺仏が有りました。


1392年(明徳3年)に造られたものです。石棺の蓋に彫られていたそうです。

姫路市役所郵便局に向かう途中、市川を渡りました。水草でしょうか。繁茂しています。ホテイアオイかな?花まで咲いています。

手柄山公園に着きました。橋梁の補修工事が行われていました。

かつて、姫路市にはモノレールが運航されていました。姫路駅からこの手柄山までです。営業が1.63kmという短い路線でした。1966年(昭和41年)に、姫路博覧会に合わせて、開業しました。しかし、営業距離が短いからでしょうか、うまくいかず、1974年(昭和49年)には休止になっています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます