![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/634dc5b84413582bcd1fb20a1d5e80fc.jpg)
あけましておめでとうございます
昨年、2015年は14都道府県の524局の郵便局を訪問することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
昨年までの訪問結果を都道府県毎にまとめたのが、下です。訪問数、総数で、()内は、訪問率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
1.北海道 1,383 1,505 (91.9%)
2.東京都 769 1,505 (51.1%)
3.大阪府 559 1,119 (50.0%)
4.愛知県 341 933 (36.5%)
5.神奈川県 335 766 (43.7%)
6.兵庫県 295 965 (30.6%)
7.埼玉県 222 645 (34.4%)
8.福岡県 206 812 (25.4%)
9.京都府 201 476 (42.2%)
10.青森県 163 362 (45,0%)
11.秋田県 134 401 (33.4%)
12.千葉県 135 724 (17.3%)
13.広島県 120 702 (17.1%)
14.宮城県 111 455 (24.4%)
15.静岡県 105 597 (17.6%)
16.新潟県 102 681 (15.0%)
17.岩手県 89 433 (20.6%)
18.群馬県 78 340 (22.9%)
19.福島県 72 548 (13.1%)
20.愛媛県 69 400 (17.3%)
20.山形県 69 398 (17.3%)
22.熊本県 66 567 (11.6%)
22.岡山県 66 532 (12.4%)
24.石川県 62 328 (18.9%)
25.長野県 60 652 ( 9.2%)
26.茨城県 59 521 (11.3%)
27.富山県 55 291 (18.9%)
27.鹿児島県 55 720 ( 7.6%)
29.長崎県 52 448 (11.6%)
30.岐阜県 51 456 (11.2%)
31.沖縄県 50 200 (25,0%)
32.山梨県 49 267 (18.4%)
32.三重県 49 466 (10.5%)
34.香川県 48 225 (21.3%)
34.奈良県 48 323 (14.9%)
36.山口県 47 416 (11,3%)
37.栃木県 44 359 (12.3%)
38.佐賀県 35 206 (16,9%)
39.和歌山県 32 317 (10.1%)
39.滋賀県 32 262 (12.2%)
41.福井県 29 243 (11.9%)
41.高知県 29 323 ( 9.0%)
43.徳島県 28 238 (11.8%)
44.大分県 26 402 ( 6.5%)
45.鳥取県 25 247 (10.1%)
45.島根県 25 377 ( 6.6%)
47.宮崎県 23 309 ( 7.4%)
完全訪問したのは、次の市(区)町村です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
北海道 虻田郡留寿都村 2
久遠郡せたな町 8
神戸市 垂水区 22
東京都 大田区 73
神奈川県 中郡二宮町 3
茅ヶ崎市 17
高座郡寒川町 3
埼玉県 草加市 16
越谷市 22
宮城県 多賀城市 8
北海道 釧路市 40
川崎市 麻生区 9
多摩区 12
東京都 狛江市 7
熊本市 中央区 39
大阪市 住吉区 20
東住吉区 24
名古屋市 港区 17
北海道 雨竜郡幌加内町 5
旭川市 67
上川郡東神楽町 3
名寄市 10
紋別郡西興部村 2
上川郡下川町 3
恒例である、昨年、郵便局訪問で行くことができた所から、印象的な所を選ぶ「3枚の写真です」。
第1位は、熊本県郵便局訪問で行くことのできた上益郡山都町の「通潤橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/9a59cd8b25a211cf0b923bca609f4b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/20b7625bfcdc08abd128499330c9c8ff.jpg)
江戸時代にこのような長大なアーチの石橋が築かれたことに驚きます。しかも水路橋でサイフォン構造になっています。水路の無いのごみを取るために放水ができるようになっているのも驚きです。
第2位は、広島県呉市の「アレイからすこじま」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/db65c02f001ec582dd6d3e1fff61289b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/2fb1ff2eac041d103e61930d8fbe1b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/0baff48d14b1c5032f90b7d9abcc240a.jpg)
目の前に潜水艦が佇む公園なんて、他に無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
第3位は、栃木県郵便局訪問で行くことのできた、日光の「華厳の滝」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/15553b48f264dd47dd019e2c92ea263a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/7db4249bc2a309e8b3e118ff5d7940cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/17dc63ba74597bf8f59642989e7ed1c6.jpg)
すごい高さから水が落ちています。高さは97mだそうです。見事な景観に圧倒されます。
次点は、愛媛県今治市の風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)