しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

北方領土の復帰を願っています。10年ぶりぐらいに納沙布岬に行ってみました

2013-09-07 11:25:28 | Weblog

 8月3日に、10年ぶりぐらいに日本の最東端、根室半島の納沙布岬に行ってみました。8月の根室は霧の日が多いのですが、この日は朝から快晴でした。

 納沙布岬には、変わらず納沙布岬灯台があります。

 

 そして、平和の架橋が北方領土に向き合うように建っています。

 

 日本全国から集められた石に北方領土返還の願いを込めた、希望の道という作品があります。

 

 北方館という建物は、北方領土に関する歴史資料等が展示されています。ここまでは、以前と変わっていません。しかし、新たに8月1日、エリカちゃんポストが設置されました。

 

 北方領土啓発キャラクターのエリカちゃんに、北方領土への想いや北方館の感想などを手紙で伝えられます。エリカちゃんのフェイスブックで紹介されることもあるそうです。

 遠くには貝殻島の灯台が見えます。トップの写真です。そして、歯舞の島々も見えていました。

 

 納沙布岬には、高さ96mの望郷の塔があります。天気が良いので、上がってみました。下の写真は根室市街に向かっての眺めです。

 

 少し遅くなりましたが、お昼は道の駅スワン44で取ることにしました。ここでは、前にご紹介した根室名物の「オランダせんべい」が売られています。

 

 せんべいとは思えない、しわいお菓子です。でも、その素朴な甘さ、味はなかなか良いです。

 そして、お昼は、これも根室名物のエスカロップです。

 

 20年ぶりぐらいに食べました。バターライスにデミグラスソースのかかったカツが乗っています。かなり、ヘビーなランチです。おいしいですが、50歳代にはちょっときつかったです。妻によると、私の食べたことのない、スタミナライスなるローカルメニューもあるそうです。
 
 以前とあまり変わらない納沙布岬でした。北方領土も変わらずです。納沙布岬は変わらなくても、北方領土は進展があればと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その70 沖縄での三日目の夜もカップ泡盛でした。島ー小ーと轟です

2013-09-05 19:34:27 | Weblog

 沖縄の郵便局訪問では、4日間、同じホテルでした。一泊3000円という安さです。3日目、4日目のお客は私だけのようでした。

 ホテルに郵便局訪問から戻っての楽しみは、買ってきたカップの泡盛です。この日は、下の写真の島ー小ー(しまぐわーと読むようです)と、トップの写真の轟です。

 

 島ー小ーは、カップ泡盛には珍しく、ガラスの壜に入っています。合名会社新里酒造が醸造しています。現在の本社は沖縄市古謝ですが、元々は那覇市内にあったようです。沖縄最古の蔵元だそうで、創業は弘化3年(1846年)です。現在の当主は6代目だそうです。珈琲泡盛なるものも製造しています。

 轟は名護市のヘリオス酒造㈱が醸造しています。1961年の創業の会社です。元々は、松田正氏がさとうきびを原料にしたラムを米軍向けに生産したのが始まりだそうです。轟の名は名護市の「轟の滝」から取られたようです。

 どちらのカップ泡盛の12度です。このくらいが飲みやすい(私には、少し薄いかな?)ようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが咲き、札幌はすっかり秋です。でも、ど根性朝顔や寂しいヒマワリも咲いています

2013-09-03 19:56:27 | Weblog

 札幌は、8月から、雨ばかり降っています。晴れる日がとても少ないです。9月に入っても、雨が降ってばかりです。1日は最低気温が15.9℃、最高気温が24.5℃、2日は最低気温が19.4℃、最高気温が22.5℃、3日は最低気温が18.6℃、最高気温が23.0℃です。半袖では朝晩は寒いです。
 なので、すっかり秋です。コスモスが咲いています。トップの写真です。

 このコスモス、家の近所の特別養護老人ホーム、その名もコスモス苑のコスモスです。

 

 今年、開設10周年です。地元の町内会長の私は、10周年の記念祝賀会のお招きいただきました。おめでとうございます。

 秋の花の咲く中、頑張っている夏の花もあります。
 まず、下のど根性、朝顔です。

 

 間知石擁壁と道路の隙間から、成長しました。ツルが巻きつく所が無いので、道路に延びています。

 そして、川岸にポツンと寂しいヒマワリも元気に咲いています。

 

 

 どうして、川の堤防に一輪だけ咲いているのでしょうか?誰かが植えたのでしょうか?

 札幌はしばらく雨の日が続きそうです。適度に温かく、爽やかな北国の青空はいつ見ることができるのだろう、と考えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録 NO.2001~2050 横浜市と東京都台東区を中心とした記録です

2013-09-01 09:37:37 | Weblog

 2000局を超えての紹介です。2008年3月17日の横浜市南区、中区、翌日、18日の東京都台東区、荒川区の郵便局訪問の記録です。どちらも歩いての訪問です。

 どちらもお祭りに出会ったりして、楽しかったです。横浜市の17時くらいは、疲れてたいへんでしたが、そうした事が歩く励ましになりました。

 2008局目の横浜山下町郵便局は、移転改称で、現在、横浜中華街郵便局になっています。

 トップの写真は、2050局目となった台東桜木郵便局です。

2008年3月17日
NO.2001 14:44 横浜南大田        横浜市南区
   2002 15:01 横浜吉野町        横浜市南区
   2003 15:14 横浜浦舟          横浜市南区
   2004 15:29 横浜長者町        横浜市中区
          ファイト!
   2005 15:43 横浜山元町        横浜市中区
          30代のお母さんのセンスの良さは横浜です
   2006 16:08 横浜北方         横浜市中区
          本牧の方へ行けなかったのは残念です
   2007 16:23 石川町駅前        横浜市中区
   2008 16:38 横浜山下町        横浜市中区
          中華街では媽祖祭で賑やかです





   2009 17:00 シルクセンター内     横浜市中区
   2010 17:08 横浜港           横浜市中区
   2011 17:15 横浜太田町        横浜市中区
   2012 17:21 横浜住吉町        横浜市中区
   2013 17:30 横浜本町          横浜市中区
          あと2局
   2014 17:56 横浜桜木          横浜市中区
          ラス前!
   2015 18:22 横浜中央          横浜市中区
          大混雑です。ラスト。34局の訪問です

2008年3月18日
NO.2016  9:02 蔵前             台東区
          横浜から大変なラッシュでした。スタートです



   2017  9:11 くらまえ橋          台東区
   2018  9:18 鳥越神社前        台東区
   2019  9:25 台東三筋          台東区
          下町は生活を感じれていいです



   2020  9:32 元浅草           台東区
   2021  9:42 浅草橋           台東区
          いいペースです
   2022  9:49 台東一           台東区
   2023  9:59 台東三           台東区
          暖かいです。予想最高気温17℃です



   2024 10:07 中御徒町          台東区
          この局から3つは10時開店です。前にやられました
   2025 10:14 上野三           台東区
   2026 10:19 上野黒門          台東区
   2027 10:37 上野駅前          台東区
   2028 10:47 下野神社前        台東区



   2029 10:59 台東松が谷        台東区
          台東区は歩いて楽しいです
   2030 11:06 浅草             台東区
          道具屋街は見て楽しいです



   2031 11:15 雷門              台東区



   2032 11:24 台東花川戸        台東区
   2033 11:46 西浅草           台東区
          浅草寺では蛇踊りをしていました



   2034 12:01 東上野六          台東区
          昼です
   2035 12:11 上野七           台東区
   2036 12:20 上野             台東区
          まだトキの葉書を売ります
   2037 12:28 台東根岸三        台東区
   2038 12:36 台東入谷          台東区



   2039 12:49 台東千束          台東区
          コンビニが無く、まだ昼を取っていません
   2040 12:59 浅草四           台東区
          BARなどの飲食店が多いです
   2041 13:08 台東聖天前        台東区
   2042 13:27 東浅草           台東区
          東浅草はさびしくなっています
   2043 13:38 台東清川          台東区
          場所柄に似つかわしくないROCKがBGMです
   2044 13:54 台東日本堤        台東区
          地図が不正確で迷いました。廿世紀世紀浴場という建
         物は良いです。





   2045 14:02 台東竜泉          台東区
          遊郭だった吉原の位置を初めて知りました
   2046 14:12 下谷三           台東区
   2047 14:21 東日暮里二        荒川区
       荒川区です



   2048 14:32 東日暮里六        荒川区



   2049 14:45 台東根岸二        台東区
          台東区に戻りました



   2050 15:00 台東桜木         台東区
          台東区はあと1つです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする