函館に所用があり、妻と日帰りで行きました。
高速道路を走り、2時間程すると有珠PAに到着します。休憩です。私は、この有珠PAが好きです。理由は見晴しがとても良く、美しい景観があるからです。

有珠山と昭和新山が見えます。

昭和新山は、いつもの通り、白い煙を上げています。


噴火湾も見ることができます。

1つめの用事が終わり、お昼を五稜郭傍の「ふでむら」さんで取ることにしました。

天ぷらそばを食べました。


天ぷらは、かき揚げ+いかゲソ+ほたて(かき揚げの下に有ります)でした。つゆがとてもおいしかったです。昆布だしだと思います。そばつゆには珍しいです。

妻が「新しい五稜郭タワーに上ったことがない。」と言うので、上がりました。私は、2009年11月13日に出張で行った時に上っています。

五稜郭がきれに見えます。

五稜郭タワーからは、函館山も見渡せます。

そして、妻は、五稜郭タワーから見える函館奉行所に、「あそこにはどのくらいで行ける?」と聞くので、「10分かからないから行くか。」と答えました。
私は先程の出張で行った時は、まだ工事中でした(このブログでも紹介しました)。今回は完成しています。

中庭から太鼓櫓を見ます。


美しい写真になったと思います。完成しているので、工事中とは違い多くの展示物が有ります。下は、函館戦争時の鉄砲と大砲の玉です。

この函館奉行所が復元できたのも、庁舎平面図が残っていたり、パリの骨董屋さんで手札サイズの鮮明な写真が見つかった(瓦の枚数が数えられたそうです)からのようです。
そして、2つめの用事を済まし、札幌へ戻りました。慌ただしかったですが、しばらくぶりに函館のプチ観光となりました。
