しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

北海道の浜中町霧多布には、東に霧多布岬、西にアゼチの岬という、美しい景観の2つの岬が有りました

2019-05-10 20:45:09 | Weblog

 4月29日(月・祝)、ルパン三世ワールドを味わった後、浜中町霧多布の東にある霧多布岬へ向かいました。霧多布岬展望台に到着です。

 

 駐車場で、なぜかカモメが、我が物顔で歩いていました。

 

 想像していた以上に美しい景観です。崖はかなりの高さがあるようです。

 

 

 沖合には、岩が見えます。

 

 あの岩が、アザラシがいる帆掛岩でしょうか?霧多布岬は正式には湯沸(とうふつ)岬だそうです。見える燈台は、湯沸岬燈台というようです。


 今度は、西側のアゼチの岬に向かいました。

 

 

 こちらも良い景観です。駐車場から岬の方へは歩いて向かいます。途中で、キバナノアマナやエゾエンゴサクが綺麗に咲いていました。

 

 

 ここの景観は、トップや下の写真のように2つの島が見えるところです。

 

 手前の島が浜中町の鳥、エトピリカが生息する小島です。奥の大きい島が嶮暮帰島です。

 どちらも素晴らしい景観でしたが、私はやはり島が2つ見えるアゼチの岬がより素敵に思えました。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウヅルは生息数が増えたと私も感じます。釧路、根室地方では良く見かけます。今回、十勝の浦幌町でも見かけました

2019-05-08 18:52:13 | Weblog

 4月29日(月・祝)、私は妻の実家から、浜中町霧多布へ海岸沿いの道に車を進めていました。美しい海岸線が続きます。

 

 

 「あの向こう側が霧多布だな、」という地点の写真です。

 


 少し、車を進めると、海沿いに池がありました。

 

 そして、2羽のタンチョウヅルの姿を見つけました。トップと下の写真です。

 

 以前に比べると、格段に釧路、根室地方では、タンチョウヅルを見かけることが多くなりました。明らかに生息数が増えていると感じます。今回、翌日、30日(火)、道東道の上浦幌のSAを過ぎたところで、上空に3羽のタンチョウヅルが飛ぶのを見ました。十勝地域にまで、生息域が広がっているようです。江戸時代には東京目黒(鷹番)にもタンチョウヅルがいたようです(以前にブラタモリでやっていました)。

 今回、タンチョウヅルで知ったことが有ります。「なぜ、タンチョウヅルの頭は赤いのか?」。実は、タンチョウヅルは頭が禿げだからだそうです。赤い羽毛が生えているのではないそうです。禿げており、皮膚だけなので、ニワトリのトサカと同じく、血液で赤く見えるのだそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月の洋楽カラオケ(2) 今月2回目のカラオケは、ディスコソングをはじめとするダンスナンバーにしました

2019-05-06 14:12:03 | Weblog

 4月25日(木)は、今月2回目となる洋楽カラオケでした。今回はテーマを「ディスコソングをはじめとするダンスナンバー」としました。歌ったのは次の26曲です。


荒野のならず者(スリー・ディグリーズ)
 「日本で最初のディスコソングのヒット曲」のようです。

ブーレ・ブー(ABBA)
 この頃のABBAは、こうしたディスコソングのヒットを出していました。

めざせモスクワ(ジンギスカン)
 モスクワ五輪には、日本は参加しませんでした。でも、その前にこの曲はヒットしていました。

ハッスル(ヴァン・マッコイ)
 歌詞は「do the hustle」しか有りません。食事中の曲にしました。初めて歌いました。

ソウル・ドラキュラ(ホット・ブラッド)
 歌詞が有りません。インスト曲です。食事がゆっくりできました。

ホット・スタッフ(ドナ・サマー)
 ディスコの女王、ドナ・サマーです。ディスコの父は、彼女のプロデュースをした、ジョルジオ・モロダーらしいです。

ストレンジャー(ビリー・ジョエル)
 ?と思った方も多いのではと思います。でも、私はディスコでこの曲を踊った経験が有ります。なにせ、ピンク・レディーも踊るディスコが当時は有りました。

フライディ・ナイト(アラベスク)
 アラベスクは、日本でだけ人気があったようです。

吼えろ!ドラゴン(カーク・ダグラス)
 映画「燃えよ!ドラゴン」が流行ってから、カンフーが大人気でした。この曲もカンフーがテーマです。

怪僧ラスプーチン(ボニー・M)
 私は、この曲、よくできた曲だと思っています。なので、かなり歌っています。

愛のディスコティック(タバレス)
 この曲は、当時の典型的なディスコソングのような気がします。

サンチャゴ・ラヴァー(エミリー・スター・エクスプロージョン)
 「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」との掛け声が印象にある曲です。

ガット・ビー・リアル(シェリル・リン)
 気に入ってた曲ですが、タイトル等を知ったのは、20年くらい、後でした。初めて歌いました。

宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
 ファスセットも入れて歌いました。壮大な感じの曲で、良く歌っています。

ソウル・トレインのテーマ(スリー・ディグリーズ)
 この曲も歌詞がほとんど有りません。当時、日本でも、TV番組「ソウル・トレイン」を放送していました。

ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
 ここからユーロビート系になりました。

トラ・トラ・トラ(ドミノ)
 日本では、MAXがカバーしていました。

ヘイ・ボーイ・ヘイ・ガール(ケミカル・ブラザーズ)
 異色ですが、MVで、骸骨がダンスしていますので。歌詞がほとんど有りません。

ファンキー・タウン(リップス)
 この曲は初めて歌いました。

バタフライ(スマイルd.k)
 おっちゃんが、可愛く、「アイ・アイ・アイ アイム・ア・リトル・バタフライ」と歌います。

愛は止まらない(ヘイゼル・ディーン)
 かなりおとなしめな曲ですが。Winkがカバーしていました。

ハング・アップ(マドンナ)
 ABBAの曲からのサンプリングで始まるディスコソングです。

オン・ザ・フロアー(ジェニファー・ロペス)
 ランバダをアレンジした曲ですが、最高です。

チャ・チャ・チャ(フィッッツーネ・コンチーニ)
 TVドラマの主題歌に使われていた記憶が有ります。

イフ・ユー・シーク・エイミー(ブリットニー・スピアーズ)
 「ドゥ・ドゥ・ドゥ・ドゥラ・ドゥ・ドゥ・ドゥー」のメロディーが強烈な曲です。

ダズント・リアリー・マターズ(ジャネット・ジャクソン)
 かなり早口で歌わないとならない曲です。島谷ひとみさんがカバーしていました。


 このテーマで歌いきれなかったので、5月もこのテーマで歌うことにします。
 トップの写真は、いつものように、なにも関係のない愛媛県松山市の伊予鉄道の大手町駅の駅名表示です。この駅横の踏切は、路面電車も踏切を渡ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出身の浜中町を応援していたルパン三世の作者、モンキー・パンチ氏が4月11日逝去されました。モンキーパンチコレクションには記帳所が設けられました

2019-05-04 19:03:15 | Weblog

 北海道厚岸郡浜中町はルパン三世の作者である、モンキー・パンチ氏の出身地です。氏の協力で、浜中町の事業にルパン三世を活用させて戴いています。


 浜中町霧多布には、「ルパン三世通り」が有ります。

 

 そして、架空の店舗が有ります。まず、霧多布座という映画館です。

 

 「ルパン三世 大漁!はまなか大作戦」が近日上映になっています(架空です)。トップの写真です。

 ジゲンズ・バーやミネコズ・パブも有ります(架空です)。

 

 


 モンキー・パンチ・コレクションという氏の展示空間も設置されています。

 

 モンキー・パンチ氏は、4月11日逝去されました。御冥福をお祈り申し上げます。そして、記帳所がモンキー・パンチ・コレクションPART1に設置されています。PART1の場所は、浜中町総合文化センターの1Fです。駐車場の照明灯には、峰富士子が描かれた看板が設置されています。

 

 

 

 上の写真に小さくですが、記帳所が写っています。4月20日(土)から5月16日(木)まで設置されます。私も記帳しました。

 モンキー・パンチ・コレクションPART2は、歩いて5分程の所に有ります。

 

 PART1、PART2ともに氏の様々な作品を拝見することができます。


 現在、浜中町では、ルパン三世スタンプラリーを実施しています。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.3651~3700) 秋田県湯沢市、横手市、北九州市八幡西区、八幡東区、戸畑区、小倉北区

2019-05-02 18:09:15 | Weblog

 今回は、2010年9月と10月の郵便局訪問の報告です。

 この頃は、夏には急行はまなすを利用(JR北海道&東日本パス)して、東北6県、新潟県、栃木県の郵便局を必ずしていました。北海道新幹線の開通により、急行はまなすが無くなり、もう、こうした訪問はできなくなりました。この年は岩手県と秋田県でした。今回の報告は、秋田県の湯沢市と横手市の訪問記録になっています。
 10月は行きたかった北九州市です。もちろん初めての訪問の地です。河川の仕事をしていたことも有り、先進的な河川環境整備や環境維持制度を採用した、北九州市の河川を見たかったからです。北九州市は八幡東区と戸畑区はこの訪問で完訪です。

 トップの写真は3700局目となった戸畑堺川郵便局です。


2010年9月9日
NO.3651 15:06 須川              湯沢市
          あと二局。休んでも間に合う、頑張れ!

 

   3652       羽後小野簡易        湯沢市

 

   3653 16:13 横堀              湯沢市
          ラスト13局です。暑かったです!!横手で焼きそば食べます。小町だらけです



 


 




2010年9月10日
NO.3654       三重簡易           横手市
          旧十文字町のここからスタートです。暑くなりそうです

 

   3655  9:20 十文字             横手市
          もう年賀状の予約を勧誘されました
   3656  9:54 醍醐              横手市
          旧平鹿町です。「んだ、んだ」と秋田弁の会話が聞こえます

 

   3657       大橋簡易           横手市
   3658 10:58 横手栄             横手市
          長い距離を走破です

 

   3659       安田簡易           横手市
          住所はブンナ沢というすごい名です
   3660       横手赤坂簡易        横手市
          普通の大きな家に有ります
   3661 12:43 旭                横手市
   3662       境町簡易           横手市
          横手市ふるさと館の中です。背中に日が当たり焼けています。いものこまつり9月19日
   3663 14:49 横手幸町           横手市
          郊外から市内に入りました。後5つです

 

   3664 15:19 横手平城           横手市

 

   3665 15:38 横手              横手市
          古い街なので、少し古い建物が残っています。味噌、醤油醸造は多いです
   3666 16:03 横手旭川           横手市

 

   3667 16:16 横手鍛治町          横手市
          あと一つファイト!
   3668 16:31 横手駅前           横手市
          予定通り15局終了です。最後は根性でした。晩飯食って、札幌に帰ります


2010年10月5日
NO.3669 18:51 八幡西             北九州市八幡西区
          今日はこの1局です。黒崎駅の東筑軒のかしわ入りうどん旨いです

 
 


2010年10月6日
NO.3670  9:00 八幡桃園           北九州市八幡東区
          スタートです。ちょうど良い天気、気候です
   3671  9:10 八幡祇園           北九州市八幡東区
          博多にも祇園が有ります

 

   3672  9:18 八幡前田           北九州市八幡東区
          桃園から住宅街です
   3673  9:31 八幡尾倉           北九州市八幡東区
   3674  9:39 八幡春の町          北九州市八幡東区
          皿田山(?)等が有り、八幡は東西に広がっています

 

   3675  9:47 八幡              北九州市八幡東区
          街のあちこちで下水道、道路等の公共工事が行われています
   3676  9:55 八幡中央三          北九州市八幡東区
          ぬか炊きの魚(さば、いわし)が名物のようです
   3677 10:07 八幡大蔵           北九州市八幡東区
          街路事業で移転したようです
   3678 10:24 八幡高槻           北九州市八幡東区
          かなり起伏の激しい住宅街です

 

 

   3679 10:34 八幡竹下町          北九州市八幡東区
          懐かしい市場や商店街が有りました

 

   3680 10:44 八幡茶屋           北九州市八幡東区
          ここも市場の近くです
   3681 10:59 八幡昭和町          北九州市八幡東区
   3682 11:08 八幡高見           北九州市八幡東区
   3683 11:31 八幡山王           北九州市八幡東区
          北九州市では、宅地造成工事規制区域は看板ではなく、杭標です

 

   3684 11:42 八幡枝光本町        北九州市八幡東区
          BGMはホール&オーツです。懐かしい!!

 

   3685 11:53 八幡枝光           北九州市八幡東区
          八幡東区完訪です。高齢化が進んだ地域のようです
   3686 12:13 戸畑牧山           北九州市戸畑区
          戸畑区に入りました
   3687 12:31 戸畑沖台           北九州市戸畑区
          若戸大橋が見えました
   3688 12:40 戸畑中本町          北九州市戸畑区
   3689 12:50 戸畑明治           北九州市戸畑区
          若戸大橋の傍です。でも、高い所に橋は有りますが



 

   3690 13:00 戸畑飛幡ビル内       北九州市戸畑区
   3691 13:14 戸畑千防           北九州市戸畑区
          暑くなってきました
   3692 13:20 戸畑              北九州市戸畑区
   3693 13:36 戸畑天神           北九州市戸畑区
   3694 13:48 戸畑天籟寺          北九州市戸畑区

 

   3695 14:02 戸畑大谷           北九州市戸畑区
          新日鉄の専用線のトンネルが有ります
   3696 14:16 戸畑鞘ヶ谷          北九州市戸畑区
          かなり山に入ります
   3697 14:43 小倉井堀           北九州市小倉北区
          小倉北区に入りました
   3698 14:57 戸畑土取           北九州市戸畑区
          再び戸畑区です。ここは昔、陶芸用の粘土でも取ったのでしょうか

 

   3699 15:15 戸畑中原           北九州市戸畑区
          クーラーが気持ち良いです

 

   3700 15:22 戸畑堺川           北九州市戸畑区
          戸畑区も完訪です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする